
2014年12月06日
真冬並み
先日から冷え込み真冬並みの寒さとなっています。各地では大雪や初冠雪なども見られ、気温も上がらず動きが鈍ってしまいます。
インフルエンザが流行の兆しを見せています。この寒さと人混みには十分注意してうがい、手洗いの励行に努めましょう。
今日は、はがき書きや押印などの作業を事務所で行い、午後から打ち合わせで出掛けており今帰宅、もう少しするとまた出掛けなくてはなりません。これといったことはしていませんが、師走というだけで気忙しいものです。
明日はお寺で十夜法要がいとなわれ、夜は個人演説会に出掛けます。
インフルエンザが流行の兆しを見せています。この寒さと人混みには十分注意してうがい、手洗いの励行に努めましょう。
今日は、はがき書きや押印などの作業を事務所で行い、午後から打ち合わせで出掛けており今帰宅、もう少しするとまた出掛けなくてはなりません。これといったことはしていませんが、師走というだけで気忙しいものです。
明日はお寺で十夜法要がいとなわれ、夜は個人演説会に出掛けます。
2014年12月05日
奉納準備
午前9時から氏神さんに同級生が集まり、来年の還暦に際しての奉納品の建立に立ち会いました。地元の男女38名が奉納するもので、今年は二宮尊徳銅像に決定しました。
都合のつく者だけでしたが、石材店の方が最終の銅像を取り付けてくださいました。これで12月のお餅つきと奉納式典を待ちます。
二宮尊徳像といえば、小学校にあったことを覚えていますが最近ではまず見掛けません。なぜ小学校にと思っていましたが、薪を背負って本を読みながら歩く勤勉さが小学生の理想、手本とされたのでしょうか?また彼の姿勢を戦争に利用するためなど色々とあるようです。
時代は大きく変わり、現代は本を読みながら歩くと危険であるということも耳にしますが、スマホに替わってますね!!(これは危険です)
農村に生まれ、武家奉公人としても活躍され、農村復興政策では「報徳仕法」の指導者としても活躍されています。
私利私欲に走るのではなく、社会に貢献すれば、いずれ自らに還元されるという「報徳思想」も説かれています。
その後ポスター貼り、これから午後8時まで選挙カーの運転手として南部地域を回ってきます。寒いでしょうねー車窓全開は!!
都合のつく者だけでしたが、石材店の方が最終の銅像を取り付けてくださいました。これで12月のお餅つきと奉納式典を待ちます。
二宮尊徳像といえば、小学校にあったことを覚えていますが最近ではまず見掛けません。なぜ小学校にと思っていましたが、薪を背負って本を読みながら歩く勤勉さが小学生の理想、手本とされたのでしょうか?また彼の姿勢を戦争に利用するためなど色々とあるようです。
時代は大きく変わり、現代は本を読みながら歩くと危険であるということも耳にしますが、スマホに替わってますね!!(これは危険です)
農村に生まれ、武家奉公人としても活躍され、農村復興政策では「報徳仕法」の指導者としても活躍されています。
私利私欲に走るのではなく、社会に貢献すれば、いずれ自らに還元されるという「報徳思想」も説かれています。
その後ポスター貼り、これから午後8時まで選挙カーの運転手として南部地域を回ってきます。寒いでしょうねー車窓全開は!!
