2022年01月12日
消防局意見発表会
今日は朝起きるとうっすら雪化粧、小雪のちらつく寒い一日でした。
午前中は挨拶回りを行い、その後役所に向かいました。
午後から、大津市北消防署で行われる、令和3年度 大津市消防職員意見発表会に出席してまいりました。
所属する総務常任委員会が所管する消防局であり委員への案内があったものです。
今回が47回目ということで、本日は8名の職員さんが、持ち時間5分間で日々の業務や現場活動で感じたこと考えていることをテーマに発表されます。
文面は持っているものの、ほぼ暗記されており手ぶりを交えての発表もあり、皆さん説得性のある発表でした。
審査員は一般審査員が4名、消防局審査員が5名おられ、審査基準は論旨の明確性及び説得性・業務に対する問題意識及び発展性・態度及び表現力です。
入賞者2名が滋賀県消防職員意見発表会に出場され、通過すれば東近畿支部、全国発表会へと進まれます。
審査結果発表の結果は私も自分なりに審査していましたが、思っていた方2名が表彰されました。
終了後、2名の方にお声掛けし、大津市消防局は未だ全国大会への出場は果たされていないので是非とも頑張っていただくよう激励しました。
返答で、今晩から早速練習に励みますと力強いお言葉をお聞きしました。ご検討をお祈りします。

午前中は挨拶回りを行い、その後役所に向かいました。
午後から、大津市北消防署で行われる、令和3年度 大津市消防職員意見発表会に出席してまいりました。
所属する総務常任委員会が所管する消防局であり委員への案内があったものです。
今回が47回目ということで、本日は8名の職員さんが、持ち時間5分間で日々の業務や現場活動で感じたこと考えていることをテーマに発表されます。
文面は持っているものの、ほぼ暗記されており手ぶりを交えての発表もあり、皆さん説得性のある発表でした。
審査員は一般審査員が4名、消防局審査員が5名おられ、審査基準は論旨の明確性及び説得性・業務に対する問題意識及び発展性・態度及び表現力です。
入賞者2名が滋賀県消防職員意見発表会に出場され、通過すれば東近畿支部、全国発表会へと進まれます。
審査結果発表の結果は私も自分なりに審査していましたが、思っていた方2名が表彰されました。
終了後、2名の方にお声掛けし、大津市消防局は未だ全国大会への出場は果たされていないので是非とも頑張っていただくよう激励しました。
返答で、今晩から早速練習に励みますと力強いお言葉をお聞きしました。ご検討をお祈りします。

Posted by こんちゃん。 at 22:35│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。