
2014年04月30日
閉会
大津市議会では、昨年6月3日から通年議会が導入され、本日4月30日で平成25年度通年議会が閉会となりました。
執行部から提出議案もなく、自然閉会となったものです。
平成26年度は、現在の予定で行くと5月19日が開会となるようです。
午前中、役所において地元の方からのご要望を所管部局と相談し、午後から地元へ戻り、現場を確認し、ごみ処理の手順をご報告してまいりました。また、本日、道路の補修に関する件でご相談を受け、現場は確認済みですので、今後対応してまいります。
早いもので4月も最終日です。明日から5月、ゴールデンウィークの後半(3日から6日)へと突入してまいります。色々と話を聞く中で、11連休といわれる方、カレンダー通りといわれる方など企業や業種によっても異なりますが、私は2日夕方から6日までお祭り一色です。
執行部から提出議案もなく、自然閉会となったものです。
平成26年度は、現在の予定で行くと5月19日が開会となるようです。
午前中、役所において地元の方からのご要望を所管部局と相談し、午後から地元へ戻り、現場を確認し、ごみ処理の手順をご報告してまいりました。また、本日、道路の補修に関する件でご相談を受け、現場は確認済みですので、今後対応してまいります。
早いもので4月も最終日です。明日から5月、ゴールデンウィークの後半(3日から6日)へと突入してまいります。色々と話を聞く中で、11連休といわれる方、カレンダー通りといわれる方など企業や業種によっても異なりますが、私は2日夕方から6日までお祭り一色です。
2014年04月29日
パーティー
早朝に目を覚ますとひどい雨音です。今日は朝からお祭り前の地元一斉清掃が行われる予定でしたが中止となりました。
その後、市内のホテルにおいて、自由民主党 滋賀県連 政経パーティーが開催され出席してまいりました。会場は溢れんばかりの人で大盛況!!
滋賀県選出の衆参国会議員さんのご挨拶、講演には自民党 石破 茂幹事長さんにお越し頂き、政局や選挙戦のあり方について講演をされました。テレビで観るとは大違い、本人さんもおっしゃっていましたが、私も2度目の講演をお聞きすることとなり、初回で違いをはっきりと認識致しておりました。
「誰のために何をするのか」
「何をやるのか明らかにしなければだめ」
「ビジョンと手法」
「とにかく一生懸命・ 汗をかき・動き回る」
等々、いろいろな場面で出てきた言葉を上記に書き込みました。
今日の話をお聞きでき勉強になりました。今後は参考にさせて頂き頑張ってまいります。
終了後、後援会の方と地元回り、天候の悪い中、お忙しい中、本当に有り難うございました。
先日から夏を思わせるような暑さや本日の雨、ふと思い浮かぶのが異常気象です。今年も、一昨年・昨年のような豪雨災害が発生しないか不安がよぎります。
4月も明日が最終です。早いものです!!
その後、市内のホテルにおいて、自由民主党 滋賀県連 政経パーティーが開催され出席してまいりました。会場は溢れんばかりの人で大盛況!!
滋賀県選出の衆参国会議員さんのご挨拶、講演には自民党 石破 茂幹事長さんにお越し頂き、政局や選挙戦のあり方について講演をされました。テレビで観るとは大違い、本人さんもおっしゃっていましたが、私も2度目の講演をお聞きすることとなり、初回で違いをはっきりと認識致しておりました。
「誰のために何をするのか」
「何をやるのか明らかにしなければだめ」
「ビジョンと手法」
「とにかく一生懸命・ 汗をかき・動き回る」
等々、いろいろな場面で出てきた言葉を上記に書き込みました。
今日の話をお聞きでき勉強になりました。今後は参考にさせて頂き頑張ってまいります。
終了後、後援会の方と地元回り、天候の悪い中、お忙しい中、本当に有り難うございました。
先日から夏を思わせるような暑さや本日の雨、ふと思い浮かぶのが異常気象です。今年も、一昨年・昨年のような豪雨災害が発生しないか不安がよぎります。
4月も明日が最終です。早いものです!!
2014年04月28日
あいさつ
朝から庭の梅の木を見ると実が沢山なっています。こんなにできるのは初めてでしょうか?毎日生活をしているわが家ですが、ゆっくりと見ることがありません。毎日あくせくしており、ゆとりがないのでしょう。
計画性を持ってゆとりのある生活、行動を心掛けます。
タイトルのあいさつですが、朝一番のあいさつが大きな声で元気いっぱいにできれば、すがすがしい一日が過ごせそうな気がします。
そう思ってもなかなか難しいものです。初対面の方にお出会いした時の第一印象は、あいさつ、身なり、声の大小などで判断してしまいます。
しっかりとあいさつができ、声の大きい方は元気があって活き活きとしているように感じますが、その反対の方はどうでしょうか?どうせなら前者が良いのに決まっています。しかし、しつけや習慣また性格により損をする場合もありますね!!
