
2018年05月16日
打ち合わせ
今日は夏を思わせるような暑さで役所内も大変です。
建築のデザイン的には素晴らしいものですが、部署によっては風通しが悪く室温も相当上がるようです。
昨日の常任委員会の委員長就任で、来週に行われる常任委員会初会合に向けての打ち合わせを副委員長と執行部、議会局担当書記のみなさんで行いました。
今回所管する部は、産業観光部・農業委員会事務局、環境部、市民部で所管する事項の概要や懸案事項について説明を受け、所管事務調査項目について協議致しました。
ようやく本日から6月通常会議に向けての一般質問の作成に取り掛かりました。地元の課題、市域全般にわたるもの、子ども子育てなどについてでありますが、期限までにしっかりとした内容となるよう取り組みます。
建築のデザイン的には素晴らしいものですが、部署によっては風通しが悪く室温も相当上がるようです。
昨日の常任委員会の委員長就任で、来週に行われる常任委員会初会合に向けての打ち合わせを副委員長と執行部、議会局担当書記のみなさんで行いました。
今回所管する部は、産業観光部・農業委員会事務局、環境部、市民部で所管する事項の概要や懸案事項について説明を受け、所管事務調査項目について協議致しました。
ようやく本日から6月通常会議に向けての一般質問の作成に取り掛かりました。地元の課題、市域全般にわたるもの、子ども子育てなどについてでありますが、期限までにしっかりとした内容となるよう取り組みます。
2018年05月15日
招集会議
午前10時から議会運営委員会が開催され本日の招集会議に向けての最終協議が行われました。私もこれをもって議会運営委員会の委員として最後の会議となりました。
その後、会派総会が行われ、本日から会派幹事も交替となりこちらも無事1年間務めさせていただき、今年度は政調会副会長となります。これに伴い控室の席替えも行われました。
午後1時から平成30年度大津市議会招集会議が開会されました。会期は平成30年5月15日から平成31年4月30日までの351日間(通年議会のため)となります。
市長から3件の議案(教育長の任命・監査委員の選任)について提案説明が行われた後、質疑、討論が行われ採決の結果、教育長と1名の監査委員については多数をもって同意し、1名の監査委員については全員同意という結果となりました。
その後、正副議長選挙が行われ、第92代議長にわが会派の中野 治郎議員、第89代副議長に桐田 真人議員が当選されました。
休憩時に各常任委員会、特別委員会の正副委員長の選任が委員会ごとに行われ、私は生活産業常任委員会と、今年度新しく設置された生活支援対策特別委員会に所属しました。
生活産業常任委員会では、委員長を仰せつかり一年間委員のみなさんと所管部の調査を行ってまいります。
いよいよ平成30年度市議会定例会がスタートします。来週は常任委員会、特別委員会の初会合や6月通常会議に向けての重要案件の説明などがあり、一般質問の作成も行わなくてはならないので慌ただしくなります。
明日16日から6月3日まで休会となります。





その後、会派総会が行われ、本日から会派幹事も交替となりこちらも無事1年間務めさせていただき、今年度は政調会副会長となります。これに伴い控室の席替えも行われました。
午後1時から平成30年度大津市議会招集会議が開会されました。会期は平成30年5月15日から平成31年4月30日までの351日間(通年議会のため)となります。
市長から3件の議案(教育長の任命・監査委員の選任)について提案説明が行われた後、質疑、討論が行われ採決の結果、教育長と1名の監査委員については多数をもって同意し、1名の監査委員については全員同意という結果となりました。
その後、正副議長選挙が行われ、第92代議長にわが会派の中野 治郎議員、第89代副議長に桐田 真人議員が当選されました。
休憩時に各常任委員会、特別委員会の正副委員長の選任が委員会ごとに行われ、私は生活産業常任委員会と、今年度新しく設置された生活支援対策特別委員会に所属しました。
生活産業常任委員会では、委員長を仰せつかり一年間委員のみなさんと所管部の調査を行ってまいります。
いよいよ平成30年度市議会定例会がスタートします。来週は常任委員会、特別委員会の初会合や6月通常会議に向けての重要案件の説明などがあり、一般質問の作成も行わなくてはならないので慌ただしくなります。
明日16日から6月3日まで休会となります。





