
2020年09月25日
特別委員会
午前10時から特別委員会が開催されました。
6月通常会議では、3特別委員会は、新型コロナウイルス対策で開催されず、本日2委員会が初の開催となりました。
私は公共施設対策特別委員会に所属しており今回の調査事項は
1.中消防署更新整備について
消防局の中消防署は市役所別館の1、2階に配置されており、別館は昭和46年4月に建築され築49年を経過していますが、現在も耐震化が図られておらず、市民の生命と財産を守る消防署の移転新築が懸案事項でしたが、長年にわたり前進していませんでした。
しかしこの度びわこ競輪場駐車場の一画を用地取得できる目処がついてきました。
そこで今後のスケジュールや整備方針について調査いたしました。
委員の皆さんから多くの質問があり、私は現在の4消防署の敷地面積比較、建物のイメージについてお聞きしました。
北署4,210㎡、南消防署3,870㎡、東消防署6,809㎡、中消防署予定地2,600㎡
竣工予定は令和6年から7年ということですが出来るだけ早期の移転新築に向け取り組んでいただきたいと考えております。
2.中長期保全計画及び個別施設毎の長寿命化(個別施設計画)の策定について
老朽化の進む公共施設の修繕や建替え費用の増大が、今後の財政負担となるため、施設を適正に維持管理するための保全計画を策定する。
これまでの取り組み、公共施設の長寿命化の効果と手法、保全コスト縮減手法、今年度の作業の進捗、今後の取り組みと課題について説明を受けました。
こちらも多くの委員から質問がありました。
私は今回、国からの要請があり個別施設計画を作成するということだが、大津市は平成24年6月に大津市公共施設白書を作成公表し、平成26年に公共施設マネジメント基本方針を策定し、委員会も開催され、将来世代に負担を残さないため本格的に進めるということだったが、今の執行部の説明で計画を策定し本腰を入れて進めるという話だ!
今までどうであったのか?ほとんど進んでいないのが現状だ。
高度成長時代に公共施設が建築され老朽化するなか今回は建物中心にということだが、人口減少、財政難の現状、市が方針をしっかりと打ち出し市民と意見を共有して、統廃合も含め進めるべきであり、福祉費の増大もあり他に影響が出て結局将来に大きな負担を残すことになる。
後に総務部長から答弁あり
午後から地元の役員さんが来庁され協議の件で担当課に同行し説明と相談に乗っていただきました。


6月通常会議では、3特別委員会は、新型コロナウイルス対策で開催されず、本日2委員会が初の開催となりました。
私は公共施設対策特別委員会に所属しており今回の調査事項は
1.中消防署更新整備について
消防局の中消防署は市役所別館の1、2階に配置されており、別館は昭和46年4月に建築され築49年を経過していますが、現在も耐震化が図られておらず、市民の生命と財産を守る消防署の移転新築が懸案事項でしたが、長年にわたり前進していませんでした。
しかしこの度びわこ競輪場駐車場の一画を用地取得できる目処がついてきました。
そこで今後のスケジュールや整備方針について調査いたしました。
委員の皆さんから多くの質問があり、私は現在の4消防署の敷地面積比較、建物のイメージについてお聞きしました。
北署4,210㎡、南消防署3,870㎡、東消防署6,809㎡、中消防署予定地2,600㎡
竣工予定は令和6年から7年ということですが出来るだけ早期の移転新築に向け取り組んでいただきたいと考えております。
2.中長期保全計画及び個別施設毎の長寿命化(個別施設計画)の策定について
老朽化の進む公共施設の修繕や建替え費用の増大が、今後の財政負担となるため、施設を適正に維持管理するための保全計画を策定する。
これまでの取り組み、公共施設の長寿命化の効果と手法、保全コスト縮減手法、今年度の作業の進捗、今後の取り組みと課題について説明を受けました。
こちらも多くの委員から質問がありました。
私は今回、国からの要請があり個別施設計画を作成するということだが、大津市は平成24年6月に大津市公共施設白書を作成公表し、平成26年に公共施設マネジメント基本方針を策定し、委員会も開催され、将来世代に負担を残さないため本格的に進めるということだったが、今の執行部の説明で計画を策定し本腰を入れて進めるという話だ!
今までどうであったのか?ほとんど進んでいないのが現状だ。
高度成長時代に公共施設が建築され老朽化するなか今回は建物中心にということだが、人口減少、財政難の現状、市が方針をしっかりと打ち出し市民と意見を共有して、統廃合も含め進めるべきであり、福祉費の増大もあり他に影響が出て結局将来に大きな負担を残すことになる。
後に総務部長から答弁あり
午後から地元の役員さんが来庁され協議の件で担当課に同行し説明と相談に乗っていただきました。