2014年12月04日
コンラート・ローレンツ
昨晩のスポーツ少年団の開会の挨拶でこんな話を聞きました。コンラート・ローレンツさんはオーストリアの動物学者でノーベル賞も受賞されておられます。
内容は、幼い時から運動をしないより、運動をしていたほうが良い、運動は勉学を伴う。要するに体と心が一体となり人間としての根幹・情緒安定・コミュニケーション・人間形成ができるということなのです。
スポーツ少年団も団員数が減少してきており、スポーツをやるとこのような効果があるとおっしゃりたかったと思います。
他にもこの学者は、「誰もが見ていながら、誰も気づかなかったことに気付く、研究というものはそういうものだ」「気づくことができれば、そこから学び、考え、進歩していくことができる、自分がアンテナを立て意識を高めておけば、今まで気づかなかったことも見えてくる」など数々の名言を残しておられます。
さて、本日は午前中は役所へ出向き、帰りに選挙事務所に、午後から地元支部の役員会、その後、大津市南部自治連協議会の会議に出席致しました。
内容は、南部自治連の県への要望事項について回答が関係機関からあり、その説明をお聞きしてまいりました。要望は県と国へのものが主であり、大きな問題でもありすぐには改善に及びません。しかしみなさん地元の安全安心のためを思い要望されているわけです。執行機関もそうでありますが、後押しをする議員も重要であります。国政、県政、市政が一体となって取り組める体制作りを行っていかなければ良くなりません。
内容は、幼い時から運動をしないより、運動をしていたほうが良い、運動は勉学を伴う。要するに体と心が一体となり人間としての根幹・情緒安定・コミュニケーション・人間形成ができるということなのです。
スポーツ少年団も団員数が減少してきており、スポーツをやるとこのような効果があるとおっしゃりたかったと思います。
他にもこの学者は、「誰もが見ていながら、誰も気づかなかったことに気付く、研究というものはそういうものだ」「気づくことができれば、そこから学び、考え、進歩していくことができる、自分がアンテナを立て意識を高めておけば、今まで気づかなかったことも見えてくる」など数々の名言を残しておられます。
さて、本日は午前中は役所へ出向き、帰りに選挙事務所に、午後から地元支部の役員会、その後、大津市南部自治連協議会の会議に出席致しました。
内容は、南部自治連の県への要望事項について回答が関係機関からあり、その説明をお聞きしてまいりました。要望は県と国へのものが主であり、大きな問題でもありすぐには改善に及びません。しかしみなさん地元の安全安心のためを思い要望されているわけです。執行機関もそうでありますが、後押しをする議員も重要であります。国政、県政、市政が一体となって取り組める体制作りを行っていかなければ良くなりません。
2014年12月03日
駅頭
久しぶりに駅頭を行いました。衆院選が公示され2日目ですが、午前7時から瀬田駅での駅頭が組まれており地元支部のみなさんと県議、市議、もちろん本人、スタッフのみなさまで寒い中有権者の方に呼びかけを致しました。その後、東南部地域を中心に選挙カーの運行計画が組まれており運転手として夕方までお願いに回りました。地域によっては知人、支援者のみなさんにお会いでき、応援に出てくださる方など本当に励みになります。
思い出せば3年7カ月前は私もみなさまにお世話になりました。あの時は7日間の選挙期間のうち5日間が雨模様であり最悪の天候でした。このような中ご協力頂いていたと思うと有難く頭が下がる思いとともにご期待にお応えしなければならないと痛感致します。
その後、皇子山公園体育館で開催される大津市スポーツ少年団の会議に出席し司会を務めました。議題は12月14日に開催される第23回大津市スポーツ少年団駅伝大会(びわ湖若あゆ駅伝大会)についてが議題であります。将来を担ってくれる子供たちが若あゆのように元気に育ってくれるよう願って名付けておられ、また常に主役は子どもとして位置づけています。
当日は競技副部長としてお手伝いさせていただきます。
この寒さのなか選挙カーの車窓全開でのお願いは堪え、 帰宅後お風呂に入りようやく温まりました。昨日からの寒さは急激だったのできついですね。
思い出せば3年7カ月前は私もみなさまにお世話になりました。あの時は7日間の選挙期間のうち5日間が雨模様であり最悪の天候でした。このような中ご協力頂いていたと思うと有難く頭が下がる思いとともにご期待にお応えしなければならないと痛感致します。
