2016年11月16日

高齢者ドライバー

今日は午前9時から11月通常会議の重要案件の説明が各会派で行われました。当然昨日お聞きした内容と同じなのですが、正午過ぎまで会派でお聞きしましたが、みなさんからどのような質問が出るのかというのもお聞きできるので勉強になります。 案件の内容は後日お知らせしますが、部局としては政策調整部、市民病院、健康保険部、企業局、教育委員会等です。
午後から書類の確認や明日は2件の市町が視察にお越しなるので、先方の市町の状況について下調べを行い本日は終了です。
20日にスポーツ少年団の事業が行われるので天候が気になります。昨日の予報では曇り雨、それが一転、本日は曇りから晴れという予報に変わってきました。私の当日の担当は総務部で受付や昼食の手配その他全般です。天候を確認しながら当日の昼食の手配をいたしました。運営委員さんと理事で当日の役員数は125名にもなります。晴天となることを祈ります。
ニュースで相次ぐ高齢ドライバーの事故が取り上げられています。アクセルとブレーキの踏み間違いや運転操作ミスなどで悲惨な事故が起きています。自動車メーカーの自動ブレーキ車や自動運転車の開発などでこのような車両の義務付け、また免許証の自主返納も含め社会全体で取り組むべきであると強く感じます。しかし高齢者にすれば免許証がなくなり自動車に乗れないと不便を感じその結果事故が頻繁に起こるわけです。公共交通の便が良い地域は問題ないわけですが、そうでない地域が特に問題です。喫緊の対策が必要となってきました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)議会報告