2018年10月06日

結婚記念日

台風25号の影響で開催が危ぶまれる運動会!?昨晩に連絡があり瀬田北学区運動会は予定通り開催するとのことです。
明日の運動会のため本日の午後から準備に取り掛かりました。
会館からテント、机、パイプ椅子、玉入れかごなどを搬出し、小学校のグラウンドへ運び込み、まずはテント立てを行い、机、椅子を並べてグラウンドのライン引きや入場門の準備などを体育協会の役員さんと行いました。

合間に体育館に行くとスポーツ少年団のバドミントン部が練習を行っています。団員は65名ということで、前半は低学年、後半は高学年に分けて練習です。
指導者の方は長時間の指導となり大変です。
先に行われた、全国小学生バドミントン選手権大会 近畿ブロック予選で、瀬田北スポーツ少年団の選手の全国大会出場も決まっており指導者の皆さんも力が入ります。

体育協会の役員さんは明日の朝6時に集合して会館から賞品の搬出や台風の影響で立てられなかった入場門の準備などで忙しくされます。私もできるだけ早く出向いてお手伝いをする予定です。
体育協会の役員として長年皆さんにお世話になっていたので、できるだけのお手伝いを心掛けます。

今日は結婚記念日です祝iconN32あれから37年の年月が過ぎました。妻と知り合ってから結婚するまでの期間も長かったので、やがて50年になりますか!?
感謝


60年前の大津から


におの浜地区の埋め立てと山手の開発工事


におの浜・打出浜の年代別の埋め立て地域



  


Posted by こんちゃん。 at 22:50Comments(0)活動報告

2018年10月05日

ポイ捨て禁止

本日は午前10時から決算常任委員会全体会が議場で開催されました。
まず市長から平成29年度一般会計、特別会計、企業会計について歳入・歳出状況、事業等について説明がありました。

引き続き会計管理者から一般会計及び特別会計決算、公営企業管理者から公営企業会計決算の総括説明が行われ、代表監査から監査委員の意見陳述が行われ質疑応答です。
その後、総務部より施策評価及び事務事業評価結果報告が行われました。

来週は、議案第104号から議案第117号までの一般会計・特別会計・公営企業会計の決算議案について各決算常任委員会分科会で審査し、事務事業評価についても協議し市長への提言書をまとめます。

午後は、地元のご要望について各課を回り説明と相談、夕方には帰宅し、JR瀬田駅へ、先日からご要望頂いていたタバコのポイ捨て防止の看板が設置できたので確認に出掛けました。
環境部の方にはJR西日本までご足労願い感謝しております。申請により5年間は取り付けが可能となりますが、線路沿いなのでしっかりと管理しなければなりません。
「 ポイ捨て禁止」これで少しでも意識していただければ幸いですが様子を見てみます。

ポイ捨て禁止看板









決算常任委員会全体会





  


Posted by こんちゃん。 at 23:02Comments(0)議会報告

2018年10月04日

60年前の大津

朝から驚き!!
今日は自治連合会長さん、自治会長さんと大津警察署へ地元の交通課題で要望に出掛けました。

その前に提出書類を確認!!地域の皆さんの署名をお預かりしており、鞄のファイルに入っていると思っていたものが見当たりませんkao_3大切な書類がないので慌て探すもありませんkao_18
結局は役所の机の引き出しの地域要望ファイルに大切に保管しておりヤレヤレ、自分では鞄に入れていると思い込んでいました。
大切なものほどしっかりと保管してしまい忘れることも、勘違いと思い込み、今までに数回あったかな、気を付けます。

その後は役所で打ち合わせを行い、次の地元での活動までに時間があり、10月2日から大津市歴史博物館で開催されている、大津市制120周年記念企画展「60年前の大津」を拝見してきました。
写真や公文書など多くの資料が展示されており、懐かしいものばかりです。11月25日まで開催されていますので、お時間があればお出掛けください。

夜は地元の方がお亡くなりになり通夜に参列いたしました。まだ60歳半ばの方なので残念です。ご冥福をお祈りします。





大津市街の遠望(昭和39年11月 上段と現在 下段)


  


Posted by こんちゃん。 at 23:04Comments(0)活動報告

2018年10月03日

政策要望

 9月29日に行われる予定だった瀬田北小学校の北リンピック運動会が台風の通過が予測されることから延期となり、本日午前8時50分から晴天の中行われ開会式に出席しました。開会式も熱中症などを想定し各組(赤・青・黄・緑・ピンク)のテント内で行われました。
開会式終了後は急いで役所へ

 午前10時から、平成31年度予算編成に向けての会派要望を市長はじめ執行部に対して提出し概要説明と質疑応答が行われました。
 政策要望は各部局に対して137項目となります。昨年度は151項目でしたが、内容の精査や事業完了等に伴い削除が31項目、新規が17項目となりました。
 新規要望では、大阪府北部地震を受けて市内ブロック塀の撤去・新設・改修等に対する補助制度の創設、公共施設の窓ガラスを安全性の高い飛散防止ガラスに更新するなどの項目です。また議員要望については、各議員が地域の要望を各部局ごとにまとめています。

 質疑応答で、私は一般質問でも行った庁舎整備、市道の維持管理、都市計画道路整備について、また皇子が丘公園体育館の空調設備、教職員と行政職の挨拶について質問を行いました。

財政状況は厳しいものの市民の皆様の声を要望として提出している項目も多くあることから、予算編成時にしっかりと反映していただけるよう期待します。

午後から再び小学校に戻り運動会の続きを拝見しました。運動場に張っているテントですが、遮光ネットとなっていることから風通しもよくこのシーズンには最適なものです。
また保護者や祖父母の皆さんが多いのには驚きスマホやビデオ撮影、放送は高学年の児童が行なっています。

終了後、地元で活動を行い町会や個人の方のご要望をお受けしました。


















  


Posted by こんちゃん。 at 23:02Comments(0)議会報告

2018年10月02日

本会議

 昨日は小学校が代休であったため、本日は小学校の通学見守りと中学校のあいさつ運動に出掛け、午前10時から議会運営委員会が開催されるため幼稚園は昨日の見守りで勘弁していただきました。

 議会運営委員会は傍聴ですが、本日は多くの議員さんが傍聴に出られ、議案等の審査結果の確認、意見書、決議案についての確認、行政評価シートの記載方法などについて協議されました。

 午後1時から本会議が開催され、議案、請願の委員会付託案件について委員長報告が行われ、私は生活産業常任委員会の委員長報告を行いました。

 その後、討論、採決が行われ、議案(19件)、請願(1件)、意見書(12件)、決議(1件)を採決、議案はすべて委員長報告のとおり決し可決されました。意見書の採決で1件が可否同数となり地方自治法116条により議長採決となりました。
これは稀なことで議員定数が一名欠員となっているため同数となったものです。
採決結果は大津市議会ホームページをご覧ください。

明日から16日までの14日間は休会、その間に決算全体会、分科会で決算審査を行うことになり17日に決算の採決が行われ閉会となります。

明日は地元小学校の運動会、先週の土曜日が雨天のため延期となりましたが明日は大丈夫でしょう。










  


Posted by こんちゃん。 at 22:30Comments(0)議会報告