2021年04月06日

交通安全運動

 令和3年春の全国交通安全運動が本日から4月15日までの10日間行われます。
全国の重点運動は
・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・自転車の安全利用の推進
・歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
滋賀県重点は、上記3点に
・横断歩道利用者ファースト運動の推進

自転車の安全利用の推進5則
・自転車は、車道が原則、歩道は例外
・車道は左側を通行
・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
・安全ルールを守る
★飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
★夜間はライトを店頭
★交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
★子どもはヘルメット着用

新年度がスタートし新入学(園)児が、楽しみにしていた保育園、幼稚園、小学校に通園通学します。
私たちドライバーが自動車を運転するときに注意しなければならないのは
・園児、児童の飛出しや登下校時の注意
・スクールゾーンやキッズゾーン、歩行者グリーンベルト等が目につけば減速して安全確保
・保育園、幼稚園、小学校では新入学(園)児と保護者に対する交通安全教育・指導の徹底
2年前に私の住まいする学区で発生した保育園児が巻き込まれた悲惨な事故、二度とこのような事故が起こらないように市も安全対策に取り組み前年度に全てが終了しました。

また高齢者の事故も増加しています。高齢ドライバーを含む高齢者の交通事故防止

私もほぼ毎日自家用車を利用していますが、ヒヤッとすることが必ずあります。
もちろんドライブレコーダーは取り付けています。こちらが気をつけて安全運転をしていても急な車線変更や割り込みをする車があります。
ドライバー、歩行者も十分に注意し交通事故撲滅に向け取り組まなければなりません。

今日は午後から役所に向かい事務処理や打ち合わせを行いました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:30Comments(0)その他