その後、皇子山公園体育館で開催される大津市スポーツ少年団の会議に出席し司会を務めました。議題は12月14日に開催される第23回大津市スポーツ少年団駅伝大会(びわ湖若あゆ駅伝大会)についてが議題であります。将来を担ってくれる子供たちが若あゆのように元気に育ってくれるよう願って名付けておられ、また常に主役は子どもとして位置づけています。
当日は競技副部長としてお手伝いさせていただきます。
この寒さのなか選挙カーの車窓全開でのお願いは堪え、 帰宅後お風呂に入りようやく温まりました。昨日からの寒さは急激だったのできついですね。
2014年12月02日
一般質問
朝9時からの衆院選の出陣式に行ってまいりました。今日から12日間の選挙戦が始まりました。アベノミクスの評価が最大の争点となるのでしょうが、集団的自衛権や原子力発電の再稼働も当然争点となります。
公約はもちろん日本国、国民のためになる政治家、政党を十分に判断していただき投票には必ず行っていただきますようお願い申し上げます。
その後、役所に出向き一般質問の最終チェックを行い正午に提出致しました。午後から執行部との答弁調整を行い2時間近くかかりました。
今回の質問項目は
①未収金及び公金徴収の一元化について
これは平成25年9月通常会議で行った項目ですが、その後納税課と債権管理室を統合され収納課に組織変更していただきました。
大津市の中期財政計画では平成27年度から平成31年度までの5年間に生じる収支不足は319億円と示されています。
平成25年度の一般会計において収入未済額は31億6,700万円余りで2年連続増加し、市税だけを取ってみると内26億5,300万円余りとなります。未収金の収納率向上と滞納額の削減は、公共サービス受益の対価としてはもちろんのこと公平、応能、応益の観点からも極めて重要であり、市民のモラルハザードにもつながりかねません。このようなことから種々お伺いします。
②JR瀬田駅について
東部地域は人口増加により、JR瀬田駅の利用者が益々増加していますが、駅前広場(ロータリー)が狭隘であり整備が必要ですが、進 捗がありません。そこで現在の進捗状況と今後の市の考えについてお伺いします。
③市民体育大会について
今年で49回目を迎えた市民体育大会ですが、趣旨にあるように多数の市民参加のなか、地域コミュニティーの活性化等が図れていない と多くの関係者からお聞きしており、来年の50回大会を機にあり方を検討していただくよう、市の考えについてお伺いします。
今回の3項目は以前に質問を行っているものであり、検証も含めてお伺いする予定です。
質問は3日間の予定で24名の議員が立たれます。私は12月10日(水)の午後3時頃の予定となります。
市全体に係る質問2項目、東部地域に係る質問1項目ですが、ぜひ傍聴にお越しください。
公約はもちろん日本国、国民のためになる政治家、政党を十分に判断していただき投票には必ず行っていただきますようお願い申し上げます。
その後、役所に出向き一般質問の最終チェックを行い正午に提出致しました。午後から執行部との答弁調整を行い2時間近くかかりました。
今回の質問項目は
①未収金及び公金徴収の一元化について
これは平成25年9月通常会議で行った項目ですが、その後納税課と債権管理室を統合され収納課に組織変更していただきました。
大津市の中期財政計画では平成27年度から平成31年度までの5年間に生じる収支不足は319億円と示されています。
平成25年度の一般会計において収入未済額は31億6,700万円余りで2年連続増加し、市税だけを取ってみると内26億5,300万円余りとなります。未収金の収納率向上と滞納額の削減は、公共サービス受益の対価としてはもちろんのこと公平、応能、応益の観点からも極めて重要であり、市民のモラルハザードにもつながりかねません。このようなことから種々お伺いします。
②JR瀬田駅について
東部地域は人口増加により、JR瀬田駅の利用者が益々増加していますが、駅前広場(ロータリー)が狭隘であり整備が必要ですが、進 捗がありません。そこで現在の進捗状況と今後の市の考えについてお伺いします。
③市民体育大会について
今年で49回目を迎えた市民体育大会ですが、趣旨にあるように多数の市民参加のなか、地域コミュニティーの活性化等が図れていない と多くの関係者からお聞きしており、来年の50回大会を機にあり方を検討していただくよう、市の考えについてお伺いします。
今回の3項目は以前に質問を行っているものであり、検証も含めてお伺いする予定です。
質問は3日間の予定で24名の議員が立たれます。私は12月10日(水)の午後3時頃の予定となります。
市全体に係る質問2項目、東部地域に係る質問1項目ですが、ぜひ傍聴にお越しください。