
2020年09月11日
自動運転バス
9月9日帰宅後、夜のNHKニュース おうみ発630で、大津市 自動運転バス 実証実験中に事故の報道、執行部から何の報告も受けていないので驚きです!!
事故は8月30日の午後2時30分過ぎに発生していたようです。
実証実験中のバスが大津市道を自動運転で走行中に歩道の安全柵に接触、一般乗客と緊急時にブレーキ操作をする運転手を含む6人にけがはなかったようです。
また本日、7月25日にも左後方タイヤが市道縁石に接触していたことが報道されました。
このように実証実験中のバスが2度にわたって軽微であれ、またけが人がいなくても事故を起こしたことが報告されず、我々議員もテレビの報道で知ることになりました。
9月1日の本会議で所管する施設常任委員会の委員長に就任し、本日、先日の報道に関して議会局職員に話をした結果、本会議終了後に担当部からようやく報告を受け、全議員に内容を報告するように担当部に指示させていただきました。
事故発生から報道されるまでの間、何がどうであったのか・・・次回の常任委員会で・・・
本日は質疑・一般質問3日目、今日は終日議場で7名の議員さんの質問をお聞きしました。
新型コロナウイルス感染症対策で、議員は奇数議席の半数が議場に、執行部は答弁者以外は随時入退室されます。


事故は8月30日の午後2時30分過ぎに発生していたようです。
実証実験中のバスが大津市道を自動運転で走行中に歩道の安全柵に接触、一般乗客と緊急時にブレーキ操作をする運転手を含む6人にけがはなかったようです。
また本日、7月25日にも左後方タイヤが市道縁石に接触していたことが報道されました。
このように実証実験中のバスが2度にわたって軽微であれ、またけが人がいなくても事故を起こしたことが報告されず、我々議員もテレビの報道で知ることになりました。
9月1日の本会議で所管する施設常任委員会の委員長に就任し、本日、先日の報道に関して議会局職員に話をした結果、本会議終了後に担当部からようやく報告を受け、全議員に内容を報告するように担当部に指示させていただきました。
事故発生から報道されるまでの間、何がどうであったのか・・・次回の常任委員会で・・・
本日は質疑・一般質問3日目、今日は終日議場で7名の議員さんの質問をお聞きしました。
新型コロナウイルス感染症対策で、議員は奇数議席の半数が議場に、執行部は答弁者以外は随時入退室されます。

