
2022年01月16日
延期
今日は午前中、伏見稲荷大社の中堂寺支部の月次祭に行ってまいりました。
毎月16日は支部で、26日はお山をして支部のお塚で行われます。休日か予定の入っていない時は出来るだけ出席するように心がけています。
また、予定では午後から大津市スポーツ少年団の理事会、団長会議、指導者研修会を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大のため急きょ延期を決定させていただきました。
来年度に向けての事業計画(案)を提示するなど他にも協議事項が多くあったことから、感染症が落ち着けば早速に開催しなければなりません。
本日も全国での感染者数の報告も多く、滋賀県においても200人を数日間上回っている状況です。
保育園児から中学生までほぼ毎日感染報告があります。
3連休が終わり潜伏期間を考慮してもこのあたりで落ち着いてきてもよさそうなものですが、感染力が強く次々と広まっていくのでしょうか?
毎月16日は支部で、26日はお山をして支部のお塚で行われます。休日か予定の入っていない時は出来るだけ出席するように心がけています。
また、予定では午後から大津市スポーツ少年団の理事会、団長会議、指導者研修会を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大のため急きょ延期を決定させていただきました。
来年度に向けての事業計画(案)を提示するなど他にも協議事項が多くあったことから、感染症が落ち着けば早速に開催しなければなりません。
本日も全国での感染者数の報告も多く、滋賀県においても200人を数日間上回っている状況です。
保育園児から中学生までほぼ毎日感染報告があります。
3連休が終わり潜伏期間を考慮してもこのあたりで落ち着いてきてもよさそうなものですが、感染力が強く次々と広まっていくのでしょうか?
2022年01月15日
小正月
1月も半ばとなり15日は小正月です。朝から正月用の松竹梅の榊から平常の榊に戻し神々さんのお給仕を行いました。
その後、小豆粥ではなく以前からぜんざいをいただき、年末に飾ったしめ縄を取り外し氏神さんのお札納所に持っていくと、すでに氏子総代さんがどんど焼きの準備のため納所から取り出しておられお渡しさせていただき、お詣り⛩
今日は保育園の発表会があり、孫の子守りで久しぶりに児童公園でゆっくりとさせていただきました。
また午後から私用で相談事があり専門家の方と打ち合わせや久しぶりの読書でのんびりと、正月の三が日は毎年バタバタとすることから今日はプライベートでゆっくりさせていただきました。
その後、小豆粥ではなく以前からぜんざいをいただき、年末に飾ったしめ縄を取り外し氏神さんのお札納所に持っていくと、すでに氏子総代さんがどんど焼きの準備のため納所から取り出しておられお渡しさせていただき、お詣り⛩
今日は保育園の発表会があり、孫の子守りで久しぶりに児童公園でゆっくりとさせていただきました。
また午後から私用で相談事があり専門家の方と打ち合わせや久しぶりの読書でのんびりと、正月の三が日は毎年バタバタとすることから今日はプライベートでゆっくりさせていただきました。
2022年01月14日
雪
予報通り朝起きると雪化粧!!
道路にも積もっており路面は凍結状態になっていることから車の通行量もいつもより少なめです。
登校見守りに出かけるのも長靴に傘、足元に充分注意しながらゆっくりと歩いて行きました。
その道中で出会う人はノーマルタイヤの車、バイク、自転車、自転車に乗って傘をさしておられるのには驚きです。
本当に危ないですよね!!
小学生の手には雪を丸めて持っている者、滑りながら楽しむ者など子供たちにとっては久しぶりで楽しいことでしょう。
交差点をわたるとすぐに橋があり橋上は凍結、滑らないように声かけしながらの見守りでした。
今日は大津市スポーツ少年団の事業の中止や延期、講師の方への中止に対するおことわり文面や15日以降の活動についての文面の作成に追われました。
教育委員会に連絡を取り今後の方針について問い合わせ、県からの通知がやがて届くとお聞きし中学校の部活動に関する対策をお聞きしました。
それを踏まえて事務局、本部長と連絡をとり文面作成です。通知文面等は私が担当しており明日からの活動や事業中止案内を各団に送らなくてはならず大変です。
夕方のニュースで県が第55回本部員会議を緊急に開催されたことを知りました。これを受けて各市町が対策を講じることから早急に開催していただきたかったものです
今回のような急速な感染拡大に関しては早めの対応が必要だと思います。

道路にも積もっており路面は凍結状態になっていることから車の通行量もいつもより少なめです。
登校見守りに出かけるのも長靴に傘、足元に充分注意しながらゆっくりと歩いて行きました。
その道中で出会う人はノーマルタイヤの車、バイク、自転車、自転車に乗って傘をさしておられるのには驚きです。
本当に危ないですよね!!
小学生の手には雪を丸めて持っている者、滑りながら楽しむ者など子供たちにとっては久しぶりで楽しいことでしょう。
交差点をわたるとすぐに橋があり橋上は凍結、滑らないように声かけしながらの見守りでした。
今日は大津市スポーツ少年団の事業の中止や延期、講師の方への中止に対するおことわり文面や15日以降の活動についての文面の作成に追われました。
教育委員会に連絡を取り今後の方針について問い合わせ、県からの通知がやがて届くとお聞きし中学校の部活動に関する対策をお聞きしました。
それを踏まえて事務局、本部長と連絡をとり文面作成です。通知文面等は私が担当しており明日からの活動や事業中止案内を各団に送らなくてはならず大変です。
夕方のニュースで県が第55回本部員会議を緊急に開催されたことを知りました。これを受けて各市町が対策を講じることから早急に開催していただきたかったものです
今回のような急速な感染拡大に関しては早めの対応が必要だと思います。

