
2016年12月20日
傍聴
午後から明日最終日となる11月通常会議の打ち合わせが行われました。午前中の議会運営委員会の議事次第、午後からの本会議の流れが通常と違いがあるため本日の読み合わせは議場で行われました。
その後、産業観光部より大津市第2期観光交流基本計画及び農業振興ビジョンの説明を受け、大津市の観光名所を案内するビデオを拝見しましたが、仕上がりが良くこれをご覧いただければ大津市に行ってみたくなるそのようなビデオです。できるだけ多くの方にアピールできれば良いと思います。
終了後、第4回大津市通学区域審議会が行われれるので傍聴致しました。本日の議案は、パブリックコメントの実施について、大津市立学校の学校選択制の検証と今後のあり方について(答申案)、大津市立学校の通学区域の見直しについて(答申案)、大津市立小中学校規模等適正化ビジョンについて、経過措置区域における瀬田小および瀬田東小学校入学予定児童とその兄姉の指定校変更についてでありました。
以前に教育厚生常任委員会での私の質問内容を投稿いたしましたが、通学区域の見直しに関しては、地域からの要望と教育環境の適正化という面があるということですが、地域間格差もありますが特に大規模校、過大規模校になるからといっても基本的には行うべきではなく、今後の生徒数の推計も行われていることを踏まえ取るべき手段はあると考えます。瀬田北学区の現状を教育委員会はしっかりと見極め避けるべきです(現状は今回投稿いたしませんが、通学区域の変更により自治会に異常事態が発生しています)
もう一点は、入学予定児童とその兄姉の指定校変更です。入学予定児童のみ認めていたものが、今になって上の学年にいる兄姉に及ぶという状況は、これは以前から予測できたことです。今後、瀬田小学校が児童数増で対応できなくなることで、通学区域の見直しが再び浮上し、今になって兄姉の指定校変更も疑問です。
この件に関して教育委員会は市長部局の市民部とも十分に協議するべきであり、自治会運営に与える子供たちの影響がどれほど大きいものか、また地域コミュニティ、コミュニティスクールを市が推進する立場から、私はこの件に関しては十分に注視してまいります。
次回の審議会も傍聴する予定です。
愛するは、憎み合うことではありません、無関心になることです
その後、産業観光部より大津市第2期観光交流基本計画及び農業振興ビジョンの説明を受け、大津市の観光名所を案内するビデオを拝見しましたが、仕上がりが良くこれをご覧いただければ大津市に行ってみたくなるそのようなビデオです。できるだけ多くの方にアピールできれば良いと思います。
終了後、第4回大津市通学区域審議会が行われれるので傍聴致しました。本日の議案は、パブリックコメントの実施について、大津市立学校の学校選択制の検証と今後のあり方について(答申案)、大津市立学校の通学区域の見直しについて(答申案)、大津市立小中学校規模等適正化ビジョンについて、経過措置区域における瀬田小および瀬田東小学校入学予定児童とその兄姉の指定校変更についてでありました。
以前に教育厚生常任委員会での私の質問内容を投稿いたしましたが、通学区域の見直しに関しては、地域からの要望と教育環境の適正化という面があるということですが、地域間格差もありますが特に大規模校、過大規模校になるからといっても基本的には行うべきではなく、今後の生徒数の推計も行われていることを踏まえ取るべき手段はあると考えます。瀬田北学区の現状を教育委員会はしっかりと見極め避けるべきです(現状は今回投稿いたしませんが、通学区域の変更により自治会に異常事態が発生しています)
もう一点は、入学予定児童とその兄姉の指定校変更です。入学予定児童のみ認めていたものが、今になって上の学年にいる兄姉に及ぶという状況は、これは以前から予測できたことです。今後、瀬田小学校が児童数増で対応できなくなることで、通学区域の見直しが再び浮上し、今になって兄姉の指定校変更も疑問です。
この件に関して教育委員会は市長部局の市民部とも十分に協議するべきであり、自治会運営に与える子供たちの影響がどれほど大きいものか、また地域コミュニティ、コミュニティスクールを市が推進する立場から、私はこの件に関しては十分に注視してまいります。
次回の審議会も傍聴する予定です。
愛するは、憎み合うことではありません、無関心になることです