2018年05月30日

待機児童

 大津市はここ3年間待機児童数がゼロであったが、4月1日時点で4年ぶりに待機児童が58人となったことから、先の招集会議で「大津市待機児童緊急事態」を宣言し、プロジェクトチームを結成し、発生原因や今後の見通しを分析するとしました。

 6月通常会議に向けての重要案件説明で、6月補正予算で待機児童解消に向けた対策費として、施設整備補助金や保育士確保に向け補助を打ち出しました。
施設整備が整っても保育士の確保が重要な課題であり、賃金の問題もあるがそれ以外の労働条件や職場環境整備などの調査も行うべきではないかと考えます。根本的な解決を見出すことが重要課題です。

夕方から平野町3団体連絡会の会議に出席させていただきました。石山寺近辺で開催されたので、自宅を早めに出てJR石山駅から運動不足解消のため30分程度歩きました。

私の若い頃は石山寺といえば観光客も多く夕方になれば浴衣姿に下駄履きで散策されていたものですが、今となっては寂しいかぎりです。

会議では地元の課題等についてご意見をいただきましたので、できるものから精一杯取り組んでまいります。旧瀬田町で共にさせていただいた学区でありお声がけ頂けることに感謝です。





  


Posted by こんちゃん。 at 23:31Comments(0)活動報告