2022年01月21日

 本日の午後2時15分から滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部 第56回本部員会議が開催されました。
議題は
①新型コロナウイルス感染症にかかる県内の感染動向等について
②第6波・オミクロン株の感染流行に対応した医療提供体制について
③「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づく対応等について
④新型コロナウイルスワクチン接種の推進について

知事会見
依然、感染拡大が続いており、大変厳しいこれまでに経験したことのない中にいる、近隣府県のまん延防止等重点措置を適用、要請される府県に挟まれるエリアにいる。
レベル2が維持できるギリギリの状況、専門家チームによるシュミレーションでは、今後約10日間で1日最大1,100人の新規陽性者が出ることが想定される。さらに経験したことのない状況下に進んでいく。
 入院基準等を見直しにより命を守るための症状重視の治療、療養、検査体制を決めておりしっかりと運用することにより、皆様の命を守る取り組みを徹底していきたい。
みんなの協力で一部の事業者に負担が強いられることなく、必要以上に社会活動を止めることなくこの難局を乗り越えていきたい。
その意味で基本的な対策の徹底、いつも一緒にいる人とまた人と会う時、集まる時は短時間で少人数で
飲食・会食の場面では認証店舗でマスク会食、一卓4人以下、2時間以内目安を示した。
子供の感染が増えている検査を迅速に行う必要あるEBSを学校現場で動かし、問合せに対して対応できる体制を保健所、教育委員会で整えていく。
高齢者の感染割合、中等症の割合の割合が増えている状況、職員の皆さん含め一斉検査、重点検査、集中検査を1月中に行う。
こういう状況下、人が動かなくなるそれにより感染が減ることもあるが、事業者の皆様は苦境におられる、事業者復活支援金という制度が国で用意された、申請をサポートする窓口を開設している。
 
 レベル2ギリギリの状況下、入院基準等を見直しているということですが、シュミレーションで1,100人が想定されている中、まん延防止等重点措置適用府県に挟まれ大丈夫なのでしょうか?日々の感染者は増加し今までになく拡大していますが!!本日は445人

 昨晩から降り続いた雪、朝は路面が凍て転ぶ人、車がスリップするなど大変です。子供たちは通学途中雪を丸めて手に持ち大喜び、終日小雪がちらつき寒い日となりました。

  


Posted by こんちゃん。 at 22:57Comments(0)その他

2022年01月20日

雪化粧

 今日は雪が薄っすら積もったり止んだり、また積もったりと、今冬は本当に寒さ厳しい冬です。
夜には一面が真っ白になるような雪で明日の朝が心配されます。
 今日も新型コロナウイルス感染者数の報告で全国的に広まっており大変な状況となっています。
滋賀県では462人と近畿地方でも拡大しており、大阪府、京都府、兵庫県を含む8道府県がまん延防止等重点措置の適用を国に適用するよう求める方向で調整されています。

 今日は25日に行われる予定の広報広聴委員会の事前レクで正副委員長と議会局職員さんで打ち合わせを行いました。
大津市議会ミッションロードマップ2019で令和元年から2年度にかけて、議会改革で「広報のあり方検証」を行う予定でしたが新型コロナウイルス感染症の影響で遅れていましたが、今年度に講師の先生にお越しいただき取り組みを行なっています。
 市議会では市民に開かれた市議会の実現に向け、議会の見える化に取り組んでおり、広報広聴は大変重要な位置付けとなっています。
しかしながら、市議会だより、ホームページ インターネット議会中継を配信しておりますが、市民の市議会への関心若い世代ほど低く今後どのように改革していくかが課題となっています。

 昨日に引き続き国会では各党の代表質問が行われています。車で移動中は必ずラジオで質問、答弁を聞いております。
相変わらず批判を強めている政党、提案型で質問を行う政党など様々ですが、この国難の時に如何に与野党問わずコロナの収束を第一に経済成長を止めずに国の発展と国民生活の安定を築けるかが課題だと思いますが、国会議員の皆さん意義ある論戦を行ってください。
 
