
2018年05月20日
スポーツ
早朝より野洲市総合体育館で開催される、滋賀県小学生バドミントン連盟主催の第72回春季シングルス大会に出掛けてまいりました。
本日は県内25チーム、350名の選手に参加いただき熱戦を繰り広げていただきました。
開会式での挨拶後、瀬田公園体育館に向かい剛柔流空手道の昇段級審査会に出席させていただきました。指導者の型、組手の後、来賓として挨拶をさせていただき、審査会を拝見し正午前に終了です。小学生が主ですが、行くたびに帯の色が上がっているのにも驚きです。すごく練習に打ち込んでいるのでしょう!!
昼食を自宅でいただき、その後は昨日に引き続き党のポスター貼りに出掛け、終了後再び野洲に向かい試合を拝見しました。
閉会式では男女6年生から2年生以下の4位までの選手を表彰し、賞状、盾、メダルを渡し、閉会の挨拶で終了となりました。サブコートを使用して15面でも結構な時間がかかります。
今日の挨拶では、勝手も負けても今後のために得るものは必ずありますから今後に活かせるようにしてください。また先日からのアメフトの反則行為については、学校でも、社会でもスポーツにおいてもルールがあります。皆さんはしっかりとルールを守るようにお願いしました。






本日は県内25チーム、350名の選手に参加いただき熱戦を繰り広げていただきました。
開会式での挨拶後、瀬田公園体育館に向かい剛柔流空手道の昇段級審査会に出席させていただきました。指導者の型、組手の後、来賓として挨拶をさせていただき、審査会を拝見し正午前に終了です。小学生が主ですが、行くたびに帯の色が上がっているのにも驚きです。すごく練習に打ち込んでいるのでしょう!!
昼食を自宅でいただき、その後は昨日に引き続き党のポスター貼りに出掛け、終了後再び野洲に向かい試合を拝見しました。
閉会式では男女6年生から2年生以下の4位までの選手を表彰し、賞状、盾、メダルを渡し、閉会の挨拶で終了となりました。サブコートを使用して15面でも結構な時間がかかります。
今日の挨拶では、勝手も負けても今後のために得るものは必ずありますから今後に活かせるようにしてください。また先日からのアメフトの反則行為については、学校でも、社会でもスポーツにおいてもルールがあります。皆さんはしっかりとルールを守るようにお願いしました。





