2015年07月08日
会派政調会
午前10時より会派政調会の会議が行われました。これは平成28年度の会派政策要望を市長に提出し、大津市全体に係る要望を行うものであります。昨年度提出分で実施していただけたものや、新たな要望事項を政調会のメンバーで精査致しました。昨年度要望項目が116件であり、新たに30件が提出されました。すべてを要望するわけにはいきませんので重要度の高いものを選別し、今後まとめてまいります。
午後から明日都浜大津で開催された「美しい日本の憲法をつくる滋賀県民の会」結成大会に参加してまいりました。1部は結成大会、2部は政治ジャーナリストである細川珠生先生による記念講演が行われました。
現在、国会で安全保障関連法制が論じられていますが、自衛隊の活動について政府・与党・野党・憲法専門家の間で全く共通の理解がないというのが事実です。
日本国憲法は、昭和22年5月3日の施行以来、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の三原則の下、わが国の発展に重要な役割を果たしてきました。この憲法は占領下での制定であり、今日に至るまで約70年間一度も改正されておりません。
平和憲法のもと70年となるわけですが、この間わが国を巡る内外の諸情勢は制定時と大きく変化しており、直面する諸課題から国民の安全を確保し、福祉の向上を図る内容が求められている。こうしたことから美しい日本の憲法をつくる国民の会が発足され、1000万人賛同者拡大運動を推進し、滋賀県は6万人を目標に取り組むというものでありました。
憲法改正は、大きな問題でありまたわが国の根幹をなす大変重要なことであり、それぞれに考え方も違いますから十分な説明が必要であります。美しく伝統のある日本を守り抜き、私たちのいのちと暮らしを守りましょう!


午後から明日都浜大津で開催された「美しい日本の憲法をつくる滋賀県民の会」結成大会に参加してまいりました。1部は結成大会、2部は政治ジャーナリストである細川珠生先生による記念講演が行われました。
現在、国会で安全保障関連法制が論じられていますが、自衛隊の活動について政府・与党・野党・憲法専門家の間で全く共通の理解がないというのが事実です。
日本国憲法は、昭和22年5月3日の施行以来、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の三原則の下、わが国の発展に重要な役割を果たしてきました。この憲法は占領下での制定であり、今日に至るまで約70年間一度も改正されておりません。
平和憲法のもと70年となるわけですが、この間わが国を巡る内外の諸情勢は制定時と大きく変化しており、直面する諸課題から国民の安全を確保し、福祉の向上を図る内容が求められている。こうしたことから美しい日本の憲法をつくる国民の会が発足され、1000万人賛同者拡大運動を推進し、滋賀県は6万人を目標に取り組むというものでありました。
憲法改正は、大きな問題でありまたわが国の根幹をなす大変重要なことであり、それぞれに考え方も違いますから十分な説明が必要であります。美しく伝統のある日本を守り抜き、私たちのいのちと暮らしを守りましょう!
Posted by こんちゃん。 at 18:16│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。