2014年12月02日

一般質問

 朝9時からの衆院選の出陣式に行ってまいりました。今日から12日間の選挙戦が始まりました。アベノミクスの評価が最大の争点となるのでしょうが、集団的自衛権や原子力発電の再稼働も当然争点となります。
 公約はもちろん日本国、国民のためになる政治家、政党を十分に判断していただき投票には必ず行っていただきますようお願い申し上げます。
 その後、役所に出向き一般質問の最終チェックを行い正午に提出致しました。午後から執行部との答弁調整を行い2時間近くかかりました。
今回の質問項目は
①未収金及び公金徴収の一元化について
   これは平成25年9月通常会議で行った項目ですが、その後納税課と債権管理室を統合され収納課に組織変更していただきました。
   大津市の中期財政計画では平成27年度から平成31年度までの5年間に生じる収支不足は319億円と示されています。
   平成25年度の一般会計において収入未済額は31億6,700万円余りで2年連続増加し、市税だけを取ってみると内26億5,300万円余りとなります。未収金の収納率向上と滞納額の削減は、公共サービス受益の対価としてはもちろんのこと公平、応能、応益の観点からも極めて重要であり、市民のモラルハザードにもつながりかねません。このようなことから種々お伺いします。

②JR瀬田駅について
   東部地域は人口増加により、JR瀬田駅の利用者が益々増加していますが、駅前広場(ロータリー)が狭隘であり整備が必要ですが、進 捗がありません。そこで現在の進捗状況と今後の市の考えについてお伺いします。

③市民体育大会について
   今年で49回目を迎えた市民体育大会ですが、趣旨にあるように多数の市民参加のなか、地域コミュニティーの活性化等が図れていない と多くの関係者からお聞きしており、来年の50回大会を機にあり方を検討していただくよう、市の考えについてお伺いします。

 今回の3項目は以前に質問を行っているものであり、検証も含めてお伺いする予定です。

 質問は3日間の予定で24名の議員が立たれます。私は12月10日(水)の午後3時頃の予定となります。
 市全体に係る質問2項目、東部地域に係る質問1項目ですが、ぜひ傍聴にお越しください。
  


Posted by こんちゃん。 at 17:04Comments(0)議会報告