  


Posted by こんちゃん。 at 22:28Comments(0)活動報告

2022年01月19日

止まりません

 今日も全国的に新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、東京都、大阪府などで最多を更新しています。
1都12県にまん延防止等重点措置が適用され1月21日から2月13日までの期間とされました。
今回の感染は急拡大しており止まることがなく日々増加しています。ワクチン接種の3回目が有効だとの報道も行われており各自治体では準備を進められています。
 大津市も3回目接種に向けての接種券の発送が行われています。集団接種、個別接種会場についても詳しくは大津市ホームページをご覧ください。

 コロナ禍ではありますが、お世話になっている皆様へのご挨拶に伺っています。
できるだけ玄関で長話しをせず挨拶程度にしていますが、世間話で少し長くなることも今後も気をつけて続けるように致します。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:01Comments(0)活動報告

2022年01月18日

驚き!!

 午前中から雪がちらちらと寒い一日となりました。
今日はJR瀬田駅周辺の鳥の飛来状況について鳥獣害対策係の職員さんがご連絡くださいました。
状況を見て専門業者に追払いを予定していただいていますが、先日からの自治会長さんとの追い払いや時期的なこともあるのか少し減ってきており状況を見ることにいたしました。再び飛来してきた時は、借用している機器で追払いを行う予定です。とにかく根本的な方法で専門業者さんに実施していただくのが効果的なのでしょう。
 
 驚きです!!今日の全国の新型コロナ感染者が最多を記録しました。主要都市や周辺部では驚くほどの感染者数が報告されています。
滋賀県においも403人と過去最多を大きく更新してしまいました。
1都12県にまん延防止等重点措置が適用される予定ですが、今後も益々増えることは間違いありません。
特に子供たちの感染や若い世代の感染が気になります。ワクチン接種ができない幼い子供たちはマスクもできません。
保育園や幼稚園、小中学生の感染が増大していることから大人が特に注意をしなければ防ぐことはできません。
このように日々増え続けるといずれはと不安になってきます。皆さんも外出時のマスクはもちろん手洗い、密を避けるように努めていただきますよう。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:41Comments(0)その他

2022年01月17日

 15日が休日だったため、本日は小学生の登校見守り、中学校での挨拶運動、幼稚園の登園見守りを行いました。
交差点の横断する方向の信号機の時間を長くして、少しでも多くの児童が横断できるよう調整いただいたき、その様子を県警本部から見に来てくださいました。
先日も大津署から来てくださり、気にかけていただき感謝いたします。
以前より多くの児童が一度に横断でき少しは通学の長い列が解消できるようになりました。
 その後、旧東部学校給食共同調理場の解体作業の進捗を見てまいりました。建物は全て取り壊されており今後は整地の作業に取り掛かられるようです。
当面は駐車場として利用され、小中学校の児童・生徒数等の状況を見極め跡地利用を検討されます。

 その後役所に向かい、2月通常会議に向けての予定変更や広報広聴委員会の事前レクの打ち合わせ、書類作成を行いました。
本日も予定されていた行事が2件中止の連絡がありました。新型コロナウイルス感染症の拡大の状況から今後も中止や延期の連絡が入るのか?

 阪神・淡路大震災から27年が経ちました。マグニチュード7.3、死者6434人、全半壊24万9180棟という被害状況となった震災、今年は震災を忘れない、また悲しいことを忘れたいなどということから「忘」となったそうです。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

 今日も全国ですごい感染者報告があるなか、第208回通常国会が召集されました。
首相の施政方針演説のもあったように、新型コロナウイルスのオミクロン株の対策に全力を挙げると決意を述べられました。万全の体制で政府をあげて収束に向け取り組んでいただきたいものです。





  


Posted by こんちゃん。 at 22:56Comments(0)活動報告