2015年10月28日
常任委員会視察
27日は総務常任委員会の視察で出掛けています。長野市にお伺いし総務部危機管理防災課の担当者さまから執行部の業務継続計画(BCP)についてご教授願いました。東日本大震災を契機にBCPの策定が地方自治体に広がりを見せるようになりました。
大津市においても平成24年の南部豪雨災害や翌年の台風18号による甚大な被害を受け、議会は議員が発災時 にしっかりとした行動指針が取れるよう大津市議会業務継続計画を策定致しました。今回は来年度末を期限として執行部におけるBCPを策定するため、平成25年12月に策定しておられる長野市に伺いました。今日の視察を参考に策定に向け執行部が取り組んでまいります。
*業務継続計画(BCP)は市役所庁舎や職員自身が被災したことを前提としており行政が機能低下し、利用できる資源に制約がある状況下にあっても、業務が遂行できる体制をあらかじめ検討しておくと同時に優先的に継続すべき通常業務までを含めた業務継続体制を検討しておくことにより、結果的に地域防災計画を補完し、より実効性のあるものにする計画です。
*地域防災計画は法の定める所により市の防災会議が策定する市域の災害の予防、応急対策及び復旧に関し実施すべき事務や業務について総合的に定めた計画です。
明日は日本消防協会、総務省消防庁に伺います。




大津市においても平成24年の南部豪雨災害や翌年の台風18号による甚大な被害を受け、議会は議員が発災時 にしっかりとした行動指針が取れるよう大津市議会業務継続計画を策定致しました。今回は来年度末を期限として執行部におけるBCPを策定するため、平成25年12月に策定しておられる長野市に伺いました。今日の視察を参考に策定に向け執行部が取り組んでまいります。
*業務継続計画(BCP)は市役所庁舎や職員自身が被災したことを前提としており行政が機能低下し、利用できる資源に制約がある状況下にあっても、業務が遂行できる体制をあらかじめ検討しておくと同時に優先的に継続すべき通常業務までを含めた業務継続体制を検討しておくことにより、結果的に地域防災計画を補完し、より実効性のあるものにする計画です。
*地域防災計画は法の定める所により市の防災会議が策定する市域の災害の予防、応急対策及び復旧に関し実施すべき事務や業務について総合的に定めた計画です。
明日は日本消防協会、総務省消防庁に伺います。




Posted by こんちゃん。 at 00:55│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |