2014年12月16日

大荒れ

 今日は常任委員会の予備日であり、私の所属する施設常任委員会は昨日審査が終了し、今日は、自宅で広報紙の発送準備や書類整理を行いました。書類が机の両脇に山積みとなり、以前から気になっていましたが整理する時間が取れずやっと取り掛かれました。
 本日は低気圧が発達し雨模様となりましたが、今後もこの影響で相当冷え込みそうです。特に日本海側は大雪の予想です。冬はどうしても動きが鈍くなってしまいますが、雨や雪が降るとなお鈍くなります。
 議会事務局よりメールをいただき、本日、11月通常会議の質疑並びに一般質問のインターネット議会中継の4日目の映像を公開したとご連絡いただきました。私の質問は43分程度でありましたが、早速パソコンを開いて見てみました。議場では常に緊張しており大変ですが、質問項目に対して前向きなご答弁をいただくことが最大の目的であり、これにより市政はもとより地域が発展し住みよいまちになればと行っているわけです。
 今回も未収金の回収については、ご努力頂いており人員増に関しては、全庁的に配置を考えるが収納課への支援という形で3点方法があるとお聞きしました。また瀬田駅前南口広場の再整備については前向きなご答弁をいただき、成果はあったものと思っています。市民体育大会については18日の実行委員会で協議していただけます。
 ブログをご覧いただいているみなさまもぜひ映像をご覧ください(ブログの左側、お気に入りの大津市議会をクリックしていただき、インターネット議会中継へとお進みください)
  
  


Posted by こんちゃん。 at 19:09Comments(0)その他

2014年12月15日

終わりました

 昨晩、ブログを投稿してから市内のホテルで開票結果を見届けてまいりました。会場では出口調査の結果で行方は判っていたのですが、接戦ということもあり午後10時に当確が出ました。支援していた候補者が当選され本当にうれしく感動致しました。これもみなさまのお力添えがあったからこそです。ご支援ありがとうございました。
 全体では、自民で過半数を超す議席を確保し、自公連立政権が3分の2を超す、安定多数で国民のみなさまから負託を受けました。選挙期間にアベノミクスを前面に経済政策を訴えてこられ、その他の政策については触れなかったものの、今後の日本の行方を大きく左右する大切な選挙でありました。おごることなく物事を謙虚に受け止めて頂き政権運営をお願いしたいものです。
 ただ投票率は戦後最低となり残念ですが、争点がはっきりしなかったことに加え、積雪や寒波の影響もあったのでしょうが、師走の選挙戦は考えものです。

 本日は、15日、12月も半ばとなり通学の見守りに出掛け、その後役所へ午前10時から予算決算常任委員会全体会が開会され、終了後に施設常任委員会を開催、付託案件(大津市下水道条例の一部改正、市道の路線認定及び市道の路線変更)について審査し、3議案とも全委員異議なく賛成と決しました。
 その後、所管事務調査を行い、建設部では、社会実験(1日最大料金設定)を行っていた市内3か所の公共駐車場の速報を報告いただき、利用台数と収入がUPしたとのことで、来年度の本格導入を目指すとのことです。
 都市計画部においては、平成28年度まで策定されている都市計画マスタープランの時期策定に関しての基礎調査について説明を受けました。本市は平成32年をピークに人口減少に転じると推計されており、今後に向けてのまちづくりが大変重要な課題となります。
 先日から写真を投稿しようとしていますが、カメラのサイズ設定を大きめにして、きれいに撮影するよう変更してからエラーが出て投稿できません。圧縮して試しているのですが困ったものです!!
 
  


Posted by こんちゃん。 at 14:51Comments(0)議会報告

2014年12月14日

びわ湖若あゆ駅伝

 本日は早朝より、当日の態度決定による電話が入ってきました。空模様を心配していましたが大丈夫iconN36本日はびわ湖若あゆ駅伝、第23回大津市スポーツ少年団駅伝大会が、大津湖岸なぎさ公園サンシャインビーチで開催されました。
 スポーツ少年団が139チーム、招待が22チームの参加で選手総勢1,130名にマラソンの部が390名であります。その他に役員さんと育成会、リーダー会のみなさんで総参加者は約2,000名となります。
 私は競技部副部長として開会式での注意事項やスタート・ゴール地点での確認を行いました。寒さもそこそこでみなさん元気よく最後まで走り切られ充実した一日となったと確信いたしております。タスキをチームのみんなにつないでいくということは責任もあるし、そこに繋がりが生まれます。選手のみなさん役員さん育成会のみなさまと先導や後尾を務めて頂いたリーダー会のみなさまお疲れ様でした。

 最終まではいられませんでしたが、地元に帰り、今日は同級生が集まり還暦会の総会が行われ出席しました。いよいよ行事が始まります。
23日・26日・28日3日間で28日は氏神さんへの奉納式典とお餅つきです。来年1月1日は祈願祭に祝宴とこれから忙しくなります。

 これから選挙の開票です。市内のホテルまで出掛けてきます。


  


Posted by こんちゃん。 at 19:33Comments(0)活動報告

2014年12月13日

駅伝準備

 いよいよ衆院選挙の最終日となりました。各候補者は最後の追い込みで必死でしょう!!みなさんは誰に投票するか?どの政党に投票するかお決めになられたでしょうか?
 今回は大義のない選挙だといわれていますが、今後の日本の方向性を決める大切な選挙です。公約や政策を十分に分析し、また何よりも大切なのは候補者です。この人に任せればという方に、しかし100%ということはまずあり得ません。
必ず投票に行っていただき清き1票を投じてください。
 今日も午前中は選挙事務所に出向き、午後から地元の用事とスポーツ少年団駅伝大会の準備に行き、こちらも忘れず選挙戦に関して電話やお出会いする方にお願いを致しました。
 準備はびわ湖岸で、寒いですが運営委員さんもお越しいただき、コース設定やテント張り、旗の設置などを行いました。明日は冷え込み北部では積雪も予想され少々心配です。明日午前6時にDブロックのみなさんから開催の問い合わせがあるので早めの起床となります。
 これからマイク納めに大津京駅まで出掛けてきます。


  


Posted by こんちゃん。 at 17:44Comments(0)活動報告

2014年12月12日

予算決算常任委員会施設分科会

 午前10時から予算決算常任委員会施設分科会が開催され、各常任委員会への分担案件について審査致しました。都市計画部と建設部は補正予算であり、企業局に関しては大津市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定についてであります。
これは給水工事の審査手数料・検査手数料の改正であり、今議会に提案され、議会で可決されれば、平成27年4月1日から改正されるもので、施行までにお客様及び工事店に周知されることになります。
 午後から議会運営委員会が開催され、その後の会派総会で、教育委員の任命についての議案と人権擁護委員の候補者の推薦についての議案が提出され、2議案が追加されました。
 その後、早速、質疑並びに一般質問の大津市議会議会だより掲載文面や会派広報掲載文面を作成しました。来年早々には市民の皆さまにお読みいただけるよう準備を進めています。
 今晩から再び冬型の気圧配置となるため寒さが増すようです。明日はスポーツ少年団駅伝大会の準備に行ってまいります。なぎさ公園での開催ですので、びわ湖からの風がまともですので寒いかな!!
  


Posted by こんちゃん。 at 18:18Comments(0)議会報告