
2014年04月26日
ゴールデンウイーク
いよいよゴールデンウイークです。昨日に引き続き晴天に恵まれ何よりの行楽日和となりました。
本日は、富士見市民センターの修祓式・竣工式典に出席してまいりました。富士見市民センターは昭和56年に新築され、老朽化と狭隘なことから移転新築されました。
敷地面積 2337.07㎡
構 造 鉄筋コンクリート造3回建
建築面積 687.38㎡
延べ床面積 1427.73㎡
総工費 約4億6百万円
であります。やはり新しい建築物は、同じような仕様でも随所に工夫が施されていると感じます。今後は地域の皆様の交流の場として、また防災の拠点として十分にご活用いただけることを願っております。
大津市にはこのように築30年以上となる公共施設(本庁はもちろん)が多くあることから、公共施設のあり方が問題となっております。市議会では特別委員会でも取り組んでおり、今後も十分な検討が必要となります。
またFUJIMI Jr.Bandのみなさんによる演奏が披露され、聞き入っていました。金管と打楽器による演奏ですが、すごく上手で懐かしく感じました。以前にも投稿したと思いますが、私も中学時代に吹奏楽部でトロンボーンを担当しておりついつい懐かしく!!
本日は、富士見市民センターの修祓式・竣工式典に出席してまいりました。富士見市民センターは昭和56年に新築され、老朽化と狭隘なことから移転新築されました。
敷地面積 2337.07㎡
構 造 鉄筋コンクリート造3回建
建築面積 687.38㎡
延べ床面積 1427.73㎡
総工費 約4億6百万円
であります。やはり新しい建築物は、同じような仕様でも随所に工夫が施されていると感じます。今後は地域の皆様の交流の場として、また防災の拠点として十分にご活用いただけることを願っております。
大津市にはこのように築30年以上となる公共施設(本庁はもちろん)が多くあることから、公共施設のあり方が問題となっております。市議会では特別委員会でも取り組んでおり、今後も十分な検討が必要となります。
またFUJIMI Jr.Bandのみなさんによる演奏が披露され、聞き入っていました。金管と打楽器による演奏ですが、すごく上手で懐かしく感じました。以前にも投稿したと思いますが、私も中学時代に吹奏楽部でトロンボーンを担当しておりついつい懐かしく!!