2022年01月13日
中止・延期
今日も寒い一日となりました。今晩から明日の午前中にかけての大雪の見通しについて危機・防災対策課より情報が送られてきました。
特に大津市北部では平地でも35センチで、南部の平地では15センチの降雪量が予想されるようです。積雪、路面の凍結には十分に注意をお願いします。
今年になって急拡大している新型コロナウイルス感染症、本日の滋賀県内の感染者は287人と過去最高となり、近畿圏の府県でも一気に拡大しました。
これらを受け事業の中止や延期の連絡が入ってきます。私はこの急激な拡大は急を要するものであり主催者の賢明な判断であり、拡大を防止するため仕方がないものです。
大津市スポーツ少年団も週末の団長会議を延期、バスケットボール交流大会やバドミントンの開催について、また今後の活動について検討中です。
滋賀県は1月7日に第54回 滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開催され、警戒を強化すべきレベルへの引き上げをされて以降動きがありません。スポーツ少年団は県の方針に従って教育委員会が示される指針に基づき決定していることもあり、それ以降急拡大していることから早急に会議を開き方針を打ち出していただきたいものです。問い合わせを行っていますが現在のところ動きがありません。
小学生、中学生の感染も報告されており、緊急事態でもあることから至急に方向性を示していただければ有難いですが、明日以降も常に連絡を取る予定です。
特に大津市北部では平地でも35センチで、南部の平地では15センチの降雪量が予想されるようです。積雪、路面の凍結には十分に注意をお願いします。
今年になって急拡大している新型コロナウイルス感染症、本日の滋賀県内の感染者は287人と過去最高となり、近畿圏の府県でも一気に拡大しました。
これらを受け事業の中止や延期の連絡が入ってきます。私はこの急激な拡大は急を要するものであり主催者の賢明な判断であり、拡大を防止するため仕方がないものです。
大津市スポーツ少年団も週末の団長会議を延期、バスケットボール交流大会やバドミントンの開催について、また今後の活動について検討中です。
滋賀県は1月7日に第54回 滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開催され、警戒を強化すべきレベルへの引き上げをされて以降動きがありません。スポーツ少年団は県の方針に従って教育委員会が示される指針に基づき決定していることもあり、それ以降急拡大していることから早急に会議を開き方針を打ち出していただきたいものです。問い合わせを行っていますが現在のところ動きがありません。
小学生、中学生の感染も報告されており、緊急事態でもあることから至急に方向性を示していただければ有難いですが、明日以降も常に連絡を取る予定です。
2022年01月12日
消防局意見発表会
今日は朝起きるとうっすら雪化粧、小雪のちらつく寒い一日でした。
午前中は挨拶回りを行い、その後役所に向かいました。
午後から、大津市北消防署で行われる、令和3年度 大津市消防職員意見発表会に出席してまいりました。
所属する総務常任委員会が所管する消防局であり委員への案内があったものです。
今回が47回目ということで、本日は8名の職員さんが、持ち時間5分間で日々の業務や現場活動で感じたこと考えていることをテーマに発表されます。
文面は持っているものの、ほぼ暗記されており手ぶりを交えての発表もあり、皆さん説得性のある発表でした。
審査員は一般審査員が4名、消防局審査員が5名おられ、審査基準は論旨の明確性及び説得性・業務に対する問題意識及び発展性・態度及び表現力です。
入賞者2名が滋賀県消防職員意見発表会に出場され、通過すれば東近畿支部、全国発表会へと進まれます。
審査結果発表の結果は私も自分なりに審査していましたが、思っていた方2名が表彰されました。
終了後、2名の方にお声掛けし、大津市消防局は未だ全国大会への出場は果たされていないので是非とも頑張っていただくよう激励しました。
返答で、今晩から早速練習に励みますと力強いお言葉をお聞きしました。ご検討をお祈りします。

午前中は挨拶回りを行い、その後役所に向かいました。
午後から、大津市北消防署で行われる、令和3年度 大津市消防職員意見発表会に出席してまいりました。
所属する総務常任委員会が所管する消防局であり委員への案内があったものです。
今回が47回目ということで、本日は8名の職員さんが、持ち時間5分間で日々の業務や現場活動で感じたこと考えていることをテーマに発表されます。
文面は持っているものの、ほぼ暗記されており手ぶりを交えての発表もあり、皆さん説得性のある発表でした。
審査員は一般審査員が4名、消防局審査員が5名おられ、審査基準は論旨の明確性及び説得性・業務に対する問題意識及び発展性・態度及び表現力です。
入賞者2名が滋賀県消防職員意見発表会に出場され、通過すれば東近畿支部、全国発表会へと進まれます。
審査結果発表の結果は私も自分なりに審査していましたが、思っていた方2名が表彰されました。
終了後、2名の方にお声掛けし、大津市消防局は未だ全国大会への出場は果たされていないので是非とも頑張っていただくよう激励しました。
返答で、今晩から早速練習に励みますと力強いお言葉をお聞きしました。ご検討をお祈りします。
