2014年06月16日

選挙

 昨日は、夜遅くなり投稿できませんでした。
 朝から地元の体育協会の草刈りに参加、しかし次の行事がありお手伝いできず顔を出すだけに終わりました。
その後、子ども育成会のドッジボール大会の開会式に参列、みんな元気に試合開始、暑くなりそうなので熱中症に気を付けてということで失礼しました。
 10時から第64回大津市身体障害者更生会福祉大会が行われ出席してまいりました。大津市も計画に基づき障害福祉サービスの充実に努めていますが、より充実したサービスが求められています。次期計画の策定に向け見守ってまいります。
 終了後、車に乗るとサッカーの前半が終了するまえで、1-0で日本リードと喜びもつかの間、自宅で観戦していると逆転されがっかり、次回は何としても勝利を勝ち取ってくれることを期待します。
 午後から、封書のラベル貼り、選挙が近づきいろいろとやることが増えます。
 午後5時いよいよ締め切り、これは大津市農業委員さんの選挙です。定員30名に対し30名の立候補となり、無投票になりました。3年前は定員に対し1名多く選挙となったものですから大変でした。
 地元から3名の方が立候補されていましたのでヤレヤレです。おめでとうございました。
  


Posted by こんちゃん。 at 12:38Comments(0)活動報告

2014年06月14日

梅酒

 先日から庭先の青梅が一つ落ち二つ落ち、そろそろ時期となったので全部収穫して、梅酒瓶に氷砂糖そしてホワイトリカーで梅酒づくりを致しました。1㎏には足りませんが、青梅のヘタを取り、梅酒瓶に青梅を入れ氷砂糖、また青梅を入れ氷砂糖、そしてホワイトリカーという具合です。
3ケ月経って様子を見ながら約6ケ月でまろやかに仕上がるようです。楽しみにしています。
 今日は、午後から第一選挙区支部総会と選挙対策本部会議が市内のホテルで開催され出席してまいりました。いよいよ近づいてまいりました。
執行権者を選ぶ大切な選挙です。みなさんも関心を持っていただき滋賀県発展のためにふさわしい方を選びましょう。

  


Posted by こんちゃん。 at 21:28Comments(0)活動報告

2014年06月13日

予算決算常任委員会

 午前10時より予算決算常任委員会分科会が行われ、議案第98号 平成26年度大津市一般会計補正予算(第2号)・議案第99号(平成26年度大津市下水道事業会計補正予算第1号)及び議案第100号(平成26年度大津市ガス事業会計補正予算第1号)について審査致しました。
 第98号は道路新設改良費(建設部)・公園整備費(都市計画部)についてであります。
 午後から議会運営委員会が開催され傍聴し、追加議案として議案第122号公害調停について(大津市栗原所在の残土処分場)・議案第123号は橋本財産区管理委員の選任についてであり、議案第124号は南大萱財産区管理委員の選任についてであります。
 その後、会派勉強会及び次回広報の写真撮りや文面作成で時間を費やし、帰りに瀬田東小学校、幼稚園、瀬田北幼稚園にお伺いし、ご要望をお聞きしてまいりました。
 公共施設の老朽化が問題となっており、特別委員会も設置し取り組んでいますが、傷みも相当ひどくなっています。財政的にも厳しいですが、危険個所は手を付けなければなりません。地域要望として取り上げてまいります。
  


Posted by こんちゃん。 at 19:08Comments(0)議会報告

2014年06月12日

2014FIFAワールドカップ

 いよいよ6月13日、日本時間のAM5:00からFIFAワールドカップがキックオフとなります。4年に一度サッカー界の世界のスーパースターが集まる大会です。
 32ヶ国の参加で、開幕戦のブラジル対クロアチア戦では日本人審判3名が主審と副審を務められるという快挙も見逃せません。
 日本は6月15日のAM10:00にコートジボワールと対戦いたします。5大会連続出場でベスト16が最高となりますが、今回も期待し応援したいと思います。
 しかし華やかな大会の影には、ブラジル開催に反対する人たちも多くいるようです。これは貧富の差が激しく、福祉問題や医療問題を後回しにして競技場などの建設に巨額の費用を投じて開催される大会に反対するものであります。それぞれの国に事情があるものです。
それでも優勝5回というサッカー王国ブラジルの方は、いざキックオフとなると熱くなられると思いますが、上記のような事情を忘れてはなりません。
 今日は一般質問の予備日であることから役所もいつも通りの静けさです。
 平成27年度予算編成に向けての市役所所管部局への会派からの政策要望書及び地域要望書提出が、この20日に会派での締め切りとなるため、その作業に取り掛かりました。
 政策要望は市全体に係る大きな課題であり、地域要望は自治連合会長さんや自治会長さんの声、また地域の幼稚園、小中学校、地元のみなさんの声をお聞きし私が会派に要望を提出します。私の場合は瀬田東学区・瀬田北学区内に関することになります。
 平成26年度分を精査しているとすでに対応してくださった要望がいくつもあり、本当に有難いことです。
 また、すぐ横の皇子山陸上競技場では、高体連や中体連、また学校の運動会が連日開催されているようで、応援する声が聞こえてくるので賑やかです。 
  


Posted by こんちゃん。 at 14:22Comments(0)その他

2014年06月11日

人間性

 一般質問3日目(最終日)が終了しました。これで議員22名すべての質問が終了しました。今回は私も含め60分の持ち時間を超えての質問・答弁が多くありました。
 質問内容もそうですが、答弁が丁寧であったのか相当時間を費やしておられます。今後は質問及び答弁は要点を的確に捉え簡明に行うよう議員、執行部とも気を付けたいと思います。
 今回は市長に対する質問が多くありましたが、改めて人間性を痛感いたしました。信念を一切曲げない(こうでないと務まらない)自分の方針や執行は一切間違っていないと自負されているようです(100%の完璧な人間っていますか)
 社会生活においても企業などの集団生活においても人間一人の力はしれています。弓矢に例えれば1本の矢より3本の矢(戦国武将毛利元就の三本の矢の教え)は強くなるものです。
みんなの力を結集して進むことが大切だと感じます。後ろを振り向けば誰も付いてきていないでは施策の実現も遅れます。
今後、職員の意見を聞くとのことですが、聞くだけでなくそれを取り入れて反映していただけることに期待します。
 明日は予備日のため終日会議等はありません。本会議は20日まで休会となり、その間に各常任委員会への議案が付託されましたので審査されることになります。
 今後の予定
 13日 ・予算決算常任委員会分科会
      ・議会運営委員会 ・会派総会
 16日 ・予算決算常任委員会全体会
      ・常任委員会
 17日 ・議員研修会
 18日 ・特別委員会
      ・議会運営委員会 ・会派勉強会
 20日 ・議会運営委員会 ・会派総会 ・本会議
  


Posted by こんちゃん。 at 17:27Comments(0)議会報告