2014年09月20日

第2回おごと温泉びわ湖パノラマウォーク

 午前10時30分から皇子山公園陸上競技場で開催された、「第42回大津市身体障害者更生会運動会」に参列させて頂きました。
障害者更生会は、本市で障害者手帳をお持ちの方々で構成されている市民団体であり、障害者の福祉向上を目指して活動や行事に取り組まれています。私もこの9月議会において障害福祉について一般質問をさせていただいたところですが、これも6月の第64回大津市身体障害者更生会福祉大会での会長のご挨拶に「もっとわれわれの声をきいてほしい」というお言葉が非常に印象に残っており、平成27年度からの次期大津市障害福祉計画の策定にあたり、障害のある方や障害者団体の声を如何に計画に反映していただけるか問うたものであります。
 運動会については開会式後、みなさんといっしょに大玉転がしの競技に出場させて頂き、3チーム中2位という結果でした。一日お怪我の内容精一杯頑張って、親睦を深めてくださいと思いながら、競技場を後にし横の4面グラウンドを見ると明日の滋賀県大津市合同防災訓練の準備が行われていました大津市スポーツ少年団の行事会場へ向かいました。

 大津市スポーツ少年団は、毎年「湖国山景ハイキング」と題しハイキングを行っていますが、昨年と今年は「おごと温泉びわ湖パノラマウォーク」に便乗させていただき行事を行っています。
パノラマウォークは本日と明日の2日間開催され、4つのコースからなります。42.195km、20km、10km、5kmの設定があり、スポーツ少年団は独自で10kmコースを930名で歩きました。
 私は途中参加ですので、昼食会場である日吉台小学校グラウンドで役員のみなさんのお昼の準備を行い、午後から数km歩いてのゴールです。ゴール地点のおごと温泉観光公園で子供たちも足湯でのんびり!!その後帰路につきました。大勢の子どもたちと保護のみなさん役員のみなさんお疲れ様でした。スポーツは健康の源です。スポーツの秋ですから、屋外に出て体力づくりに励みましょう。

 


 


 


 


 


  


Posted by こんちゃん。 at 16:42Comments(0)活動報告