2014年04月28日
御忌(ぎょき)
みなさんおはようございます。昨日は終日バタバタとして投稿できませんでした。
昨日は、地元のお寺で法然上人の御忌(ぎょき)法要が営まれ準備に行ってまいりました。本山の知恩院では、御忌大会(ぎょきだいえ)が4月18日~25日までの8日間法要がつとめられるそうですが、末寺ではその後に行なわれます。当初はお経の一枚起請文にあるように1月となるわけですが、あまりの寒さに集まりが悪く、明治10年から4月に変更となったそうです。
年間に3回大きな行事があり、次回は8月17日の施餓鬼、11月から12月の十夜となります。
夜は地元の同級生による、還暦の会議に出席です。自分が還暦を迎えるとは!!昔と同様に数え年で行ないますので、満ではまだまだ?
幼少の頃の60歳というと本当にご老人という感じでしたが、最近では70歳といってもお元気で若々しいです。
5月11日に総会、17日にお田植え祭、刈り取り、餅つきとこれから益々忙しくなります。
昨日は、地元のお寺で法然上人の御忌(ぎょき)法要が営まれ準備に行ってまいりました。本山の知恩院では、御忌大会(ぎょきだいえ)が4月18日~25日までの8日間法要がつとめられるそうですが、末寺ではその後に行なわれます。当初はお経の一枚起請文にあるように1月となるわけですが、あまりの寒さに集まりが悪く、明治10年から4月に変更となったそうです。
年間に3回大きな行事があり、次回は8月17日の施餓鬼、11月から12月の十夜となります。
夜は地元の同級生による、還暦の会議に出席です。自分が還暦を迎えるとは!!昔と同様に数え年で行ないますので、満ではまだまだ?
幼少の頃の60歳というと本当にご老人という感じでしたが、最近では70歳といってもお元気で若々しいです。
5月11日に総会、17日にお田植え祭、刈り取り、餅つきとこれから益々忙しくなります。
Posted by こんちゃん。 at 10:10│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。