2014年09月03日

同志

 第2次安倍改造内閣及び自民党役員人事の発表が行われました。過去最高に並ぶ女性閣僚は5名で安倍政権の女性登用を積極的にアピールするものであります。
 今回、新設された女性活躍担当大臣の有村治子議員は、参議院の全国区で滋賀県出身であります。以前に会派視察で東京に出掛けた時に参議院会館で初めてお会いし、その後、参議院本会議も傍聴させていただきました。
 第一印象はとにかく話し上手であり、活動的で議員に打ってつけの方だと感じました。その後も選挙戦はもちろん会合等でもお会いすることが度々ありますが、そのたびに話しに聞き入ってしまいます(話しの最初は必ず志を共にする同志のみなさま)から始まります。 このように身近に感じる議員さんが大臣に就任されることは感激です。今後のご活躍に相当期待を寄せるものです。頑張って下さい。

 本日は、午前中、地元からのご要望で所管課に伺い説明等を行い、午後から一般質問に際して執行部との答弁調整を行いました。
今回の質問は3項目です。
 ①障害福祉計画について(課題や問題点)
 ②通学問題について(登下校時の安全対策)
 ③第79回国民体育大会について(競技種目の獲得)であります。
 今回は38名中、27名の議員が質問に立たれます。発言順位表も配布され、私は21番で3日目になる予定です。
 1項目は、本市は、障害のある方への取り組みは充実しているわけですが、次期計画に向けてより充実するための方策や障害のある方にやさしい役所であるための取り組み(執務室が2階であることや分散していることに)ついて問います。
 2項目は、岡山県倉敷市で下校中の女児が誘拐監禁されたことを受け、本市の課題と対策、防犯カメラの設置等について問います。
 3項目は、国民体育大会の主会場が彦根市に決定したことを受け、競技種目と競技会場の獲得に向けての市長のビジョンと決意について問います。   
 以上、頑張ります。


   


Posted by こんちゃん。 at 17:03Comments(0)議会報告