2020年09月20日

バドミントン

今日は滋賀県小学生バドミントン連盟のシングルス交流大会が、五個荘体育館と能登川体育館の2会場で開催されました。
先週の全国小学生バドミントン選手権大会滋賀県予選に続いての開催です。
五個荘体育館は男子、能登川体育館は女子の試合です。

役員の皆様には大変ご苦労をかけていますが、今日と明日の2日間の開催となります。
というのも新型コロナウイルス感染症対策のために本日は2年生以下から4年生以下の試合とし、明日は1会場で5年生以下、6年生以下の女子の試合を行います。登録選手は女子が多く男子は本日で終了です。
今回も開会式・閉会式は行わずいきなり試合です。私は両会場に伺い表彰式で1位から3位までの選手の表彰を行ってまいりました。

何度もお借りしている能登川スポーツセンター体育館は老朽化のため新体育館が建設され、現体育館をお借りするのは今回が最後となり、次回の全国小学生バドミントン選手権大会近畿予選は新体育館で開催される予定です。
明日も試合が行われますが、私は本日のみの出席となります。

帰宅後、地元学区の2自治会長さん宅にお伺いし、瀬田川クリークの最終検査が行われ両自治会が通行できるようになった事及び今後の維持管理についてご説明させていただきました。但し、車両の通行は自治会の要望事項で禁止としています。
また1自治会については自治会要望であるカーブミラーの設置について会長に説明を行いました。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:03Comments(0)その他

2020年09月19日

涼しくなりました!

今日は秋晴れで過ごしやすい日、先日まで蒸し暑かったり涼しくなったりで体調を整えるのが大変でしたが今日はさわやかでした。
今日から4連休、GoToトラベルキャンペーンを利用して旅行に出かけられる方も多いことでしょう。
しかしこの4連休が終了した2週間後が不安です。皆さん新型コロナウイルス対策は十分に心得ておられ、迎える業者さんも対策を十分に行っておられると思いますが?
旅行や気の合った人達と食事と考えるところですが、万一の事を思うと二の足を踏んでしまいます。

今日は取り掛かっている地元要望について数名の方から連絡をいただき、連休明けに担当課にご相談することとしました。
それ以外は自宅で普段できない作業を行いましたが、カラッとした天候でスムーズに進みました。

明日は滋賀県小学生バドミントンの関係で出かけます。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:30Comments(0)プライベート

2020年09月18日

常任委員会

 午前10時から所属する施設常任委員会が開催されました。
任期途中ですが、委員長に就任させていただきました。

報告事項
・企業局
大津市ガス特定運営事業等 令和元年度のモニタリング結果について
・建設部
中型自動運転バスを活用した実証実験の中間報告について

付託案件
・建設部
議案第133号 条例の一部改正
・都市計画部
議案第136号 字の区域の変更
以上2件については、全委員意義なく原案のとおり可決すべきものと決しました。

所管事務調査
建設部
仮称 大津市地域公共交通計画の素案について

その他
所管事務調査について委員間協議

本日、副大臣、政務官人事が発表されました。
厚生労働大臣政務官に滋賀県選出で私も支持している、小鑓 隆史参議院議員が就任されました。おめでとうございます㊗️
お忙しいと思い早速メールでお祝いを申し上げると返信いただきました。
大変な省庁ですが、これまでの官僚経験を活かして頑張っていただきたいと思います。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:01Comments(0)議会報告

2020年09月17日

支持率

ほぼ毎日総裁選、新内閣について投稿していますが、今後の行方が気になることからでありお許しください。

内閣発足(手堅い組閣)から一夜明け本日から本格始動です。
世論調査の結果、内閣支持率は64%と第2次安倍内閣発足時の52%を大きく上回ったとのことです。
但し、調査方法が異なることから単純比較はできないがと付け加えられていますが、不支持率は27%だそうです。

早速、河野行政・規制改革相が噛みつきました。
就任に合わせて行われる慣例となっている新閣僚の記者会見です。
首相官邸で順番に行われるため深夜におよぶそうであり、最後の井上万博相が終えたのが午前1時45分!!
実施方法を見直すべきであり、前例主義、既得権、権威主義の最たるものだと指摘され、これを皮切りに色々やりたいと提案されたそうです。

また支持率が高いことから、衆院選にも影響してきます。
首相は記者からの質問に対し、今取り組むべき最重要課題は新型コロナ対策、経済再生と言っておられますが、これは国難であり当然のことであり、衆議院の解散については言葉を濁しておられますが、先を見据えて支持率、新型コロナウイルスの状況によって判断されることも否めません。

今日は、予算決算常任委員会分科会の予備日であることから地元での活動と事務処理を行いました。明日は各常任委員会が、午前、午後に開催されます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:10Comments(0)その他

2020年09月16日

菅 内閣発足

本日の衆参本会議で、第99代 菅義偉内閣総理大臣が選出されました。
閣僚人事も終わり認証式を経て正式に発足しました。
総裁に選出された時の記者会見で発言された、新型コロナウイルス感染症対策、経済再生、日本の国を前に進めていきたい、役所縦割り、既得権益、先例主義を打倒して規制改革をしっかり進めていきたい、改革意欲のある人を結集し、国民のために働く内閣をつくりたい等、地方議員の経験も活かしていただき取り組んでいただくことに期待します。
ただ閣僚人事に関しては派閥均衡から脱却できたのか?

午前10時から予算決算常任委員会分科会が開催されました。
4つの委員会がありますが、午前、午後に分けて委員会が開催されます。
通常は4委員会が一斉に開催されますが、新型コロナウイルス感染症対策で、部屋の面積が多少違うため、大きめの2委員会室での開催となるためです。

 私は施設常任委員会に所属し、建設部、都市計画部、企業局を所管します。
今議会から委員長に就任させていただきましたので、会議に先立って出席されている執行部の皆さんにご挨拶を致しました。
その後、建設部、都市計画部、企業局の順に令和2年度大津市一般会計補正予算について審査です。
 資料についても通常は執行部より説明を受けるわけですが、コロナウイルス感染症対策のため内容についてあらかじめ資料により確認をしているため、早速質疑となります。

午後から執行部と議会局担当書記、正副委員長で18日の常任委員会の打ち合わせを行いました。議案審査、報告事項、所管事務調査についてです。


昨年、菅官房長官来県時の先導


予算決算常任委員会分科会


同上


同上



  


Posted by こんちゃん。 at 22:52Comments(0)議会報告