
2021年04月10日
打ち合わせ
今日は地元小学校の体育館へ出向き、明日行う滋賀県小学生バドミントン連盟の総会についての打ち合わせを行いました。
なぜ、小学校の体育館か?理事長も地元の方であり土曜日はスポーツ少年団の練習が体育館で行われているため、時間をとっての打ち合わせです。
事業報告、決算報告などを行い、今年度は2年任期の役員改選期にあたり、規約改正などもあるために詳細にわたり打ち合わせをしておかなければなりません。
瀬田北スポーツ少年団は、野球、サッカー、バドミントンの3つの部がありますが、団員の約半数がバドミントン部の団員で62名ということです。
その他にミニバスケット、バレーボール、ラグビー、剣道は団員数の関係もあり瀬田が4分割される前から活動をしていた瀬田スポーツ少年団でお世話になっています。
前回も練習中に伺った時は久しぶりに団員とバドミントン練習を行いましたが、今日は打ち合わせのみです。
バドミントンは結構動きが激しく良い運動になりますよ!
なぜ、小学校の体育館か?理事長も地元の方であり土曜日はスポーツ少年団の練習が体育館で行われているため、時間をとっての打ち合わせです。
事業報告、決算報告などを行い、今年度は2年任期の役員改選期にあたり、規約改正などもあるために詳細にわたり打ち合わせをしておかなければなりません。
瀬田北スポーツ少年団は、野球、サッカー、バドミントンの3つの部がありますが、団員の約半数がバドミントン部の団員で62名ということです。
その他にミニバスケット、バレーボール、ラグビー、剣道は団員数の関係もあり瀬田が4分割される前から活動をしていた瀬田スポーツ少年団でお世話になっています。
前回も練習中に伺った時は久しぶりに団員とバドミントン練習を行いましたが、今日は打ち合わせのみです。
バドミントンは結構動きが激しく良い運動になりますよ!
2021年04月09日
役員改選
今日も朝から役所に出向き会派内での打ち合わせやその他調整等を行いました。
この時期は各種団体においても役員改選が行われます。
私が役員を仰せつかっている団体も3つの役員改選があります(改選任期期間の違いもあります)
会長職もありますが、いつも私で良いのかと自問自答することがあります。
リーダーとは、今までに色々と経験させていただきましたが、本当にこれで良いのか?間違った結論に至っていないのかと悩むことが多くあります。
そこでリーダーの資質とは
最終的に意思決定をする立場にあることから全てを理解し自分の意思を明確に伝え、的確な判断をする
会のみなさんの意見十分に聞く必要があります
主要なメンバーとの意思疎通が必要です
ひとりですべてを行わず役員を信頼し担当に任せる
細かいことにこだわらない
ポイントはしっかりと押さえる
色々な結論を考えてみて正しい判断を行う
コミュニケーション
判断が難しい場合は相談をする
挨拶がしっかり行える
おごりがないこと
みんなが気持ち良く集えるよう努める
などもっと多くの資質が必要でしょうが、このようなことを気をつけなければなりません。
何れにせよトップに立つということは大変です。
上記のことを十分に気をつけて取り組まなければなりません。
この時期は各種団体においても役員改選が行われます。
私が役員を仰せつかっている団体も3つの役員改選があります(改選任期期間の違いもあります)
会長職もありますが、いつも私で良いのかと自問自答することがあります。
リーダーとは、今までに色々と経験させていただきましたが、本当にこれで良いのか?間違った結論に至っていないのかと悩むことが多くあります。
そこでリーダーの資質とは
最終的に意思決定をする立場にあることから全てを理解し自分の意思を明確に伝え、的確な判断をする
会のみなさんの意見十分に聞く必要があります
主要なメンバーとの意思疎通が必要です
ひとりですべてを行わず役員を信頼し担当に任せる
細かいことにこだわらない
ポイントはしっかりと押さえる
色々な結論を考えてみて正しい判断を行う
コミュニケーション
判断が難しい場合は相談をする
挨拶がしっかり行える
おごりがないこと
みんなが気持ち良く集えるよう努める
などもっと多くの資質が必要でしょうが、このようなことを気をつけなければなりません。
何れにせよトップに立つということは大変です。
上記のことを十分に気をつけて取り組まなければなりません。
2021年04月08日
新学期
今日から新学期、今年の桜は開花が早く葉桜になってしまいました。
大津市立の小学校は午前中に始業式と入学式、中学校は午前中に始業式を行い午後から入学式となります。
小学生の登校見守りでは、多くの小学生が横断する交差点に大津警察署の交通課から3名の方が、瀬田駅前交番からもお越しいただきました。
中学校の挨拶運動には民生委員児童委員の方がいつものように並んで挨拶を、幼稚園も始業式、入園式は明日の午前中になります。
幼稚園に立っていると小学1年生がカラフルで大きく見えるランドセルを背負って保護者の方と小学校へ園長と二人で入学おめでとうございます㊗️
例年であれば入学式には来賓としてお伺いするところですが、昨年からは新入生と保護者、先生のみで密にならないように挙行されています。
また中学校の校門前に立っていると新しい校長先生と教頭先生がお越しになりご挨拶をさせていただきました。
幼稚園と小学校は異動がなかったため新学期に向けてのお話をさせていただきました。
校門や園庭に新学年のクラス表が貼りだされているので、登校、登園するやいなや見に行かれます。
クラス替えは誰もが楽しみであり関心のあるところです。
どの光景も新学期だと実感するものでした。
午後から役所に向かい今日も打ち合わせや調整を行いました。

大津市立の小学校は午前中に始業式と入学式、中学校は午前中に始業式を行い午後から入学式となります。
小学生の登校見守りでは、多くの小学生が横断する交差点に大津警察署の交通課から3名の方が、瀬田駅前交番からもお越しいただきました。
中学校の挨拶運動には民生委員児童委員の方がいつものように並んで挨拶を、幼稚園も始業式、入園式は明日の午前中になります。
幼稚園に立っていると小学1年生がカラフルで大きく見えるランドセルを背負って保護者の方と小学校へ園長と二人で入学おめでとうございます㊗️
例年であれば入学式には来賓としてお伺いするところですが、昨年からは新入生と保護者、先生のみで密にならないように挙行されています。
また中学校の校門前に立っていると新しい校長先生と教頭先生がお越しになりご挨拶をさせていただきました。