いつも多くの方とお出会いさせていただきますが、私も前者ように感じていただけるよう頑張ります。
大型連休に突入しましたが、今日から少し天候が悪くなるそうです。5月3日以降は回復をするようお願いします。
計画性を持ってゆとりのある生活、行動を心掛けます。
タイトルのあいさつですが、朝一番のあいさつが大きな声で元気いっぱいにできれば、すがすがしい一日が過ごせそうな気がします。
そう思ってもなかなか難しいものです。初対面の方にお出会いした時の第一印象は、あいさつ、身なり、声の大小などで判断してしまいます。
しっかりとあいさつができ、声の大きい方は元気があって活き活きとしているように感じますが、その反対の方はどうでしょうか?どうせなら前者が良いのに決まっています。しかし、しつけや習慣また性格により損をする場合もありますね!!
いつも多くの方とお出会いさせていただきますが、私も前者ように感じていただけるよう頑張ります。
大型連休に突入しましたが、今日から少し天候が悪くなるそうです。5月3日以降は回復をするようお願いします。
2014年04月28日
御忌(ぎょき)
みなさんおはようございます。昨日は終日バタバタとして投稿できませんでした。
昨日は、地元のお寺で法然上人の御忌(ぎょき)法要が営まれ準備に行ってまいりました。本山の知恩院では、御忌大会(ぎょきだいえ)が4月18日~25日までの8日間法要がつとめられるそうですが、末寺ではその後に行なわれます。当初はお経の一枚起請文にあるように1月となるわけですが、あまりの寒さに集まりが悪く、明治10年から4月に変更となったそうです。
年間に3回大きな行事があり、次回は8月17日の施餓鬼、11月から12月の十夜となります。
夜は地元の同級生による、還暦の会議に出席です。自分が還暦を迎えるとは!!昔と同様に数え年で行ないますので、満ではまだまだ?
幼少の頃の60歳というと本当にご老人という感じでしたが、最近では70歳といってもお元気で若々しいです。
5月11日に総会、17日にお田植え祭、刈り取り、餅つきとこれから益々忙しくなります。
昨日は、地元のお寺で法然上人の御忌(ぎょき)法要が営まれ準備に行ってまいりました。本山の知恩院では、御忌大会(ぎょきだいえ)が4月18日~25日までの8日間法要がつとめられるそうですが、末寺ではその後に行なわれます。当初はお経の一枚起請文にあるように1月となるわけですが、あまりの寒さに集まりが悪く、明治10年から4月に変更となったそうです。
年間に3回大きな行事があり、次回は8月17日の施餓鬼、11月から12月の十夜となります。
夜は地元の同級生による、還暦の会議に出席です。自分が還暦を迎えるとは!!昔と同様に数え年で行ないますので、満ではまだまだ?
幼少の頃の60歳というと本当にご老人という感じでしたが、最近では70歳といってもお元気で若々しいです。
5月11日に総会、17日にお田植え祭、刈り取り、餅つきとこれから益々忙しくなります。
2014年04月26日
ゴールデンウイーク
いよいよゴールデンウイークです。昨日に引き続き晴天に恵まれ何よりの行楽日和となりました。
本日は、富士見市民センターの修祓式・竣工式典に出席してまいりました。富士見市民センターは昭和56年に新築され、老朽化と狭隘なことから移転新築されました。
敷地面積 2337.07㎡
構 造 鉄筋コンクリート造3回建
建築面積 687.38㎡
延べ床面積 1427.73㎡
総工費 約4億6百万円
であります。やはり新しい建築物は、同じような仕様でも随所に工夫が施されていると感じます。今後は地域の皆様の交流の場として、また防災の拠点として十分にご活用いただけることを願っております。
大津市にはこのように築30年以上となる公共施設(本庁はもちろん)が多くあることから、公共施設のあり方が問題となっております。市議会では特別委員会でも取り組んでおり、今後も十分な検討が必要となります。
またFUJIMI Jr.Bandのみなさんによる演奏が披露され、聞き入っていました。金管と打楽器による演奏ですが、すごく上手で懐かしく感じました。以前にも投稿したと思いますが、私も中学時代に吹奏楽部でトロンボーンを担当しておりついつい懐かしく!!
本日は、富士見市民センターの修祓式・竣工式典に出席してまいりました。富士見市民センターは昭和56年に新築され、老朽化と狭隘なことから移転新築されました。
敷地面積 2337.07㎡
構 造 鉄筋コンクリート造3回建
建築面積 687.38㎡
延べ床面積 1427.73㎡
総工費 約4億6百万円
であります。やはり新しい建築物は、同じような仕様でも随所に工夫が施されていると感じます。今後は地域の皆様の交流の場として、また防災の拠点として十分にご活用いただけることを願っております。
大津市にはこのように築30年以上となる公共施設(本庁はもちろん)が多くあることから、公共施設のあり方が問題となっております。市議会では特別委員会でも取り組んでおり、今後も十分な検討が必要となります。
またFUJIMI Jr.Bandのみなさんによる演奏が披露され、聞き入っていました。金管と打楽器による演奏ですが、すごく上手で懐かしく感じました。以前にも投稿したと思いますが、私も中学時代に吹奏楽部でトロンボーンを担当しておりついつい懐かしく!!