2015年03月03日

外側線

 先月の26日に生活道路に外側線を引いていただく予定でしたが、あいにくの天候で延期となり、本日引いてくださったと連絡をいただきました。私は帰りに確認させていただきますが、道路管理課のみなさまに御礼申し上げます。
 私の住まいする瀬田地域は、人口増加に加え、商業施設の進出と2車線道路を中心とした脆弱な国道1号線を始め、瀬田川断面の橋梁は5つに限られ代替性が低く、国道及び県道、市道が慢性的な渋滞を引き起こし、特に大津・守山・近江八幡線(通称浜街道)が特に渋滞し、その結果、生活道路に車両が迂回するため地域のみなさんが安心して通行することができません。特に園児や児童生徒の通園、通学路は大変危険であり、高齢者の方が歩いていると運転者から危ないと怒鳴られることもあります。
 それらを少しでも解消するため、市に外側線の設置を要望し、本日取り掛かっていただきひと安心です。
しかし平成30年予定で湖南幹線、山手幹線が全通すれば益々渋滞が見込まれます。根本的な解決方法は国道1号バイパスですが、簡単には進みません。本市から県へまた国へと要望を行っていますが?市議にできる仕事は足元行政、国幹事業は国会議員さんです。気長にお願いしてまいります。

 また本日は、予算決算常任委員会施設分科会が開催され、都市計画部と建設部について審査致しました。都市計画部ではJR大津駅リニューアル支援、公共空間活用事業や石山団地建替え事業推進経費などについての質問があり、建設部においては道路維持修繕事業費が昨年比1割増となり、単価契約制度の導入による事務の迅速化や北部地域におけるデマンドタクシーの実証運行など多くの質問がありました。
 本年度予算案は、中期財政フレームを新たな財政規律とした予算規模であり、厳しいものとなっておりますが、各分科会での審査であることから全てに関わることはできませんが、市民にとって最善な予算とし執行されるよう審査してまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 18:19Comments(0)議会報告