
2016年10月06日
教育委員会
昨日に引き続き、午前中は平成27年度大津市一般会計の決算認定についてのうち、教育委員会の所管する部分及び学校給食事業特別会計の決算認定について決算常任委員会分科会(教育厚生)で審査を行いました。
午後は教育厚生常任委員会に切り替え、平成28年度 第2期大津市教育振興基本計画の進捗状況に係る評価及び点検に関する報告を受け、その後、所管事務調査であるコミュニティ・スクールの推進について調査を行いました。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは学校と保護者や地域のみなさんが、共に知恵を出し合い学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。
主な役割としては、① 校長の作成する学校運営の基本方針を承認する ② 学校運営に関する意見を教育委員会または校長に述べる ③ 教職員の任用に関して教育委員会に意見を述べられる これらを通じて「地域とともにある、特色ある学校づくり」を進めるものです。現在は大津市では日吉中学校、皇子山中学校で実施しておりますが、全校で実施していくにも多くの課題があると思われます。大津教育委員会の方針ではトップダウンにより一斉に行うことは避け、現場の状況に応じて順次実施していく方針です。午前・午後と委員のみなさんから質問が相次ぎ、終日教育委員会に関する審査、調査で終了致しました。
昨日も投稿しましたが、本日は結婚記念日であり35年が経ちました。この間にもいろんなことがありましたが、すべて支えてくれたのは妻です。感謝
午後は教育厚生常任委員会に切り替え、平成28年度 第2期大津市教育振興基本計画の進捗状況に係る評価及び点検に関する報告を受け、その後、所管事務調査であるコミュニティ・スクールの推進について調査を行いました。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは学校と保護者や地域のみなさんが、共に知恵を出し合い学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。
主な役割としては、① 校長の作成する学校運営の基本方針を承認する ② 学校運営に関する意見を教育委員会または校長に述べる ③ 教職員の任用に関して教育委員会に意見を述べられる これらを通じて「地域とともにある、特色ある学校づくり」を進めるものです。現在は大津市では日吉中学校、皇子山中学校で実施しておりますが、全校で実施していくにも多くの課題があると思われます。大津教育委員会の方針ではトップダウンにより一斉に行うことは避け、現場の状況に応じて順次実施していく方針です。午前・午後と委員のみなさんから質問が相次ぎ、終日教育委員会に関する審査、調査で終了致しました。
昨日も投稿しましたが、本日は結婚記念日であり35年が経ちました。この間にもいろんなことがありましたが、すべて支えてくれたのは妻です。感謝