
2014年06月05日
嘉田知事
昨日、滋賀県議会の6月臨時会議が閉会となりました。みなさんにも強い印象として残っていると思います「もったいない」で初当選された嘉田由紀子知事が最後となる本会議で閉会前にあいさつをされたようです。
私もいろんな場面でご一緒することもありましたが、イメージカラーの緑色の衣装が印象的でした。挨拶をされれば物腰が柔らかく、お話しも大変お上手で内容的にも勉強になりました。
新幹線新駅の中止
ダム建設の中止を訴えられ公共事業の見直しで財政健全化を、また環境面では、特に琵琶湖の保全に取り組まれました。原発問題では琵琶湖の汚染を危惧され卒原発を強く訴えられています。
また衆院選においての小沢さんとの新党問題は記憶に新しいところであります。色々とお話しは聞きますが滋賀県は発展したのか停滞したのか?
いずれにせよ2期8年をやがて迎えられようとしています。知事といえば多忙であり本当にお疲れ様でしたと申し上げたいです。
知事選がやがて始まろうとしていますが、滋賀県の発展のために全力を尽くしていただき、国との関係においても強いパイプを持った方にお任せできれば幸いです。
本日も役所で一般質問に関わることで、関係部局にお伺いし色々とお話しを聞いてまいりました。締め切りはすでに済んでいますが、少しでも内容に関して深く理解できればと思っております。
質問を行なうことで自身の勉強にもなることから、偏った内容でなく全体的に知識が得られれば今後に役立つとも考えています。
私もいろんな場面でご一緒することもありましたが、イメージカラーの緑色の衣装が印象的でした。挨拶をされれば物腰が柔らかく、お話しも大変お上手で内容的にも勉強になりました。
新幹線新駅の中止

また衆院選においての小沢さんとの新党問題は記憶に新しいところであります。色々とお話しは聞きますが滋賀県は発展したのか停滞したのか?
いずれにせよ2期8年をやがて迎えられようとしています。知事といえば多忙であり本当にお疲れ様でしたと申し上げたいです。
知事選がやがて始まろうとしていますが、滋賀県の発展のために全力を尽くしていただき、国との関係においても強いパイプを持った方にお任せできれば幸いです。
本日も役所で一般質問に関わることで、関係部局にお伺いし色々とお話しを聞いてまいりました。締め切りはすでに済んでいますが、少しでも内容に関して深く理解できればと思っております。
質問を行なうことで自身の勉強にもなることから、偏った内容でなく全体的に知識が得られれば今後に役立つとも考えています。
2014年06月04日
日本の若者
日本の若者は自分に自信がなく、将来に希望も持てない!!昨年7カ国の13歳から29歳の男女千人程度にインターネットによる調査を行った結果であります。
・自分自身に満足しているかとの問いに、
日本は45.8%、米国は86%
・将来に明るい希望があるかとの問いに、
日本は61.6%、米国は91.1%
・自分に長所がある68.9% ・40歳になったときに幸せになっている66.2%でいずれも最下位という結果だそうです。
自分に自信がなくという部分に関しては、私にはわかりませんが、将来に関しては、現在の日本の社会保障制度や将来につけを残すような政策ではそのように感じると思います。
日本の若者が将来に希望を持って、活き活きと暮らせるような国づくりを願うものであります。
本日、正午に一般質問が締め切りとなりました。今回は22名の議員が質問に立たれます。私は3項目について行います。
①高齢者問題 ・大津市第5期ゴールドプランに進捗・高齢者施策・施設整備・次期ゴールドプランの策定について
②環境問題 ・ごみの市外搬出・老朽化した焼却施設の危機管理意識・維持管理計画と費用・ごみ減量について
③スポーツに関する事務の移管について 一問一答で9細目について
以上です。
順番は6月9日(月)一日目の7番目となり、予定では午後5時頃になりそうです。
・自分自身に満足しているかとの問いに、
日本は45.8%、米国は86%
・将来に明るい希望があるかとの問いに、
日本は61.6%、米国は91.1%
・自分に長所がある68.9% ・40歳になったときに幸せになっている66.2%でいずれも最下位という結果だそうです。
自分に自信がなくという部分に関しては、私にはわかりませんが、将来に関しては、現在の日本の社会保障制度や将来につけを残すような政策ではそのように感じると思います。
日本の若者が将来に希望を持って、活き活きと暮らせるような国づくりを願うものであります。
本日、正午に一般質問が締め切りとなりました。今回は22名の議員が質問に立たれます。私は3項目について行います。
①高齢者問題 ・大津市第5期ゴールドプランに進捗・高齢者施策・施設整備・次期ゴールドプランの策定について
②環境問題 ・ごみの市外搬出・老朽化した焼却施設の危機管理意識・維持管理計画と費用・ごみ減量について
③スポーツに関する事務の移管について 一問一答で9細目について
以上です。
順番は6月9日(月)一日目の7番目となり、予定では午後5時頃になりそうです。
2014年06月03日
大津市前教育長 市長と意見合わず辞任
今日のある朝刊に次のような記事が掲載されていました。
3月末に体調不良を理由に辞任した大津市の富田 真 前教育長が2日発売の週刊誌「日系ビジネス」に「越市長と意見が合わなかったため辞めた」などと辞任の内幕を明らかにする手記を寄せていたことがわかった。
一方、越市長は「議会や市民、教育委員会に対し虚偽の説明をしたことになり理解に苦しむ。記事の中には事実と異なる点もある」と反論した。
