2022年01月25日

議会防災訓練

 午前10時から議会防災訓練が開始されました。

・強い揺れが発生しています。
・まず、自身の安全確保行動を行ってください。
・揺れが収まったら、家族の安否を確認し、家屋の被害状況を確認してください。
・常に連絡が取れる体制を確保してください。
・特に被害がない場合は、議会対策会議からの参集支持があるまで地域活動に従事し、情報収集にあたってください。
・先ほどの地震により、大津市北部で震度6強を観測しました。
・よって、議会BCPに基づき、議員及び家族の安否確認を行います(メールで速やかに返信)
・地域の被災情報の収集の際に撮影した写真データを送る。
・市災害対策本部が設置されました。
・これに伴い、市議会災害対策会議を設置します。
・重大な感染症の感染が拡大しているため、実際に参集することは避け、オンライン会議システムを使って開催します。
・正副議長(役所で)各会派の代表者はアクセスし、傍聴希望の議員もアクセスしてください。
したがって各議員は自宅等から会議に参加となります。
・議会局から、議員及び議会局職員の安否情報の報告
・議会局から、市の災害対策本部会議の結果等について報告
・被災現場にいる議員から現地から中継で報告
今後の議会としての対応協議(2会派代表から意見)
議長の講評が行われ約1時間で終了しました。
有事に備えこのように訓練を繰り返すことが必要であり、年1回の訓練では

また、午後2時から議会広報広聴委員会が開催されました。議員任期4年間を通して議会が行う政策立案と議会改革の実行計画として策定された「大津市議会ミッションロードマップ2019」の取り組みの一つである「広報のあり方検証」について広報ビジョンの骨子案について協議を行いました。

 夜は、自由民主党 大津市支部連絡協議会の会議が行われ出席してまいりました。






  


Posted by こんちゃん。 at 22:43Comments(0)議会報告