2019年11月10日

祝賀御礼の儀

今朝は、いつもより遅めに目覚め、本日開催される瀬田北学区子ども会育成指導者連合会主催の球技大会開会式に間に合うように出掛けました。
瀬田北小学校の児童数は約1,000人となりますが、子育連に入っている児童は約300人ということです。

通学区域の関係で、1自治会が解散となり子ども会もなくなり、また他自治会では子どもが高学年になり役員が当たると困るということで子ども会から脱退された結果だそうです。
我々の時代はそのようなこともなく過ごさせていただいたわけですが、スポーツ少年団においても同じようなことが起こっています。
しかし、本日参加した子どもたちが楽しんでドッジボールをしている姿を見ていると出来る限りこのような場に出て交流を深め一人でも多くの友達づくりをしてほしいと感じました。

その後、瀬田公園体育館で行われている瀬田北学区体育協会主催のソフトバレボール大会にお伺いしました。
遅れて会場入りしましたが、会長のお計らいで、試合が途切れないことから試合途中に挨拶をさせていただき、短めに挨拶、皆さんに申し訳なく思いました。
私も長年体育協会で役員を仰せつかっていた関係で今も顧問として、出来るだけ事業には顔を出させていただいてます。

以前はバレーボール大会でしたが、経験者とそうでない方との差は歴然であり数年前からソフトバレーボールに変更されました。

午後から友人宅に出掛けて、帰宅後はテレビで祝賀御礼の儀を見入っていました。
天皇陛下が、皇后さまとともに、広く国民に即位を披露され祝福されるパレードですが、東京では厳重体制の中行われたようです。
改めて御即位おめでとうございます㊗️

開会式


ドッジボール試合


  


Posted by こんちゃん。 at 22:48Comments(0)活動報告

2019年11月09日

感謝の集い

本日は、今年の5月17日の招集会議において、歴史と伝統のある 大津市議会第93代大津市議会議長に就任させていただいたことを受け、市内ホテルにおいて感謝の集いを開催させていただきました。

多くの皆さまにご出席いただき、お褒めのお言葉、励ましのお言葉をご来賓の皆さんからいただきました。
実行委員会の皆さんに精一杯企画いただいた集いであり私は感謝の一言です。
今年5月8日に私の住まいする学区で散歩中の保育園児の列に車が突っ込むという痛ましい事故が発生してから半年が経ちました。
このことからこのような集いは差し控えるつもりでしたが、県・市ともにこの事故を重く受けてめてくださり、今後再発しないよう対策を進めていただいていることから、本日の集いを行なっていただいたものです。

これまで後援会、地域の皆さん、これまで親しくお付き合いいただいた皆さん、議員の皆さん、執行部の皆さんと私のわがままを聞き世話をしてくれる妻に感謝です。
今後とも市政発展のため、私の議長就任時の公約である市民の声を反映できる議会を目指して議員の皆さんと熟議を重ね丁寧に取り組んでまいります。

本日の開催にあたり準備をしていただいた友人や実行委員会の皆さまに改めてお礼申し上げます。
有難うございました。感謝 感謝


今日の天気は最高


よいしょ


琵琶湖大橋方面


近江大橋から瀬田方面


  


Posted by こんちゃん。 at 22:45Comments(0)その他

2019年11月08日

準備

今日は午前中に執行部からの説明があり、また本日の正午で質問項目の最終の訂正締め切りとなり手元に通告書をいただきました。
登壇される方はすべてコミュニティセンター条例の制定についてであります。12日の午前10時から特別会議が開会されます。

午後から議会局職員さんと今後の打ち合わせや来客、書類作成などの準備を行いました。
明日は早朝から忙しくなります。


夜に配り物をしている時のJR瀬田駅前のマンションからの写真です。
近江大橋からプリンスホテル方面の夜景です。




  


Posted by こんちゃん。 at 22:36Comments(0)その他

2019年11月07日

意見交換会

本日の正午で、特別会議の質疑が締め切られました。
5名の議員が質問に立たられるということで、午後1時から議長室で質問順位の抽選が行われました。
質問項目については、全員の項目は明日の正午過ぎに全てわかります。
また、2名の議員から補足資料の提出があり内容について審査いたしました。

今回の特別会議の議案は
・議案第158号 令和元年度 大津市一般会計補正予算(第5号)
①台風19号接近により湖岸に漂着した水草等の処分費用
②環境美化センター緊急補修工事におけるゴミの市外搬出費用

・議案第159号 大津市コミュニティセンター条例の制定について
9月通常会議で二転三転した条例制定について改めて提出されるものです。

上記2議案について、11月12日、13日の2日間にわたり議案審査を行い採決となります。

質問の内容についてはコミュニティセンター条例に制定について、全ての議員が質問されるものと考えます。

また、午後3時30分から市内ホテルにおいて、大津市医師会と大津市議会との意見交換会が行われました。

開会の挨拶を行い、大津市医師会の皆様方には、平素から各種検診事業をはじめ、学校医としてのご指導や市政各般にわたりお世話になり、議員提案による「大津市がん対策推進条例」制定の際にご指導、ご助言いただいた御礼と、市議会としても医師会の皆さまと連携を図りながら、市民が健康で安心して暮らせる社会の構築に向け取り組んでまいりますのでご理解とご協力を賜りますようお願い致しました。

特別講演は、滋賀医科大学医学部付属病院の高橋特任教授から「子宮頸がん予防におけるHPVワクチについて」ご講演いただきました。
その後、グループワーキングで意見交換を実施し、がん対策について、その他施策について話し合いが行われました。











  


Posted by こんちゃん。 at 23:14Comments(0)活動報告

2019年11月06日

出張

今日は早朝から出張で東京に出掛けました。
まず午前11時から第217回全国市議会議長会の理事会が全国都市会館で行われ、報告事項、後程開催される評議委員会運営への提出議案、決算及び予算の見通しその他について協議され、全会一致で承認されました。
引き続き、全国市議会議員互助会の第2回代議員会が開催されこちらも全ての協議事項が全会一致で承認されました。

昼食後、都市センターホテルで全国市議会議長会第107回評議委員会が開催され出席、滋賀県から野洲市、彦根市、甲賀市の議長が出席されました。
開会の挨拶(会長、総務省大臣政務官、まち・ひと・しごと創生担当副大臣、衆参総務委員長)
のご挨拶をお聞きして会場から失礼しました。

その後、同ホテルで午後2時から開催の全国温泉所在地都市議会議長協議会の正副会長・監事会議に出席し、第95回役員会の運営及び実行行動について確認を行い、その後役員会が開催され、終了後、6班に分かれ総務省、国土交通省、厚生労働省、衆議院第一、第二議員会館、参議院議員会館に要望活動を行いました。

全国市議会議長会の加盟市は815市の加盟で本日の評議委員会は220市です。
また全国温泉所在地都市議会協議会は105市の加盟となっています。

全国の多くの議長さんや事務局長さんとそれぞれが持つ課題について情報交換でき、また親睦を深められるので有難いです。

全国市議会議長会 理事会


全国市議会議長会評議委員会


全国温泉所在地都市議会議長 正副、監事協議会


全国温泉所在地都市議会議長協議会 役員会


国会議事堂


衆参議員会館(要望活動)


  


Posted by こんちゃん。 at 22:13Comments(0)活動報告