手記では、辞任の理由を「1年ほど一緒に仕事をしたが、様々な場で議論がかみ合わなかった」と説明。
例として、今年度当初予算で越市長が英語教育の充実に1億5400万円を盛り込んだことをあげ「予算が突出しており、何度も(反対の立場で)議論したが平行線だった。これが辞任を決定づけた」とした。
また越市長の姿勢を「厳罰主義」と指摘「組織を根本的に変える手段としては適さないと思う」と述べている。
この記事については、越市長は同日、報道陣の取材に応じ「英語予算については教育委員会でも了承をもらっている。退任後に一方的に主張するのはフェアでない」と批判した。
越市長に対しては、5月末に退任した茂呂 治 前副市長も「現場の声、職員の声に耳を傾けて、丁寧に次の行動に移ることが重要」などと苦言を呈した。
以上が掲載文です。大津市は職員不祥事や辞任など明るいニュースがあまりなく悲しくなります。精一杯仕事をしているみなさんにも申し訳なく思います。
今後明るい話題であふれる大津市に向けみなさんと一緒に取り組んでまいります。
本日、質問内容がまとまりました。、明日の正午が最終の締切となります。内容は明日のブログに投稿します。
3月末に体調不良を理由に辞任した大津市の富田 真 前教育長が2日発売の週刊誌「日系ビジネス」に「越市長と意見が合わなかったため辞めた」などと辞任の内幕を明らかにする手記を寄せていたことがわかった。
一方、越市長は「議会や市民、教育委員会に対し虚偽の説明をしたことになり理解に苦しむ。記事の中には事実と異なる点もある」と反論した。
手記では、辞任の理由を「1年ほど一緒に仕事をしたが、様々な場で議論がかみ合わなかった」と説明。
例として、今年度当初予算で越市長が英語教育の充実に1億5400万円を盛り込んだことをあげ「予算が突出しており、何度も(反対の立場で)議論したが平行線だった。これが辞任を決定づけた」とした。
また越市長の姿勢を「厳罰主義」と指摘「組織を根本的に変える手段としては適さないと思う」と述べている。
この記事については、越市長は同日、報道陣の取材に応じ「英語予算については教育委員会でも了承をもらっている。退任後に一方的に主張するのはフェアでない」と批判した。
越市長に対しては、5月末に退任した茂呂 治 前副市長も「現場の声、職員の声に耳を傾けて、丁寧に次の行動に移ることが重要」などと苦言を呈した。
以上が掲載文です。大津市は職員不祥事や辞任など明るいニュースがあまりなく悲しくなります。精一杯仕事をしているみなさんにも申し訳なく思います。
今後明るい話題であふれる大津市に向けみなさんと一緒に取り組んでまいります。
本日、質問内容がまとまりました。、明日の正午が最終の締切となります。内容は明日のブログに投稿します。
2014年06月02日
本会議
午前10時より、平成26年6月大津市議会通常会議が開会されました。市民憲章を斉唱し、議員15年表彰では3名の議員さんが表彰されました。長年にわたりお疲れ様ですが、今後もより一層、大津市政発展のためにご尽力くださるようお願い申し上げます。
その後、市長から提案説明が行われ、茂呂副市長の退任について報告があり、諸般の報告では、いじめ対策について、防災について、環境政策について、教育振興基本計画、今夏の節電、警察との協定、平成25年度各会計の決算見込みについて説明が行われました。
以降、24件の議案についての説明が行われ、約35分間程度の報告でありました。
明日から8日までの6日間は議案調査のため休会となり、9日(月)から質疑並びに一般質問が行われます。今通常会議の一般質問に関しては私も非常に関心があります。項目に関して本日、会派内の締切りとなり、4日が通告締切りとなります。
その後、市長から提案説明が行われ、茂呂副市長の退任について報告があり、諸般の報告では、いじめ対策について、防災について、環境政策について、教育振興基本計画、今夏の節電、警察との協定、平成25年度各会計の決算見込みについて説明が行われました。
以降、24件の議案についての説明が行われ、約35分間程度の報告でありました。
明日から8日までの6日間は議案調査のため休会となり、9日(月)から質疑並びに一般質問が行われます。今通常会議の一般質問に関しては私も非常に関心があります。項目に関して本日、会派内の締切りとなり、4日が通告締切りとなります。
2014年06月01日
訓練
早朝から地元体育協会主催のソフトボール大会及び卓球大会が開催され、開会式に出席させていただきました。暑い中、熱中症とけがに十分注意していただき、スポーツを楽しみ、何よりも親睦を深めて頂くようにご挨拶させて頂き失礼しました。
その後、大津市消防団第三方面隊 水防総合訓練に参加し、土のうの作成、積み方を消防署の職員さんからご教授願いました。
東部地区7消防団の団員さんと自主防災会のみなさんの参加で約200名が訓練を行いました。
昨年一昨年の豪雨災害を教訓にいざという時に役に立てばとみなさん真剣に取り組んでおられました。
他の方面隊も実施しておられ、これからの梅雨や台風シーズンに備えます。暑い中ほんとうにお疲れ様でした。
明日からいよいよ6月通常会議が開催されます。




その後、大津市消防団第三方面隊 水防総合訓練に参加し、土のうの作成、積み方を消防署の職員さんからご教授願いました。
東部地区7消防団の団員さんと自主防災会のみなさんの参加で約200名が訓練を行いました。
昨年一昨年の豪雨災害を教訓にいざという時に役に立てばとみなさん真剣に取り組んでおられました。
他の方面隊も実施しておられ、これからの梅雨や台風シーズンに備えます。暑い中ほんとうにお疲れ様でした。
明日からいよいよ6月通常会議が開催されます。