
2016年12月05日
質疑並びに一般質問
本日から質疑並びに一般質問が始まりました。まず市長から追加提出議案である議案第231号から議案第244号までの説明が行われました。これは平成28年度の人事院勧告等を踏まえ給与を改定する補正予算と条例の一部改正に関する議案です。
本日は8名の議員さんが質問に立たれ、午後から3名の議員さんについて議長を務めさせていただきました。本日の質問項目は、合併建設計画に基づく事業の推進、まちづくり、地方独立法人化大津市民病院及び介護老人保健施設ケアセンターおおつについて、中心市街地活性化や教育問題などについて質問が行われました。
明日も引き続き8名の議員さんが質問に立たれます。
夫婦たってアカの他人ですよ、アカの他人同士が起こす奇跡、それが夫婦というものです。


本日は8名の議員さんが質問に立たれ、午後から3名の議員さんについて議長を務めさせていただきました。本日の質問項目は、合併建設計画に基づく事業の推進、まちづくり、地方独立法人化大津市民病院及び介護老人保健施設ケアセンターおおつについて、中心市街地活性化や教育問題などについて質問が行われました。
明日も引き続き8名の議員さんが質問に立たれます。
夫婦たってアカの他人ですよ、アカの他人同士が起こす奇跡、それが夫婦というものです。


2016年12月04日
イベント・訓練・会議
昨晩は帰宅が遅くなり少々疲れ気味!!午前中、青山学区桐生自治会の自治会館新館10周年記念イベントが行われ出席してまいりました。自治会館というよりも市民センター並みの素晴らしい施設です。自治会員のみなさまによる各種催しが行われましたが、全てを拝見できずに防災訓練会場に向かいました。
先週に続き、今回は上田上学区土砂災害対応型総合防災訓練が実施され、訓練想定①は大津市南部地域に大雨警報と土砂災害警戒情報が発令されるなか、土砂災害の発生危険が高まってきた上田上学区に避難準備情報が発令され、また滋賀県南部を震源とする地震により土砂災害が発生し河川の越水危険も生じた。②は滋賀県南部を震源とする震度5強の地震により被災した建物から出火し、延焼拡大の危険が生じたという想定のなかみなさま真剣に取り組んでおられました。上田上学区、消防団、消防局、関係団体のみなさまお疲れ様でした。
また午後から第25回全国小学生バドミントン選手権大会実行委員会の会議に出掛けてまいりました。以前から準備を進めてきましたがいよいよ20日後には開会となります。詳細については今後も詰めてまいりますが、全国からお越しいただく選手のみなさまに対し準備万端整えてお迎えしたいと役員のみなさまも最後の追い込みです。有難うございます。
いよいよ明日から大津市議会の質疑並びに一般質問が始まります。お時間のある方はぜひ傍聴にお越しください。
若いうちは貧乏がいいです。貧乏は歳をとってから経験するものではありません。





先週に続き、今回は上田上学区土砂災害対応型総合防災訓練が実施され、訓練想定①は大津市南部地域に大雨警報と土砂災害警戒情報が発令されるなか、土砂災害の発生危険が高まってきた上田上学区に避難準備情報が発令され、また滋賀県南部を震源とする地震により土砂災害が発生し河川の越水危険も生じた。②は滋賀県南部を震源とする震度5強の地震により被災した建物から出火し、延焼拡大の危険が生じたという想定のなかみなさま真剣に取り組んでおられました。上田上学区、消防団、消防局、関係団体のみなさまお疲れ様でした。
また午後から第25回全国小学生バドミントン選手権大会実行委員会の会議に出掛けてまいりました。以前から準備を進めてきましたがいよいよ20日後には開会となります。詳細については今後も詰めてまいりますが、全国からお越しいただく選手のみなさまに対し準備万端整えてお迎えしたいと役員のみなさまも最後の追い込みです。有難うございます。
いよいよ明日から大津市議会の質疑並びに一般質問が始まります。お時間のある方はぜひ傍聴にお越しください。
若いうちは貧乏がいいです。貧乏は歳をとってから経験するものではありません。





2016年12月04日
ミニ防災訓練
午前中、私の住まいする瀬田北学区、宮ノ口自治会自主防災会のミニ防災訓練がJR瀬田駅前の公園で行われ参加してまいりました。東消防署の職員さんにご指導いただき、煙体験、消火器使用、土嚢づくり、起震車で震度7を体験!!これほどの揺れがくれば本当に恐ろしいと感じました。防火クイズも行われみなさんにとって良い体験となった思います。やはり何度もこのような積み重ねがあってこそ発災時に役立つものです。毎年訓練を実施いただき、より多くのみなさまに参加いただければ良いのですが。
夕方から上田上学区 平野自治会さまの大忘年会が市内のホテルで開催され出席させていただき、帰宅が遅くなりいま投稿しています。
いろんな課題を抱えておられる地域だけに話が長くなりましたが、元をただせば私と同じ瀬田町であるだけに精一杯課題解決に向け取り組んで参る所存であります。
人間、今が一番若いんだよ。明日より今日のほうが若いんだから、いつだって、その人にとって今が一番若いんだよ






