
2015年10月28日
視察2日目
今晩はお月さんがきれいですね〜 総務常任委員会の視察2日目は日本消防協会にお伺いし元消防庁長官で現日本消防協会会長の秋本会長から我が国の消防の現状と消防団活動の現状についてお聞きしました。現在全国の消防団員数は864,347名で団数は2,221団でありますが、高齢化と若年層の減少で団員数が減少してきているとのことです。お陰さまで大津市消防団員数は1,305名でありほぼ充足しています。地域をよく知る方が自ら地域を守る地域防災力の強化を特に強調されておられました。大津市の南部豪雨災害時、翌年の台風18号被害の復旧時は消防団のみなさまのお力添えを力強く感じたものでした。
午後から総務省消防庁にお伺いし火災予防行政の取り組みについて説明をお受けしました。火災の原因の一つに消防法令違反があります。違反是正の状況と課題についてご教示頂き、終了後、佐々木消防庁長官にご挨拶し2日間の視察が終了しました。参加者全員無事帰ってまいりました。みなさまお疲れ様でした。
明日は午後からまち・ひと・しごと創生総合戦略の最終訂正の内容の確認をいたします。
また常任委員会の視察レポートは各常任委員会ごとに後日、大津市議会ホームページに掲載されます。明日からレポートの作成に取り掛かります。
結構ハードな予定で疲れました。今日は早めに休みます。






午後から総務省消防庁にお伺いし火災予防行政の取り組みについて説明をお受けしました。火災の原因の一つに消防法令違反があります。違反是正の状況と課題についてご教示頂き、終了後、佐々木消防庁長官にご挨拶し2日間の視察が終了しました。参加者全員無事帰ってまいりました。みなさまお疲れ様でした。
明日は午後からまち・ひと・しごと創生総合戦略の最終訂正の内容の確認をいたします。
また常任委員会の視察レポートは各常任委員会ごとに後日、大津市議会ホームページに掲載されます。明日からレポートの作成に取り掛かります。
結構ハードな予定で疲れました。今日は早めに休みます。






2015年10月28日
常任委員会視察
27日は総務常任委員会の視察で出掛けています。長野市にお伺いし総務部危機管理防災課の担当者さまから執行部の業務継続計画(BCP)についてご教授願いました。東日本大震災を契機にBCPの策定が地方自治体に広がりを見せるようになりました。
大津市においても平成24年の南部豪雨災害や翌年の台風18号による甚大な被害を受け、議会は議員が発災時 にしっかりとした行動指針が取れるよう大津市議会業務継続計画を策定致しました。今回は来年度末を期限として執行部におけるBCPを策定するため、平成25年12月に策定しておられる長野市に伺いました。今日の視察を参考に策定に向け執行部が取り組んでまいります。
*業務継続計画(BCP)は市役所庁舎や職員自身が被災したことを前提としており行政が機能低下し、利用できる資源に制約がある状況下にあっても、業務が遂行できる体制をあらかじめ検討しておくと同時に優先的に継続すべき通常業務までを含めた業務継続体制を検討しておくことにより、結果的に地域防災計画を補完し、より実効性のあるものにする計画です。
*地域防災計画は法の定める所により市の防災会議が策定する市域の災害の予防、応急対策及び復旧に関し実施すべき事務や業務について総合的に定めた計画です。
明日は日本消防協会、総務省消防庁に伺います。




大津市においても平成24年の南部豪雨災害や翌年の台風18号による甚大な被害を受け、議会は議員が発災時 にしっかりとした行動指針が取れるよう大津市議会業務継続計画を策定致しました。今回は来年度末を期限として執行部におけるBCPを策定するため、平成25年12月に策定しておられる長野市に伺いました。今日の視察を参考に策定に向け執行部が取り組んでまいります。
*業務継続計画(BCP)は市役所庁舎や職員自身が被災したことを前提としており行政が機能低下し、利用できる資源に制約がある状況下にあっても、業務が遂行できる体制をあらかじめ検討しておくと同時に優先的に継続すべき通常業務までを含めた業務継続体制を検討しておくことにより、結果的に地域防災計画を補完し、より実効性のあるものにする計画です。
*地域防災計画は法の定める所により市の防災会議が策定する市域の災害の予防、応急対策及び復旧に関し実施すべき事務や業務について総合的に定めた計画です。
明日は日本消防協会、総務省消防庁に伺います。



