
2015年10月25日
防災訓練など
午前中、平成27年度大津市消防局土砂災害対応型総合防災訓練に参加してまいりました。大津市大谷町地先は先の台風18号で甚大な被害を受けた逢坂山に近く孤立状態となった地域であります。消防局、消防団、地元関係団体、滋賀県、関係団体さんの参加のもと、避難訓練及び避難誘導訓練、情報収集訓練、炊き出し訓練、水防訓練が行われ、参加者のみなさんは本番さながらに訓練を行われました。このように訓練を繰り返すことにより万一の場合には必ず役に立つものです。みなさんお疲れ様でした。
午後から市内ホテルで大学校友会滋賀支部設立総会が開催され出席してまいりました。ホテルに行く途中JR膳所駅で下車し「ZEZEときめき坂ハローウィン2015」を見学させていただきました。実行委員会のみなさま、地域の子どもたち、近隣大学生さんがそれぞれの衣装を身につけられ賑やかに行われていました。市内がいつもこのように活気があれば有難いのですが!!
その後ホテルに向かい、発起人のみなさまと準備と打ち合わせを行い開会です。設立主旨説明と発起人紹介後、議長選出後、会則説明と承認、支部長選出が行われ承認、今後の方針と事業計画案、予算案も承認され設立となりました。全国で9番目の支部として今後は会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与してまいります。今後は少子化で大学も厳しい環境となりますが、学生にとって魅力ある大学、また社会から必要とされる学生の育成に取り組んでいただき、われわれ卒業生もその発展のために取り組んでまいります。微力ながら私も支部長という重責を役員さんのお力添えをいただき努めさせていただきます。



午後から市内ホテルで大学校友会滋賀支部設立総会が開催され出席してまいりました。ホテルに行く途中JR膳所駅で下車し「ZEZEときめき坂ハローウィン2015」を見学させていただきました。実行委員会のみなさま、地域の子どもたち、近隣大学生さんがそれぞれの衣装を身につけられ賑やかに行われていました。市内がいつもこのように活気があれば有難いのですが!!
その後ホテルに向かい、発起人のみなさまと準備と打ち合わせを行い開会です。設立主旨説明と発起人紹介後、議長選出後、会則説明と承認、支部長選出が行われ承認、今後の方針と事業計画案、予算案も承認され設立となりました。全国で9番目の支部として今後は会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与してまいります。今後は少子化で大学も厳しい環境となりますが、学生にとって魅力ある大学、また社会から必要とされる学生の育成に取り組んでいただき、われわれ卒業生もその発展のために取り組んでまいります。微力ながら私も支部長という重責を役員さんのお力添えをいただき努めさせていただきます。