夕方から上田上学区 平野自治会さまの大忘年会が市内のホテルで開催され出席させていただき、帰宅が遅くなりいま投稿しています。
いろんな課題を抱えておられる地域だけに話が長くなりましたが、元をただせば私と同じ瀬田町であるだけに精一杯課題解決に向け取り組んで参る所存であります。
人間、今が一番若いんだよ。明日より今日のほうが若いんだから、いつだって、その人にとって今が一番若いんだよ






2016年12月02日
次第打ち合わせ
いよいよ来週から質疑並びに一般質問が始まります。次第の打ち合わせを議会局職員さんと行い、29名の議員さんが質問に立たれますので4日間の日程で行われます。発言通告書をひと通り拝見させていただきましたが、それぞれの議員さんの地域の問題や課題、市域全体に係る項目などがあります。私も質問させていただきたい問題や課題がありますが、今年度は我慢です。 大津市議会のホームページに各議員さんの質問項目が掲載されていますのでご覧ください。
今年のカレンダーも1枚となり、各学区や各種団体さまから来年の新年交歓会のご案内を例年通りにいただいております。1月の1週目から2週目の2〜3日間に集中しており大変ですが、いつもお世話になっている関係で出席させていただけるよう調整いたします。
今週末も予定が入っており忙しくなります。
文句を言っても一日、ニコニコしていても一日、だったら人あたりのいい一日のほうがいいじゃないか?
今年のカレンダーも1枚となり、各学区や各種団体さまから来年の新年交歓会のご案内を例年通りにいただいております。1月の1週目から2週目の2〜3日間に集中しており大変ですが、いつもお世話になっている関係で出席させていただけるよう調整いたします。
今週末も予定が入っており忙しくなります。
文句を言っても一日、ニコニコしていても一日、だったら人あたりのいい一日のほうがいいじゃないか?
2016年12月01日
ノーポイ運動・伝達式
午前7時30分からJR瀬田駅北口広場に瀬田北学区の各種団体のみなさまが集合され、「ノーポイ運動」が実施されました。この運動は「滋賀県ごみの散乱防止条例」に基づき、ごみのポイ捨てによる散乱を防止し、美しいまちづくりを実現するために大津市の「ごみ減量と資源再利用推進会議」が実施する運動です。
通勤されるみなさんにゴミ袋の粗品を手渡しポイ捨てをやめましょうと訴え、その後は数班に分かれ、ゴミ袋を手にポイ捨てゴミを拾いながら再び瀬田北市民センターに集合となります。瀬田北学区のみなさま、大津市役所環境部の職員さん早朝よりお疲れさまでした。本日、時間帯は違いますが、市内8学区で実施されたようです。
私は途中で抜けさせていただき、1日ということで小学生の通学見守りと、中学校でのあいさつ運動、幼稚園児の見守りをいつものように行いました。
終了後、役所で一般質問に使用される投影の確認を正副議長と議会局職員さんで行い、午後から大津市民会館で行われる「民生委員児童委員感謝状、委嘱状伝達式」に出席させてい頂き、議長代理として祝辞を代読させていただきました。
民生委員児童委員さんの任期は、一期3年であり、今回は184名の方が退任され、新たに定数の654名のみなさまがご就任くださいました。前回の改選期は当初定数に満たなく、地元では委員さんをお願いするのが大変だというお声を聞き、一般質問を行ったわけですが、市も最大限の支援を行うという答弁の結果と、地元でご苦労いただき今回は当初から定数に至ったようです。
これから3年間いろいろとご労苦願うわけですが、よろしくお願い申し上げます。
知識がありゃいいってもんじゃない。その知識を生かす知恵がなきゃ





通勤されるみなさんにゴミ袋の粗品を手渡しポイ捨てをやめましょうと訴え、その後は数班に分かれ、ゴミ袋を手にポイ捨てゴミを拾いながら再び瀬田北市民センターに集合となります。瀬田北学区のみなさま、大津市役所環境部の職員さん早朝よりお疲れさまでした。本日、時間帯は違いますが、市内8学区で実施されたようです。
私は途中で抜けさせていただき、1日ということで小学生の通学見守りと、中学校でのあいさつ運動、幼稚園児の見守りをいつものように行いました。
終了後、役所で一般質問に使用される投影の確認を正副議長と議会局職員さんで行い、午後から大津市民会館で行われる「民生委員児童委員感謝状、委嘱状伝達式」に出席させてい頂き、議長代理として祝辞を代読させていただきました。
民生委員児童委員さんの任期は、一期3年であり、今回は184名の方が退任され、新たに定数の654名のみなさまがご就任くださいました。前回の改選期は当初定数に満たなく、地元では委員さんをお願いするのが大変だというお声を聞き、一般質問を行ったわけですが、市も最大限の支援を行うという答弁の結果と、地元でご苦労いただき今回は当初から定数に至ったようです。
これから3年間いろいろとご労苦願うわけですが、よろしくお願い申し上げます。
知識がありゃいいってもんじゃない。その知識を生かす知恵がなきゃ

