2014年06月10日

市長の進退

 質疑並びに一般質問2日目です。本日も8名の議員が質問に立たれ、昨日に続き任命責任・市政運営について・前教育長・市長の進退・今後の教育行政などで市長に対しての質問が行われました。
 答弁は一貫して昨日同様「一身上の都合」「健康上の都合」であります。
 市長の進退についての質問と答弁は以下のようです。
 質問内容「有権者の皆さんに市長自身のやりたいことを伝え、あらためて信任を得て、現状を打開し、改革のスピードアップを図ることも一つの選択肢であると考える」市長自身の進退を伺う問いについて
答弁は「市長の職を辞して改めて民意を問う考えはありません。私は4年の任期を全うし、マニフェストに掲げた市民との約束を実行することが責務だと考えております。私の大阪市長選挙についての発言は、マニフェストに掲げた最重要施策について、その推進が停滞していることをもって申し上げたものでございます。一方で私は現在マニフェストに掲げた諸施策については順調に進んでいると考えております。たとえば子育てについても、待機児童が大幅に減少するなど市民のみなさまにも変化を実感していただいきている。したがって改めて民意を問う考えはありません」という答弁でした。
 前教育長の発言は違っている部分もあるかもしれませんが、すべてがそうではないと考えますし、前副市長の退任式の話しは裏返せば市長へのメッセージでもあります。職員からも色々と聞きますし、議員からこれだけの質問が出るのであれば、一言「私にも至らなかった面があるかもしれない、今後至らなかった面は改め、職員とともに取り組んでまいりたいといえばよいものですが?みなさんはどのように受け止められますか?
 明日は質疑並びに一般質問の最終日です。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:32Comments(0)議会報告

2014年06月09日

越市長の答弁

 本日より質疑並びに一般質問が始まりました。本日の予定は7名であり私はその最終であります。
7名中4名の議員が、富田前教育長、茂呂前副市長の辞任に関しての質問を行い、越市長の答弁は一貫して「健康上の都合による」「一身上の都合による」ということです。
 職員や議員などは直に話を聞いている方もおられるわけで、退任でのあいさつ、経済誌などから市長との関係によるものだと考えておりますが、そこを突いても市長にすれば上記の理由であるとのことです(分かっていても言えるはずもないし、公式には表面上はそうなのですから)ただ両人とも任期途中であること、また一つの問題解決だけに選任したわけでもなく、突いていくならいろんな方面もあると思いますが?
 しかし今後は職員の意見にも耳を傾け、取り組んでいくとのことですので期待します。また欠員となっている副市長、教育委員の選任は早期に行わなければならないと思います。

 私の質問に関しての、高齢者問題については、市長が政治を志した原点でもあるのに実際力が入っていなかったことがわかり、環境問題については新施設稼働までの現有施設の維持管理をお聞きでき少し安心しました。
 市民スポーツ課の移管に関しては、市民部と市民スポーツ課に政策などは伝えているものの、観光振興、健康推進、文化に関しては指示、連携を促していないことが判明しました。今後早急に取り組んでいただけることを期待します。
持ち時間は1時間ですが、答弁が長く2問を残し時間切れとなりました。
 いずれにせよ終了してやれやれです。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:36Comments(0)議会報告

2014年06月08日

アピール

 昨夜の報告会に、多くの方がご参加くださいましたことに厚く御礼申し上げます。
私は司会進行を仰せつかり、国政報告、県政報告とさすがに経験を積まれている方はお話が上手いと感心させられました。
引き続き、知事候補のこやりさんの登場です。みなさんはじめてお目にかかられるようですが、印象は?
元官僚というイメージがなく、和やかな雰囲気の持ち主でいいのではないかという声、話し方はまだ慣れておられないので仕方ないかな。というところでした。
 最終は私の出番で市政報告です。いつもは地元の事をお話しするのですが、今回は大津市の予算とその重点施策と人事について説明させていただきました。
 私の言いたかったことは、首長というのは予算や人事に関しての権限を持ち執行権者であるということです。言い換えれば4年間はその方の政策で進められる。もう一点は国政との関係です。みなさんご理解いただけたと思いますが、停滞か前進するかよく見極めていただきたいのです。
 本人に苦言を呈してしまいました。話の内容は現実を踏まえいるので良く分かりそうで、分からない、偉そうに言ってますが私の話しは通じているの?
 またこれというインパクトがない!!
 嘉田知事は「もったいない」「新幹線新駅はいらない」と良きにしろ悪しきにしろこれで当選されたようなもです。インパクトがありました。
 今後、残された期間、無理をしながら身体に気を付けて頑張ってくださいと締めくくりました。
 私たちも応援する以上は当選あるのみです。
  


Posted by こんちゃん。 at 15:35Comments(0)その他

2014年06月07日

総会・報告会

 午前中、瀬田駅前や瀬田東学区・瀬田北学区が安心して暮らせるように日々ご努力頂いている(瀬田駅前地域安全環境づくり推進協議会)の総会に出席してまいりました。地域の方や学校、PTAなど10団体によりお取り組みいただいております。
 交番と協議会、地域が一体となり今後もお取り組みいただけることを祈念し、私も微力ではありますががんばります。
 開式後、来賓の退席があり、後援会長と地元の方と懇談いたしました。
 午後から地元での告別式に参列しました。ご冥福をお祈り申し上げます。
 その後、自宅で資料作成を行い、夜は地元で市政、県政、国政報告会が開催されますので、私は司会を務めさせていただきます。次第最終になりますが、市政報告に関して、今日は地元のことでなく平成26年度予算と施策について報告を行う予定です。
  


Posted by こんちゃん。 at 16:34Comments(0)活動報告

2014年06月06日

専門性

 朝から県庁によりお伺いしたいことがあり、その後役所に参りました。
役所は一般質問の答弁調整で各課は忙しくされています。私も質問内容をより把握するべく、担当課に伺い話を聞かせていただきました。
行って良かったと感じたのですが、やはり専門的に取り組んでおられる職員さんはすごいという一言です。
質問をするにあたって勉強となり、一歩一歩前進してまいります。
 一応、頭の中が整理できましたので、これから帰宅します。
  


Posted by こんちゃん。 at 20:42Comments(0)活動報告