2018年05月14日
休み明け
土曜日、日曜日と私用や競技、会議等が行われ少々疲れ気味です。
今日は午前中に自宅での用事を済ませ、午後から役所へ向かいました。
今日はこれといった用事はないものの書類の作成等を行いました。ボチボチ一般質問の作成に取り掛からないと明日から会議等が多くなるので時間がなくなってきます。
明日は議会運営委員会、会派総会、午後から招集会議が開会されます。議案の上程・質問、正副議長選挙、委員会の正副委員長の選任など慌ただしい1日となります。
今日は午前中に自宅での用事を済ませ、午後から役所へ向かいました。
今日はこれといった用事はないものの書類の作成等を行いました。ボチボチ一般質問の作成に取り掛からないと明日から会議等が多くなるので時間がなくなってきます。
明日は議会運営委員会、会派総会、午後から招集会議が開会されます。議案の上程・質問、正副議長選挙、委員会の正副委員長の選任など慌ただしい1日となります。
2018年05月13日
レガッタ
今日は雨の降るのを覚悟して瀬田漕艇場で行われた市民レガッタに大津市議会議員のチームで参加してまいりました。出廷直前から大粒の雨が降ってきていよいよスタート距離は500mです。
途中まではしっかりと漕げたつもりですが、後半はバテバテ早くゴールしないかと祈るばかりです。数回は練習しましたがこの距離を漕ぐのは初挑戦!!
9月の全国市町村交流レガッタまでにはしっかりと練習しようと思います。

午後から市内ホテルで開催された、大津市スポーツ少年団の団長会議に出席いたしました。
まずは理事会で打ち合わせを行い、団長会議、ジュニアスポーツフォーラム(研修会)、表彰式及び懇親会が行われました。
団長会議では平成29年度事業報告、決算報告、平成30年度の経営計画方針、予算等すべてご承認いただきました。
ジュニアスポーツフォーラムでは団長、育成会の皆さん出席のなか、八尾先生を講師にお迎えし「わかってほしいな あの子のことを」と題してご講演をお聞きしました。
紙芝居、歌を交えてのご講演で皆さん楽しく拝聴されたことだと思います。最終的には愛が必要だと結論づけられました。
閉会に際して私がご挨拶させていただき、出席者の皆さんに「日本スポーツ少年団は昭和39年の東京オリンピックの2年前に、スポーツによる子供たちの健全育成」を目的に創設されました。
この目的が最近では少々ズレてきているように思い、今年は2年後の東京オリンピックの2年前であることから基本に戻りスポーツ少年団指針、スポーツ少年団指導者倫理規定に基づき取り組んでいただきたいとお願い致しました。
団長会議でも指針と規定を各団に配布していただきたいとのご意見をいただきましたので、いつもご尽力いただいている指導者、育成会の皆様にもこれをもとに子供たち中心の活動に取り組んでいただけることをお願いしたいものです。

途中まではしっかりと漕げたつもりですが、後半はバテバテ早くゴールしないかと祈るばかりです。数回は練習しましたがこの距離を漕ぐのは初挑戦!!
9月の全国市町村交流レガッタまでにはしっかりと練習しようと思います。

午後から市内ホテルで開催された、大津市スポーツ少年団の団長会議に出席いたしました。
まずは理事会で打ち合わせを行い、団長会議、ジュニアスポーツフォーラム(研修会)、表彰式及び懇親会が行われました。
団長会議では平成29年度事業報告、決算報告、平成30年度の経営計画方針、予算等すべてご承認いただきました。
ジュニアスポーツフォーラムでは団長、育成会の皆さん出席のなか、八尾先生を講師にお迎えし「わかってほしいな あの子のことを」と題してご講演をお聞きしました。
紙芝居、歌を交えてのご講演で皆さん楽しく拝聴されたことだと思います。最終的には愛が必要だと結論づけられました。
閉会に際して私がご挨拶させていただき、出席者の皆さんに「日本スポーツ少年団は昭和39年の東京オリンピックの2年前に、スポーツによる子供たちの健全育成」を目的に創設されました。
この目的が最近では少々ズレてきているように思い、今年は2年後の東京オリンピックの2年前であることから基本に戻りスポーツ少年団指針、スポーツ少年団指導者倫理規定に基づき取り組んでいただきたいとお願い致しました。
団長会議でも指針と規定を各団に配布していただきたいとのご意見をいただきましたので、いつもご尽力いただいている指導者、育成会の皆様にもこれをもとに子供たち中心の活動に取り組んでいただけることをお願いしたいものです。

2018年05月12日
お宮参り
今日は晴天に恵まれ午前中に氏神さんと菩提寺にお参りし孫のお宮参りを行いました。
親戚の皆さんにお越しいただき皆さんとお祝いをさせていただき有難く思っております。
正午過ぎに皆さんと昼食を共にするなか、分家の子供達も賑やかに楽しんでくれたと思っています。
孫が元気で健やかに成長してくれることを願うばかりです。


親戚の皆さんにお越しいただき皆さんとお祝いをさせていただき有難く思っております。
正午過ぎに皆さんと昼食を共にするなか、分家の子供達も賑やかに楽しんでくれたと思っています。
孫が元気で健やかに成長してくれることを願うばかりです。

