2015年07月11日

五事を正す

暑いあついこの言葉を今日は何度発したか!!台風tenki_1の影響でこれだけ暑くなるものか?以前に近江国高島郡の生まれである江戸時代の儒学者、陽明学の祖である中江藤樹先生のビデオを拝見したことがあります。これも会社勤めの時、新入社員の研修時にみなさんにご覧頂いたもので、私も藤樹先生の教えと生き方に感動したものでした。
昨日、地元の方が私に見るようにと母親が預かってきた書面に「五事を正す」とありました。
貌(ぼう) 顔つき 愛敬の心をこめてやさしく和やかな顔つきで人と接しましょう

言(げん) 言葉づかい 相手に気持よく受け入れられるような話し方をしましょう

視(し) まなざし 愛敬の心をこめて暖かく人を見、物を見るようにしましょう

聴(ちょう) よく聞く 話す人の気持ちに立って相手の話を聞くようにしましょう

思(し) 思いやり 愛敬の心をもって相手を理解し思いやりの心をかけましょう

藤樹先生の教えです。これがなかなかできないことなのですが、私の立場を思っていただき心して日々を送れということでのアドバイスを頂いたように思うと有難いことです。精進するとともに再度ビデオを拝見しょうと思います。

今日は自宅の障子の入れ換えカーペットの片ずけなど夏に向けての準備にようやく取り掛かれ家の中も涼しげです。
地元での告別式、また夜は瀬田駅前のパトロールパトカーに自治会のみなさんと一緒に巡回してまいりました(暑い中お疲れ様でした)
瀬田駅前南口広場はムクドリの飛来で大変な状況です。鳥獣害対策課にはすでにお願いをしておりますが、他の地域で熊が出没しており現在取り組んでおられますので、解決後対応していただけます。自治会長さんにも連絡済みであり課からの連絡が入り次第、地元も共に取り組みますので、駅前近辺のみなさま駅利用者のみなさまもう少しお待ちください。







  


Posted by こんちゃん。 at 22:57Comments(0)活動報告

2015年07月10日

人間ドック

 昨晩9時過ぎから食物を一切口にせず、本日、日帰り人間ドックに行ってまいりました。もちろん受診は大津市民病院の健康センターです。
毎年1回受診しており、会社勤務の時は健康診断で、年齢と共に人間ドックを受診するようになりました。
日帰りドックですが、基本検査項目にオプション検査を追加しより詳しく検査していただいています。
職場や自治体では労働安全衛生法で年1回以上の健康診断が義務付けられていますが、検査項目は人間ドックが多く安心できると思っております。
 終了は午後3時過ぎとなりますが、今までの健診や人間ドックは結果が2~3週間後に郵送されてきますが、それまで気になるのもですが、そこは大津市民病院、健診終了後に着替えをして待っていると医師からほとんどすべての結果をレントゲン、CT、胃カメラの画像、エコーや血液検査結果の数値を見ながら即日お聞きすることができるのでこれまた安心です(結果は同じように郵送されてきますし、CDも送られてきて、かかりつけ医にお渡しできるので安心です)
 特に悪いところもなく、例年通りγ‐GTPが少々高め(お酒の量が少々多いのか?)、運動不足、体重が基準値より多いなどで昨年と変わらずひと安心でした。今後運動不足の解消に努めます。
 みなさんも年に最低一度の健診を心掛けて頂き、健康で長生きできる(健康寿命)の延伸に力を入れましょう。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:50Comments(0)プライベート

2015年07月09日

ご存知ですか?

改正道路交通法の施行により、自転車の運転であっても、本年6月1日から危険行為を繰り返すと「自転車運転者講習」の受講が義務付けられました。信号無視や一時不停止等、特定の「危険行為」を過去3年以内に2回以上繰り返すとこの講習の受講が命じられます。また命令を受けてから3カ月以内の指定された期間内に受講しなければ5万円以下の罰金となります。
その他の違反とは、歩行者用道路などの通行禁止道路の通行(歩行者妨害)、歩道通行や右側通行等、酒酔い運転はもちろん、制動装置不備の自転車運転者などです。自転車事故で大きな賠償責任を負うという事例もあります。万が一に備えて自転車の点検・整備を受け、保険加入も考えましょう。 加害者にも被害者にもなります。気を付けましょう。
本日は地元での会議や、連合会長さんとの話し合い、通夜で一日中バタバタと致しました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:39Comments(0)その他

2015年07月08日

会派政調会

 午前10時より会派政調会の会議が行われました。これは平成28年度の会派政策要望を市長に提出し、大津市全体に係る要望を行うものであります。昨年度提出分で実施していただけたものや、新たな要望事項を政調会のメンバーで精査致しました。昨年度要望項目が116件であり、新たに30件が提出されました。すべてを要望するわけにはいきませんので重要度の高いものを選別し、今後まとめてまいります。
 午後から明日都浜大津で開催された「美しい日本の憲法をつくる滋賀県民の会」結成大会に参加してまいりました。1部は結成大会、2部は政治ジャーナリストである細川珠生先生による記念講演が行われました。
 現在、国会で安全保障関連法制が論じられていますが、自衛隊の活動について政府・与党・野党・憲法専門家の間で全く共通の理解がないというのが事実です。
 日本国憲法は、昭和22年5月3日の施行以来、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の三原則の下、わが国の発展に重要な役割を果たしてきました。この憲法は占領下での制定であり、今日に至るまで約70年間一度も改正されておりません。
 平和憲法のもと70年となるわけですが、この間わが国を巡る内外の諸情勢は制定時と大きく変化しており、直面する諸課題から国民の安全を確保し、福祉の向上を図る内容が求められている。こうしたことから美しい日本の憲法をつくる国民の会が発足され、1000万人賛同者拡大運動を推進し、滋賀県は6万人を目標に取り組むというものでありました。
 憲法改正は、大きな問題でありまたわが国の根幹をなす大変重要なことであり、それぞれに考え方も違いますから十分な説明が必要であります。美しく伝統のある日本を守り抜き、私たちのいのちと暮らしを守りましょう!





  


Posted by こんちゃん。 at 18:16Comments(0)議会報告

2015年07月07日

市街灯

夜の町内を明るく照らしてくれる市街灯、みなさまも20Wの蛍光灯がチカチカしているのを見かけられたことがあるのではないでしょうか?私も現在までに相当数見かけその度、道路管理課にお願いし交換をしていただいております。本日も一本見かけ番号を確認し明日早速交換をお願いするつもりです。みなさまもお見かけになられたら電柱のプレートに番号が打ってありますので、支所か本庁の道路管理課にご連絡ください。防犯の意味合いからもよろしくお願いします。
大津市では平成23年から10年間で、市が管理している24000基の蛍光灯を消費電力が少なく、長期間交換が不要となるLEDに交換してまいります。環境面にも優しく照度も蛍光灯に比べ明るく感じます。また商店街街路灯LED化推進事業補助金制度もありますので是非ご利用ください。
本日は地元の課題やご要望で相談に伺うなどの活動をし、午後から久しぶりに京都の四条に出掛けました。四条通りは大きく改修されており混雑も以前より発生しているようです。これから祇園祭の山鉾が組み立てられますがどうなのでしょうか?
今年初の四条界隈でした。
今日は七夕ですが、生憎の空模様、おりひめとひこぼしは年に一度!!どうだったのでしょうか?
また本日は父親の命日です。年月の経つのは早いものです。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:42Comments(0)活動報告