
2018年01月15日
会報
1月15日、はや半月が過ぎ去りました。関西では松の内とは今日までとなっています。小正月ということで小豆がゆではなくぜんざい餅をいただきました。
今朝も冷え込み登園校の見守りに行く途中のカーブミラーも霜で見えず、危ない!!寒いなか児童生徒さんは元気に登校、園児のみんなも元気に登園し早速音楽に合わせて園庭を駆け回ります。
帰宅後は、しめ縄を取り外し氏神さんまで持っていき、その後役所に向かいました。
休日になかなか時間が取れず、今日は役所で自宅で、高校同窓会の会報発行に際しての文面作成に取り掛かりました。今月下旬に同窓会役員会を開催し、会報の原案確認やその他多くの協議を行っていただく予定となっており、私と他1名の方が会報発行担当となっており、私は同窓会の行事ごとに出席させていただきているので内容等も把握できるということで担当し、二人で分担し作業を行なっていますが、今週に打ち合わせを行い、当日までに紙面を作成しておかねばならず慌てています。
読みやすく判りやすい文面、興味を示していただける内容等工夫しなければなりません。
私の個人的な市政報告を第8号まで発行していますが、編集に際してはいろいろな方のお知恵を拝借し、最終は専門業者さんに依頼して校正を行っていますが、徐々に紙面は良くなっていると感じていますが?
ブログ右のお気に入り欄をご覧いただければ後援会だより第1号から第7号までご覧いただけます。第8号を掲載するのを忘れていました!!早速業者さんにデーターをいただき掲載します。
このような作業も取り掛かると結構楽しいもので出来上がれば自分では満足してしまいます。
今朝も冷え込み登園校の見守りに行く途中のカーブミラーも霜で見えず、危ない!!寒いなか児童生徒さんは元気に登校、園児のみんなも元気に登園し早速音楽に合わせて園庭を駆け回ります。
帰宅後は、しめ縄を取り外し氏神さんまで持っていき、その後役所に向かいました。
休日になかなか時間が取れず、今日は役所で自宅で、高校同窓会の会報発行に際しての文面作成に取り掛かりました。今月下旬に同窓会役員会を開催し、会報の原案確認やその他多くの協議を行っていただく予定となっており、私と他1名の方が会報発行担当となっており、私は同窓会の行事ごとに出席させていただきているので内容等も把握できるということで担当し、二人で分担し作業を行なっていますが、今週に打ち合わせを行い、当日までに紙面を作成しておかねばならず慌てています。
読みやすく判りやすい文面、興味を示していただける内容等工夫しなければなりません。
私の個人的な市政報告を第8号まで発行していますが、編集に際してはいろいろな方のお知恵を拝借し、最終は専門業者さんに依頼して校正を行っていますが、徐々に紙面は良くなっていると感じていますが?
ブログ右のお気に入り欄をご覧いただければ後援会だより第1号から第7号までご覧いただけます。第8号を掲載するのを忘れていました!!早速業者さんにデーターをいただき掲載します。
このような作業も取り掛かると結構楽しいもので出来上がれば自分では満足してしまいます。