幼稚園と小学校は異動がなかったため新学期に向けてのお話をさせていただきました。
校門や園庭に新学年のクラス表が貼りだされているので、登校、登園するやいなや見に行かれます。
クラス替えは誰もが楽しみであり関心のあるところです。
どの光景も新学期だと実感するものでした。
午後から役所に向かい今日も打ち合わせや調整を行いました。

2021年04月07日
招集会議に向けて
大津市議会は、4月30日に令和2年定例会が閉会となります。
平成25年6月に通年議会を導入し、毎年5月に開会し、翌年の4月末までの約1年間を会期としています。
これは災害など突発的な事態や緊急の行政課題などに議会が主体となって本会議を開催し、速やかに補正予算などの議案審議を行えるように導入したものです。
今年度は5月19日に招集会議が予定されており、それまでに議会運営についての条例、規定、申し合わせなどの改正について、また特別委員会の設置について本日が締切期限となっていることから書類を作成し会派の皆さんの意向を確認して提出いたしました。
申し合わせ事項は3項目についての改正案を提出、特別委員会については3委員会とし調査項目(詳細)について案を提出しました。
今後の議会運営委員会で各派の意見をまとめ協議されます。
いよいよ明日から新学期です。登園校の見守りを再開いたします。
平成25年6月に通年議会を導入し、毎年5月に開会し、翌年の4月末までの約1年間を会期としています。
これは災害など突発的な事態や緊急の行政課題などに議会が主体となって本会議を開催し、速やかに補正予算などの議案審議を行えるように導入したものです。
今年度は5月19日に招集会議が予定されており、それまでに議会運営についての条例、規定、申し合わせなどの改正について、また特別委員会の設置について本日が締切期限となっていることから書類を作成し会派の皆さんの意向を確認して提出いたしました。
申し合わせ事項は3項目についての改正案を提出、特別委員会については3委員会とし調査項目(詳細)について案を提出しました。
今後の議会運営委員会で各派の意見をまとめ協議されます。
いよいよ明日から新学期です。登園校の見守りを再開いたします。
2021年04月06日
交通安全運動
令和3年春の全国交通安全運動が本日から4月15日までの10日間行われます。
全国の重点運動は
・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・自転車の安全利用の推進
・歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
滋賀県重点は、上記3点に
・横断歩道利用者ファースト運動の推進
自転車の安全利用の推進5則
・自転車は、車道が原則、歩道は例外
・車道は左側を通行
・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
・安全ルールを守る
★飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
★夜間はライトを店頭
★交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
★子どもはヘルメット着用
新年度がスタートし新入学(園)児が、楽しみにしていた保育園、幼稚園、小学校に通園通学します。
私たちドライバーが自動車を運転するときに注意しなければならないのは
・園児、児童の飛出しや登下校時の注意
・スクールゾーンやキッズゾーン、歩行者グリーンベルト等が目につけば減速して安全確保
・保育園、幼稚園、小学校では新入学(園)児と保護者に対する交通安全教育・指導の徹底
2年前に私の住まいする学区で発生した保育園児が巻き込まれた悲惨な事故、二度とこのような事故が起こらないように市も安全対策に取り組み前年度に全てが終了しました。
また高齢者の事故も増加しています。高齢ドライバーを含む高齢者の交通事故防止
私もほぼ毎日自家用車を利用していますが、ヒヤッとすることが必ずあります。
もちろんドライブレコーダーは取り付けています。こちらが気をつけて安全運転をしていても急な車線変更や割り込みをする車があります。
ドライバー、歩行者も十分に注意し交通事故撲滅に向け取り組まなければなりません。
今日は午後から役所に向かい事務処理や打ち合わせを行いました。
全国の重点運動は
・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・自転車の安全利用の推進
・歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
滋賀県重点は、上記3点に
・横断歩道利用者ファースト運動の推進
自転車の安全利用の推進5則
・自転車は、車道が原則、歩道は例外
・車道は左側を通行
・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
・安全ルールを守る
★飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
★夜間はライトを店頭
★交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
★子どもはヘルメット着用
新年度がスタートし新入学(園)児が、楽しみにしていた保育園、幼稚園、小学校に通園通学します。
私たちドライバーが自動車を運転するときに注意しなければならないのは
・園児、児童の飛出しや登下校時の注意
・スクールゾーンやキッズゾーン、歩行者グリーンベルト等が目につけば減速して安全確保
・保育園、幼稚園、小学校では新入学(園)児と保護者に対する交通安全教育・指導の徹底
2年前に私の住まいする学区で発生した保育園児が巻き込まれた悲惨な事故、二度とこのような事故が起こらないように市も安全対策に取り組み前年度に全てが終了しました。
また高齢者の事故も増加しています。高齢ドライバーを含む高齢者の交通事故防止
私もほぼ毎日自家用車を利用していますが、ヒヤッとすることが必ずあります。
もちろんドライブレコーダーは取り付けています。こちらが気をつけて安全運転をしていても急な車線変更や割り込みをする車があります。
ドライバー、歩行者も十分に注意し交通事故撲滅に向け取り組まなければなりません。
今日は午後から役所に向かい事務処理や打ち合わせを行いました。