2014年06月10日
市長の進退
質疑並びに一般質問2日目です。本日も8名の議員が質問に立たれ、昨日に続き任命責任・市政運営について・前教育長・市長の進退・今後の教育行政などで市長に対しての質問が行われました。
答弁は一貫して昨日同様「一身上の都合」「健康上の都合」であります。
市長の進退についての質問と答弁は以下のようです。
質問内容「有権者の皆さんに市長自身のやりたいことを伝え、あらためて信任を得て、現状を打開し、改革のスピードアップを図ることも一つの選択肢であると考える」市長自身の進退を伺う問いについて
答弁は「市長の職を辞して改めて民意を問う考えはありません。私は4年の任期を全うし、マニフェストに掲げた市民との約束を実行することが責務だと考えております。私の大阪市長選挙についての発言は、マニフェストに掲げた最重要施策について、その推進が停滞していることをもって申し上げたものでございます。一方で私は現在マニフェストに掲げた諸施策については順調に進んでいると考えております。たとえば子育てについても、待機児童が大幅に減少するなど市民のみなさまにも変化を実感していただいきている。したがって改めて民意を問う考えはありません」という答弁でした。
前教育長の発言は違っている部分もあるかもしれませんが、すべてがそうではないと考えますし、前副市長の退任式の話しは裏返せば市長へのメッセージでもあります。職員からも色々と聞きますし、議員からこれだけの質問が出るのであれば、一言「私にも至らなかった面があるかもしれない、今後至らなかった面は改め、職員とともに取り組んでまいりたいといえばよいものですが?みなさんはどのように受け止められますか?
明日は質疑並びに一般質問の最終日です。
答弁は一貫して昨日同様「一身上の都合」「健康上の都合」であります。
市長の進退についての質問と答弁は以下のようです。
質問内容「有権者の皆さんに市長自身のやりたいことを伝え、あらためて信任を得て、現状を打開し、改革のスピードアップを図ることも一つの選択肢であると考える」市長自身の進退を伺う問いについて
答弁は「市長の職を辞して改めて民意を問う考えはありません。私は4年の任期を全うし、マニフェストに掲げた市民との約束を実行することが責務だと考えております。私の大阪市長選挙についての発言は、マニフェストに掲げた最重要施策について、その推進が停滞していることをもって申し上げたものでございます。一方で私は現在マニフェストに掲げた諸施策については順調に進んでいると考えております。たとえば子育てについても、待機児童が大幅に減少するなど市民のみなさまにも変化を実感していただいきている。したがって改めて民意を問う考えはありません」という答弁でした。
前教育長の発言は違っている部分もあるかもしれませんが、すべてがそうではないと考えますし、前副市長の退任式の話しは裏返せば市長へのメッセージでもあります。職員からも色々と聞きますし、議員からこれだけの質問が出るのであれば、一言「私にも至らなかった面があるかもしれない、今後至らなかった面は改め、職員とともに取り組んでまいりたいといえばよいものですが?みなさんはどのように受け止められますか?
明日は質疑並びに一般質問の最終日です。
Posted by こんちゃん。 at 19:32│Comments(0)
│議会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。