2016年10月11日

決算常任委員会 全体会

 本日は、午前10時から議会運営委員会が開催され、午後の決算常任委員会全体会の運営方法や各派議案への態度決定(未決定会派あり)及び討論の有無が確認され、その後、我が会派では総会が行われ態度決定されました。
 午後から決算常任委員会全体会が開催され、各分科会における審査がすべて終了し、議事に入ると動議、採決の結果否決となり、引き続き討論が行われ、採決となりました。付託案件は18件あり(一般会計・特別会計・企業会計)8件は全委員異議なく原案のとおり認定すべきものと決し、2件は全委員異議なく可決すべきものと決しました。また8件については多数をもって原案のとおり認定すべきものと決しました(議案項目については最終日の本会議終了後、市議会ホームページで公開されますのでご覧ください)採決終了後、閉会にあたり会計管理者から挨拶があり閉会となりました。
 これをもって13日の本会議で委員長報告をさせていただき、討論、採決が行われ、39日間にわたる9月通常会議が閉会となります。
昨日から朝夕冷え込むようになりました。体調管理にはお気を付けください。













  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)議会報告

2016年10月10日

体育の日

昨日と打って変わり晴天となりました。今日は体育の日でやはり特異日なのでしょうか?1964年の東京オリンピックから52年の月日が経ちました。あちこちで体育の日にちなんだ催しが行われたようで、NHKではリオ五輪のメダリストをゲストに色々なお話やクイズなどが行われていました。
早速、筋肉痛に悩んでいます。昨日の短距離走で普段使わない筋肉に負担がかかり動くたびに痛くて仕方ありません。体育関係の役員として携わっているのにお恥ずかしい!!筋力トレーニングは続けていますが、ほとんどが上半身であることから今後は下半身も鍛えていきます。
昨日はフェイスブックでたくさんの方から誕生日のお祝いメッセージをいただき厚く御礼申し上げます。今後も精一杯頑張りますので、皆様方のご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
今日は運動会の予備日ということで予定は一切入れていないので終日フリーです。午前中に近くのスーパーに買い物に出掛けた程度で、その前後は普段できない自宅周りの清掃や自家用車の洗車、大学対抗の出雲駅伝を観るなどゆっくりと過ごさせていただきました。
明日は議会運営委員会や決算常任委員会全体会が開催されます。今晩も早めに休ませていただきます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:03Comments(0)プライベート

2016年10月09日

学区運動会

朝方の雨で運動会の開催が危ぶまれましたが、最近は天気予報で雨雲の動きが予想できるため、本日は延期することなく開催されました。本日の大津市内の運動会開催予定学区は22学区でありましたが、グラウンドの状況等で延期される学区も数学区あったようです。
開会式後、他の数学区を回らせていただき、いつも昼食をある学区でいただいております。有難うございました。美味しかったです。その後、地元学区へ戻り年齢別男女混合リレーの準備に取り掛かりました。50歳以上での出場ですが実は本日で61歳になりました。転倒してのケガだけは避けたく準備運動に余念がありません。しかしその反面追い越されるのは絶対に避けたいとの思いもあり複雑な気持ちです。競技開始、注意しながら追い越そうと精一杯頑張りました。何事もなくヤレヤレ!!どの自治会もチーム自治会として優勝を目指して取り組んでいただくともに、より一層の親睦を深めていただけたことと思います。体育協会の役員さん、各自治会の役員さん、各種団体のみなさまお疲れ様でした。








  


Posted by こんちゃん。 at 21:55Comments(0)活動報告

2016年10月08日

大津祭 宵宮

明日の運動会を前に午後から準備に行ってまいりました。小学校の運動場に体育協会の役員さんが備品を搬入され、入場ゲート、テント張り、ライン引きなどの準備を終えると、各自治会さんが準備にお越しになられます。準備万端、明日の空模様が心配されますが、もう一点、明日の競技の男女混合リレーに出場しなければなりません。練習もしていないのでケガのないように無理せず走ります。
夕方から同期の議員さんにお誘いいただき、国指定重要無形民族文化財 大津祭の宵宮に行ってまいりました。JR大津駅で下車、まず気になるのが人通りです。10月1日にリニューアル店舗展開もされ結構な人出にひと安心です。
曳山を見てまわり一基の曳山に上らせていただきました。祭り囃子のなか楽しいひと時を過ごさせていただくことができました。明日の本祭りは学区の運動会で拝見することはできませんが、相当な賑わいとなることでしょう。










  


Posted by こんちゃん。 at 22:17Comments(0)活動報告

2016年10月07日

取材

 朝方は涼しくなって過ごしやすくなりました。本日は午前中、議会事務局の職員さんと今後の予定についての打ち合わせ、自治協働課の職員さんから平成29年度から平成38年度までの10年間を計画期間とする大津市協働のまちづくり推進計画の素案の説明がありました。
 計画策定に向けては、大津市協働を進める三者委員会で協議され、パブリックコメントも行われますが、気になったのが市が計画によって広げたい「共同の領域」は市と市民・市民団体、事業者による3つの基本という部分です。われわれが住みよいまちづくりを目指すのは当然であり、現在も市民、市民団体、事業者は精一杯取り組んでいることを理解していただきたい、また市民にとって協働のまちづくりということが役所レベルでなく、もっと解りやすいものとなるようにとお願いしておきました。
午後から現在問題となっている政務活動費の件で、富山テレビ放送局さんが政務活動費対応の先進地として大津市議会に取材にこられました。議長室で正副議長に取材、議会改革についての取り組み、政務活動費のあり方とネット公開についてなどの質問についてお答えいたしました。終了後に議場で議会局の職員さんにも取材をされ、富山市議会の補欠選挙時に放映されるようです。大津市議会の政務活動費については、大津市議会ホームページの情報公開、政務活動費をご覧ください。







  


Posted by こんちゃん。 at 23:00Comments(0)活動報告