2014年04月06日

さむ~い

 昨晩から寒さがぶり返し、朝から小雨も降りせっかくの休日が!!朝から妻と一緒に大津市歴史博物館に出掛け、企画展の「湖都大津のこもんじょう学」を観覧してしてまいりました。古文書が語る大津の歴史と題し、古くは平安、鎌倉時代から南北朝・室町・戦国時代へと、また安土桃山から江戸時代、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の朱印状、団体客さんの説明員さんの話を聞きながら進んでまいりました。
 その後大萱村(地元)の村規約や膳所藩宛の文面などを拝見しました。内容は解りませんが案内説明文を読みなんとなく?
常設展示場では大津の歴史と文化に触れ、ビデオライブラリーでは全47のビデオが観られ、日吉大社の山王祭や瀬田の船幸祭のビデオを拝見し楽しい時間を過ごしました。
 歴博を後にして、三井寺まで歩き昼食(長寿そば)をいただき、琵琶湖疎水で花見です。三井寺も、疎水も多くの観光客で賑わい、毎日通っているところなのに日頃とは違った気分が味わえました。
 名所が点在しており、滞留する場所が少なく難しい大津の観光振興を充実させるためにどうすればいいのかとも考えさせられました。
 帰宅してから友達と会い色々と相談を、その後妻の実家へ行き、千葉から帰ってこられている姉とお会いし、一日が終わりました。
久しぶりにのんびりとさせていただき、違った方面から色々と考えさせられる一日でした。
 今週は、始業式に入学式、入園式と新入生のみなさんが待ちに待った日が訪れます。新たな気持ちで私も元気を頂き頑張ります。
  


Posted by こんちゃん。 at 21:05Comments(0)プライベート