2018年05月21日

常任委員会

午前10時から各常任委員会の初会合が開催されました。
私は、生活産業常任委員会で、産業観光部、農業委員会事務局、環境部、市民部から所管する事項の概要及び懸案事項について説明を受けました。

 午前中は産業観光部、午後から環境部、市民部の順で説明を受け、本日は全委員さんから質問があり、終了後に今年度の所管事務調査について協議を行い今日は終日委員会でした。

 今年度は、不肖、私が委員長を務めさせていただきますが、委員のみなさん、執行部のみなさんのご協力を頂き充実した委員会となるよう努めてまいります。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:58Comments(0)議会報告

2018年05月20日

スポーツ

早朝より野洲市総合体育館で開催される、滋賀県小学生バドミントン連盟主催の第72回春季シングルス大会に出掛けてまいりました。
本日は県内25チーム、350名の選手に参加いただき熱戦を繰り広げていただきました。

開会式での挨拶後、瀬田公園体育館に向かい剛柔流空手道の昇段級審査会に出席させていただきました。指導者の型、組手の後、来賓として挨拶をさせていただき、審査会を拝見し正午前に終了です。小学生が主ですが、行くたびに帯の色が上がっているのにも驚きです。すごく練習に打ち込んでいるのでしょう!!

昼食を自宅でいただき、その後は昨日に引き続き党のポスター貼りに出掛け、終了後再び野洲に向かい試合を拝見しました。

閉会式では男女6年生から2年生以下の4位までの選手を表彰し、賞状、盾、メダルを渡し、閉会の挨拶で終了となりました。サブコートを使用して15面でも結構な時間がかかります。

今日の挨拶では、勝手も負けても今後のために得るものは必ずありますから今後に活かせるようにしてください。また先日からのアメフトの反則行為については、学校でも、社会でもスポーツにおいてもルールがあります。皆さんはしっかりとルールを守るようにお願いしました。













  


Posted by こんちゃん。 at 23:06Comments(0)活動報告

2018年05月19日

会議

昨日と打って変わり肌寒いくらいの天候ですが、あの蒸し暑さから思うと私にしては過ごしやすい日となりました。

今日は午前10時30分から大津駅前のビルで会議が行われ出席してまいりました。まず自由民主党大津市支部連絡協議会役員会が行われ、総会に向けての議案の確認等が行われました。

引き続き11時15分から大津連協の会議です。6月に行われる県知事選、県議会議員補欠選挙についてが議題となり、候補者の挨拶、選挙対策本部組織についてや今後のスケジュール等が協議されました。
大津駅前なので電車で出掛けましたが帰りはポスター等を持ち帰ることになり大変です!!

帰宅後、昼食を摂り、午後2時から市内ホテルで開催される第3回自由民主党滋賀県支部連合会役員会に出席いたしました。
協議内容は、6月2日に行われる県連定例大会について協議され、決算、役員改正、予算、活動方針について確認が行われました。その後に県知事選、参院選について等の説明がありました。

地方では議員や支部役員さんが党のため精一杯活動されていますが、現在の政権与党の状況を考えると残念で仕方ありません。
みなさんもうんざりされていると思いますが、森友、加計学園、省庁の問題ばかりが取り上げられている現状です。全貌が解明され早期の解決が図られるよう願うものです。
国内外においては問題が山積しているなか、国のため国民のための政策論争をしっかりと行って頂くことが本来の姿ではないのでしょうか。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:47Comments(0)活動報告

2018年05月18日

挨拶

今日も蒸し暑く不快な天候です。
午前中は、後援会長にお会いし近々のことをお伝えしたり明後日の打ち合わせ、また他の用事で午前中はあっという間に過ぎてしまいました。

午後から役所に向かい、常任委員会の所管事務調査の件で、副委員長、執行部、議会局職員さんで打ち合わせを行い、21日の初会合に備えました。

その後、一般質問の作成や職員さんがお見えになり市政についての話をしているうちに終業時間、本日は健康促進デーなので早々に帰宅です。

ここ数年、挨拶をさせていただく機会が多くなりました。挨拶前は緊張するものですが、いざ話し出すとみなさんの前では以前よりは落ち着いて話せるようになりました。

挨拶をする前の準備、今日はどのような会場でどのような催しにお招きいただいているのか、参加するのか、またこちらが主催など十分に把握してから出掛けます。
挨拶をする以上、相手の方に印象に残る話題、時には名言やことわざ、事例などを交えたりします。
また、人の挨拶は真剣に聞くように心掛け、応用させていただくこともあります。

いずれにしても挨拶は難しいもので、上手い人が羨ましくて仕方ありません。

今日は皇子山陸上競技場で中体連が行われていたようで賑やかでした。





  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)活動報告

2018年05月17日

お約束

一昨日、平成30年度大津市議会招集会議が開会され、2期目の任期もいよいよ最終年度となりました。1年が本当に早く過ぎ去りますが、4年の年月もあっという間に過ぎ去ってしまいます。

2期目を目指して活動する際に皆様へお配りさせていただいたリーフレットの内容を確認し、しっかりと最終年度は取り組まなければなりません。

①安全で安心なまち
犯罪を許さないまち、交通事故の起こらないまちづくり

②災害に強いまち
あらゆる災害に対する備えと迅速な対応のできるまちづくり

③すこやかに暮らせるまち
高齢者・障害のある方が住み慣れた地域で健やかに安心して暮らせるまちづくり

④子育てしやすいまち
将来を担ってくれる子供たちを守り・いじめは許さない・子育て環境の充実したまちづくり

⑤環境にやさしいまち
人と自然が調和でき、環境整備に取り組めるまちづくり

⑥活気となごみのあるまち
あふれる活気と活力があり、ホッとできる空間のあるまちづくり

以上、6項目についてお約束を致しました。

その他に交通渋滞対策、待機児童の解消、防犯カメラの設置などもあります。

1項目ずつ自分なりに取り組みを行い実現できていない項目もありますが、この1年で前進するよう精一杯取り組み、今年度末にはしっかりと皆さんに取り組みの成果をご報告できるよう努めます。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:52Comments(0)その他