
2014年09月23日
戦没者追悼法要
本日、午後3時から瀬田南大萱霊園において南大萱戦没者追悼法要が執り行われ参列してまいりました。終戦から69年が過ぎましたが、われわれ地元からも多くの方が戦地に向かわれ尊い命を犠牲にされました。心から哀悼の意を表します。
世界各地ではいまだに緊迫した状態が続いている国々もありますが、平和は世界共通の願いであるにも関わらず戦争は絶えないものです。
私も戦争は知らないわけですが、親や先輩諸氏から聞く話、テレビの放映を通じて知る真実などから平和を願う一人であります。
最近の若い人に戦争といってもピンと来ないと思いますが、戦争を経験された方たちにとってそれが風化することは絶えられないことだと思います。世界の平和を祈念します。
秋の交通安全運動が9月21日から30日まで行われています。今年の運動基本は「子どもと高齢者の交通事故防止」であります。
今日も国道を走行しているとスピード違反の検問、シートベルト着用のチェックなどが行われていました。
毎日自動車の運転をするわけですが、ヒヤッとすることが一日一回はあります。こちらが気を付けていても相手もあります。人を傷つけることは絶対にダメ!!自分が傷つくのも困ります。
最近、スマホの操作を行いながら運転するドライバーを多く見掛けますが、本当に危ないですよ!!
安全標語に「おみやげは 無事故でいいの おとうさん」とあります。家族が全員無事で毎日を過ごせるのが一番です。
お互いに気を付けて安全運転に心掛けましょう。
世界各地ではいまだに緊迫した状態が続いている国々もありますが、平和は世界共通の願いであるにも関わらず戦争は絶えないものです。
私も戦争は知らないわけですが、親や先輩諸氏から聞く話、テレビの放映を通じて知る真実などから平和を願う一人であります。
最近の若い人に戦争といってもピンと来ないと思いますが、戦争を経験された方たちにとってそれが風化することは絶えられないことだと思います。世界の平和を祈念します。
秋の交通安全運動が9月21日から30日まで行われています。今年の運動基本は「子どもと高齢者の交通事故防止」であります。
今日も国道を走行しているとスピード違反の検問、シートベルト着用のチェックなどが行われていました。
毎日自動車の運転をするわけですが、ヒヤッとすることが一日一回はあります。こちらが気を付けていても相手もあります。人を傷つけることは絶対にダメ!!自分が傷つくのも困ります。
最近、スマホの操作を行いながら運転するドライバーを多く見掛けますが、本当に危ないですよ!!
安全標語に「おみやげは 無事故でいいの おとうさん」とあります。家族が全員無事で毎日を過ごせるのが一番です。
お互いに気を付けて安全運転に心掛けましょう。