2018年01月16日

インフルエンザ

今日は過ごしやすい気温となり、屋外でもあまり寒く感じないほどでした。午前中は京都に用事があり出掛けてまいりました。午後から役所に向かい、夕方から議会運営委員会の懇親会が行われ出席いたしました。
大津市議会のように会派がこぞってこのような場をモテるということは素晴らしいことだと思います。我々の最終的な目的は市政の発展であり、市民福祉の向上であることで、議論を行うにあたってもこの目的がしっかりと位置付けられているので心配はないと思います。
皆さんと意見交換を行いながら和気あいあいのうちに終了いたしました。

インフルエンザが猛威を振るっているようです。今日も電車での移動時は必ずマスクを着用しています。現在の都道府県別のインフルエンザの流行は、宮崎県、沖縄県、大分県、福岡県、滋賀県の順となっています。 手洗いとうがい、マスクでの予防が大切です。ぜひ実行していただきインフルエンザの予防に心掛けてください。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:40Comments(0)活動報告

2018年01月15日

会報

1月15日、はや半月が過ぎ去りました。関西では松の内とは今日までとなっています。小正月ということで小豆がゆではなくぜんざい餅をいただきました。
今朝も冷え込み登園校の見守りに行く途中のカーブミラーも霜で見えず、危ない!!寒いなか児童生徒さんは元気に登校、園児のみんなも元気に登園し早速音楽に合わせて園庭を駆け回ります。

帰宅後は、しめ縄を取り外し氏神さんまで持っていき、その後役所に向かいました。

 休日になかなか時間が取れず、今日は役所で自宅で、高校同窓会の会報発行に際しての文面作成に取り掛かりました。今月下旬に同窓会役員会を開催し、会報の原案確認やその他多くの協議を行っていただく予定となっており、私と他1名の方が会報発行担当となっており、私は同窓会の行事ごとに出席させていただきているので内容等も把握できるということで担当し、二人で分担し作業を行なっていますが、今週に打ち合わせを行い、当日までに紙面を作成しておかねばならず慌てています。

 読みやすく判りやすい文面、興味を示していただける内容等工夫しなければなりません。

 私の個人的な市政報告を第8号まで発行していますが、編集に際してはいろいろな方のお知恵を拝借し、最終は専門業者さんに依頼して校正を行っていますが、徐々に紙面は良くなっていると感じていますが?
ブログ右のお気に入り欄をご覧いただければ後援会だより第1号から第7号までご覧いただけます。第8号を掲載するのを忘れていました!!早速業者さんにデーターをいただき掲載します。

 このような作業も取り掛かると結構楽しいもので出来上がれば自分では満足してしまいます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:47Comments(0)プライベート

2018年01月14日

スポーツ

早朝から和歌山市のビッグウェーブ(体育館)で開催される、第30回近畿小学生バドミント大会団体戦に出かけました。午前9時の代表者会議までに到着しようとするとJR瀬田駅を午前6時前に乗車しなければなりません。京都駅ではるかに乗り換え天王寺で再び乗り換え、堺市でようやく太陽が昇ってきました。
雪で遅れることもなく無事到着し会議後の開会式で挨拶を行い、子供達に新年を迎え目標や夢を掲げたと思いますが、皆さんにはチャンスがたくさんあるので、強い信念を持って、成功するまで頑張る、諦めずできるまでやる、そして達成してくださいと励ましました。その後、試合を拝見し正午過ぎに皆様に申し訳有りませんが失礼しました。

和歌山駅からくろしお号に乗車し大津に向かい、市内ホテルで開催される大津市スポーツ少年団の団長会議に出席いたしました。
第8回理事会、第2回団長会議、指導者協議会運営委員会、懇親会が行われ、会議、委員会では平成29年度交流事業報告、平成30年度交流事業計画(案)、その他について協議していただき承認されました。

その後に懇親会が行われ和やかな雰囲気で意見交換等をされるなか、中締めをさせていただき、ここでも子供達は新年を迎え目標や夢を抱いていると思いますが、子供達の夢を叶えるのはここにおられる皆さんですのでお力添えをいただくとともに、今年もスポーツを通じて子供達の健全育成にご尽力くださいますようお願いしてお開きとさせていただきました。

慌しい1日でしたがなんとか予定をこなすことができヤレヤレです。



和歌山ビッグウェーブ(体育館)






市内ホテルでの会議と懇親会






市内ホテルのイルミネーション




  


Posted by こんちゃん。 at 23:17Comments(0)活動報告

2018年01月13日

新年交歓会

 今日も朝方はよく冷え込みました。北陸地方では大雪で大変なようですが夜はこちらもチラチラと!!

 本日は、正午開会で地元瀬田北学区の新年交歓会が地元のホテルで開催され出席してまいりました。毎年恒例のさざなみ太鼓のオープニングで開会し、続いて来賓の挨拶が順番に行われ越市長もお越しになりご挨拶いただきました。
 私は、昨年の大津市を通過した台風21号による被害と防災対策、昨今は異常気象による災害と言われるがこれは異常ではなく平常ととらえるべきで、備えが必要であり、先の消防出初式で地元自治会の自主防災組織が表彰されたことを紹介しました。

 また瀬田町が大津市と合併して50年となりますが、昭和42年の瀬田町の人口は2万人でしたが、現在の瀬田4学区の人口は6万2千人と3倍強と発展し続けていますが、それにより多くの課題や問題が起こっていることを指摘、北小学校の通学区域問題、JR瀬田駅前広場の混雑、道路の渋滞などを上げ、学区要望の7割が道路行政に係るものであり、今後このような問題について皆様のお声を聴き取り組んでまいりますと決意も述べさせていただきました。

 その後は和やかに懇親が図られ、再び出番、めでたい時に歌う地元の木やり保存会で会を盛り上げました。閉会前に退席させていただき、同ホテルで開催される青山学区の新年交礼会に出席させていただきました。

 そちらでも市議会議員を代表してご挨拶させていただき、きれいに整備されたまちと、昔ながらの自然豊かな旧家の混在する学区ですが、学区要望にも差異がありますが、出席議員みんなで取り組んでいく旨をお伝えいたしました。
 こちらは閉会まで楽しい雰囲気の中で楽しませていただくことができました。

 いずれにせよどの学区も課題が多くありますが、みなさんのお声を聴き住みよい環境となるまちづくりに取り組んでまいります。

 帰宅後、今年最初となるJR瀬田駅前の自治会パトロールに出掛けてまいりました。雪がちらつくなか寒かったですが皆様お疲れさまでした。
風邪をひかないようしてください。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)活動報告

2018年01月12日

役所で1日

朝はよく冷え込み薄氷に驚きです!!今日は久しぶりに午前中から1日役所で事務処理等を行いました。地域の課題で担当部に相談を行なったり、地域の課題についての進捗状況を確認したりと慌ただしく動きました。

ご支援いただいている皆様へのご挨拶も昨日でほぼ終了しましたが、庁内や控室での事務処理も結構あるものです。

他にも私用で高校の同窓会役員会の段取りや大学校友会の支部総会の打ち合わせ等様々な用事があります。

しっかりと落ち着いて一つひとつ済ませていきます。

明日は、地元瀬田北学区の新年交歓会、青山学区の新年交礼会にお伺いし、帰宅後はJR瀬田駅前の自治会パトロールと結構忙しいです。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:18Comments(0)活動報告