
2014年04月19日
自治会
今日は、住まいする自治会の組長・役員会議が開催され出席してまいりました。久しぶりの自治会役員で、環境整備推進委員を仰せつかりました。活動方針では、自分たちが住む地域を楽しく安全に住み続けられるようにするために、無関心や他人任せではなく、地域住民がお互いに十分話し合い協力し合って、これからの地域のことを考え、それぞれの取り組みを実践するための組織です。
「いざ!という時のご近所さん(共助)の精神」とされ、助け合い・支え合いにより、住みよい地域をつくる合言葉に(生活環境、防犯、防災、防火及び交通安全につとめ、住民相互の親睦を図るとされています。
自治会戸数は750戸と自治連合会のなかでも特に多く、三役さんも大変だと思いますが、各組長さんとご協力いただきよろしくお願いします。私も役員として精一杯努力する所存であります。
「遠くの親戚より近くの他人」のことわざの通り、お互いに助け合い1年間よろしくお願い致します。
その後年間の事業、行動計画予算などが審議され、質疑応答で無事閉会となりました。今年も頑張ってまいります。
「いざ!という時のご近所さん(共助)の精神」とされ、助け合い・支え合いにより、住みよい地域をつくる合言葉に(生活環境、防犯、防災、防火及び交通安全につとめ、住民相互の親睦を図るとされています。
自治会戸数は750戸と自治連合会のなかでも特に多く、三役さんも大変だと思いますが、各組長さんとご協力いただきよろしくお願いします。私も役員として精一杯努力する所存であります。
「遠くの親戚より近くの他人」のことわざの通り、お互いに助け合い1年間よろしくお願い致します。
その後年間の事業、行動計画予算などが審議され、質疑応答で無事閉会となりました。今年も頑張ってまいります。