2016年10月06日

教育委員会

 昨日に引き続き、午前中は平成27年度大津市一般会計の決算認定についてのうち、教育委員会の所管する部分及び学校給食事業特別会計の決算認定について決算常任委員会分科会(教育厚生)で審査を行いました。
 午後は教育厚生常任委員会に切り替え、平成28年度 第2期大津市教育振興基本計画の進捗状況に係る評価及び点検に関する報告を受け、その後、所管事務調査であるコミュニティ・スクールの推進について調査を行いました。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは学校と保護者や地域のみなさんが、共に知恵を出し合い学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。
主な役割としては、① 校長の作成する学校運営の基本方針を承認する ② 学校運営に関する意見を教育委員会または校長に述べる ③ 教職員の任用に関して教育委員会に意見を述べられる これらを通じて「地域とともにある、特色ある学校づくり」を進めるものです。現在は大津市では日吉中学校、皇子山中学校で実施しておりますが、全校で実施していくにも多くの課題があると思われます。大津教育委員会の方針ではトップダウンにより一斉に行うことは避け、現場の状況に応じて順次実施していく方針です。午前・午後と委員のみなさんから質問が相次ぎ、終日教育委員会に関する審査、調査で終了致しました。
昨日も投稿しましたが、本日は結婚記念日であり35年が経ちました。この間にもいろんなことがありましたが、すべて支えてくれたのは妻です。感謝
  


Posted by こんちゃん。 at 21:48Comments(0)議会報告

2016年10月05日

決算常任委員会教育厚生分科会

 本日から所属する分科会の分担案件の審査が始まりました。
 午前中は、平成27年度大津市一般会計の決算認定についてのうち、福祉子ども部の所管する部分及び教育委員会の所管する部分のうち市長の補助機関たる職員を補助執行させている部分、平成27年度大津市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会の決算認定について
 午後は、同年度の健康保険部の所管する部分、国民健康保険事業特別会計、介護保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計の決算認定について審査致しました。
 執行部から主要な施策の成果説明書で説明があり、その後は質疑応答が行われます。私も当然一読しておりますので質問を行いたく思っておりましたが、今年度においては、立場上、控えたほうがよいということなので、結局質問は行わず、少々ストレス気味です。
明日は教育委員会の所管する部分についてでありますが、みなさんの質問内容をお聞きしておきます。
台風による大きな影響は今のところありませんが、現在は雨が降ったり止んだりという状況です。日本海に抜け上陸するのでしょう!!
帰宅途中に散髪に行きスッキリしてきました。明日は記念すべき日で、結婚してから35年になります。妻にはいつもお世話になり感謝しています。







  


Posted by こんちゃん。 at 21:25Comments(0)議会報告

2016年10月04日

登園校見守り

 早や10月、昨日は始業時から執行部の説明、決算常任委員会全体会が開催されるため、月初に行っている登園校の見守りが行えなかったため本日行ってまいりました。
 その後、役所へ出向き、草津市議会正副議長の異動に伴い、早速挨拶にお越しいただきました。草津市議会とは近隣市における広域連携意見交換会やキックオフ講演会などを通じて交流があり、今後も共通課題の解決に向け取り組みを深めれればと考えており、短時間でしたが意見交換が行えました。
 その後、執行部より、10月の大津市政について、審議会等の報告、大津市総合計画(実行計画)案の修正説明、中期財政フレームのポイント、部長会の報告を受けました。
 本日から決算常任委員会分科会が開催され、今日は(総務・生活産業)が決算議案の審査を行いました。明日から2日間は私の所属する(教育厚生・施設)が審査を行います。
 明日からの審査に向け、平成27年度 主な施策の成果説明書で前年度との比較や決算書、意見書に目を通しました。
昨日の東京工業大学 大隅先生のノーベル生理学、医学賞の受賞を心よりお喜び申し上げます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:15Comments(0)活動報告

2016年10月03日

決算常任委員会 全体会

 始業と同時に執行部より3件の説明を受け、午前10時から議場で決算常任委員会 全体会が開かれ、委員長を務めさせていただきました。執行部より平成27年度 大津市の一般会計及び各特別会計の決算説明を受け、代表監査委員から各会計決算及び基金運用状況の審査結果について、意見陳述がありました。その後、施策評価の結果報告、事務事業評価の結果説明を受け、質疑応答が行われ午前中で終了致しました。明日から各分科会で詳細にわたり決算議案の審査が行われます。
 午後1時から特別応接室において、市長に対し、我が会派、湖誠会の「平成29年度 政策要望書」を提出し要望に対する意見交換を行いました。市民のみなさんの声(政策要望)や地元の方の声(議員要望)など134項目からなる要望書です。執行部におかれましては十分にご理解いただき、来年度予算に反映していただくよう期待するところです。













  


Posted by こんちゃん。 at 17:51Comments(0)議会報告

2016年10月02日

蒸し暑い!!

運動会シーズンとなり、今日も午前中、第59回大石学区市民運動会の開会式にお伺いしました。大石へ向かう途中、南郷洗堰を見ると全開で、その先の立木山あたりの川の流れを見るとすごい水量で普段とは大違いでした。
その後、昨日の朝からの雨で順延となった地元の瀬田北幼稚園の第28回運動会に伺い、また隣の北小学校運動場で行われている地元保育園の大将軍ひかりんピックに伺いました。3か所とも時間がなくほとんど競技を拝見することができず申し訳なく思っております。
実は午前11時から親戚の百ケ日忌にお参りしなくてはならず慌てておりました。お参りが終わり少々休憩、今日は蒸し暑く上着を着ていると汗ばんで大変です。
また夜は地元の通夜にお参り、夜になっても暑くて大変です。毎年この時期になると朝晩は肌寒い日もあるのですが、今年は異常気象ですね!!
今日は少々疲れ気味、明日からの決算議案の審査に向け早めに休みます。










  


Posted by こんちゃん。 at 22:50Comments(0)活動報告