
2014年06月18日
市長、突然の市上下水道民営化方針?
午前10時からスポーツ推進等特別委員会が開催されました。今年度、市長部局に移管された市民部市民スポーツ課と教育委員会学校保健体育課の職員さんの出席で進められました。
所管事務調査については
①滋賀県の強化計画について
②選手の育成・強化における市の現状と取り組み
についてであります。
国体の主会場は彦根市に決定しましたが、第79回国民体育体会に際しての次世代アスリートの発掘・育成プロジェクト実施概要と市内運動施設の現状社会団体などの支援と現状、アスリートチャレンジ事業及び今後の方針について調査致しました。
小学生は、生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てるとともに健康の保持増進と体力の向上を図ることが目標です。
中学生は生涯にわたって運動に親しむ資質や能力を育てるとともに健康の保持増進のための実践力と体力の向上を目標に取り組まれています。
小学生にあってはスポーツ少年団やクラブチームが授業外の活動となりますが、ややもすれば違った方向に指導されることもあり懸念します。
中学校においては部活動が主となりますが①専門の指導者不足②顧問の複数配置困難③毎日の指導が困難④けが、事故などの課題があります。
私も体協関係とスポーツ少年団関係に長く係わらせていただいておりますが、国体に向け、指導者(研修も受講していただいている)が子どもの体力や発達状態を見極めず間違った指導をすれば大変です(私の質問事項)
全般にわたって執行部の答弁を聞いていると、今回の市民スポーツ課の市長部局への移管に際して質問を行ったが、ビジョンもなく専門的に活動する課もない状態である。やはり連携や指示は伝わっていないことを再確認しました。
本日の朝刊をご覧になりましたか?紙面により多少表現は違いますが、市長が定例記者会見で、市企業局の水道事業の財務状態が危機的状況であり、民間事業者への委託を検討すると発表し、また運営権を売却することも含め検討とあります。
一昨日に施設常任委員会に出席し企業局から説明を受けましたが、現状と今後の見通し、経営努力による効率化、経営改革について議論がなされ、紙面のような内容には触れていません。これが突然の記事となり議会は慌ただしくなり各会派に副市長、公営企業管理者、企業局長他が説明に来られましたが、いったい大津市はどうなっているのか?市長は先の市政運営についての一般質問をどのように受け止めているのか?事あるごとに問題を引き起こす方であり、職員の意見に耳を傾け取り組んでいくと言ったばかりなのに、この件で企業局の職員さんもさぞかし動揺していると思いますが、市長、しっかりしてよ(暴走はダメ)
20日の最終日はどうなることやら!!
所管事務調査については
①滋賀県の強化計画について
②選手の育成・強化における市の現状と取り組み
についてであります。
国体の主会場は彦根市に決定しましたが、第79回国民体育体会に際しての次世代アスリートの発掘・育成プロジェクト実施概要と市内運動施設の現状社会団体などの支援と現状、アスリートチャレンジ事業及び今後の方針について調査致しました。
小学生は、生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てるとともに健康の保持増進と体力の向上を図ることが目標です。
中学生は生涯にわたって運動に親しむ資質や能力を育てるとともに健康の保持増進のための実践力と体力の向上を目標に取り組まれています。
小学生にあってはスポーツ少年団やクラブチームが授業外の活動となりますが、ややもすれば違った方向に指導されることもあり懸念します。
中学校においては部活動が主となりますが①専門の指導者不足②顧問の複数配置困難③毎日の指導が困難④けが、事故などの課題があります。
私も体協関係とスポーツ少年団関係に長く係わらせていただいておりますが、国体に向け、指導者(研修も受講していただいている)が子どもの体力や発達状態を見極めず間違った指導をすれば大変です(私の質問事項)
全般にわたって執行部の答弁を聞いていると、今回の市民スポーツ課の市長部局への移管に際して質問を行ったが、ビジョンもなく専門的に活動する課もない状態である。やはり連携や指示は伝わっていないことを再確認しました。
本日の朝刊をご覧になりましたか?紙面により多少表現は違いますが、市長が定例記者会見で、市企業局の水道事業の財務状態が危機的状況であり、民間事業者への委託を検討すると発表し、また運営権を売却することも含め検討とあります。
一昨日に施設常任委員会に出席し企業局から説明を受けましたが、現状と今後の見通し、経営努力による効率化、経営改革について議論がなされ、紙面のような内容には触れていません。これが突然の記事となり議会は慌ただしくなり各会派に副市長、公営企業管理者、企業局長他が説明に来られましたが、いったい大津市はどうなっているのか?市長は先の市政運営についての一般質問をどのように受け止めているのか?事あるごとに問題を引き起こす方であり、職員の意見に耳を傾け取り組んでいくと言ったばかりなのに、この件で企業局の職員さんもさぞかし動揺していると思いますが、市長、しっかりしてよ(暴走はダメ)
20日の最終日はどうなることやら!!