2021年05月11日

同級生

 今日は午前中、私用で出掛けると大学時代の同級生に偶然会いました。
学区は違うものの選挙中もお世話になったものです。
現職の時は硬い職業に就いておられ、現在は現職時代の経験を活かし第二の職場で頑張っておられます。
高校時代の同級生の多くも同じ職場で勤務していたことから現在の状況を聞くことができました。
皆んな第二、第三の職場で頑張っていると聞かされました。積もる話も沢山あり結構話し込みました。
 数十年前と違って我々の年代は無理はできませんが、経験を活かせばまだまだ頑張れる年代だと自負しておりますが、現職の皆さんに気を遣わせたり遠慮させるようなことがあってはなりません。最近の若い方はそのようなことは気にしないのか。思い過ごし

 午後から役所に向かい、地元の懸案事項について担当課にお聞きし、またご要望について担当課に問い合わせを行いました。
また控室の引出し等の整理、前年度の書類を確認し要らなくなったものは廃棄しスッキリとしました。
一年間にたまる書類は結構なものです。タブレットを活用してペーパレスとなっているはずですが!?
  


Posted by こんちゃん。 at 22:36Comments(0)その他

2021年05月10日

滋賀県独自の緊急事態宣言検討

 午前10時から議会運営委員会が開催されました。
協議事項
令和3年招集会議及び提出予定議案について
・市長から令和3年定例会招集がなされた。
・会期を令和3年5月19日から令和4年4年30日までの347日間とすることでよいか
・招集会議の提出予定議案の取扱については、13日の議会運営委員会の議題となる予定
・招集会議等の日程
 19日午前に議会運営委員会、午後招集会議の予定を、予算議案が提出される予定で長時間に及ぶことから、18日午前10時から議会運営委員会、19日10時から招集会議を1日間で開催することでよいか
・正副議長選挙について
 議長選挙の方法
 副議長の選出
・各種名簿等の確認(委員会委員、審議委員会等、議席に関する会派意向)
・各種委員会の正副委員長の互選方法
・特別委員会について

・また、6月議会に向けて新型コロナウイルス感染拡大時の議員の出席について
 会派に持ち帰り検討し、次回議運の協議事項とするか
以上であります。

 終了後、会派総会を行い上記持ち帰り事項について協議、市施設への視察及び意見交換について協議いたしました。

 第39回滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、知事は滋賀県の感染状況が大変厳しいことから県独自の緊急事態宣言の発令を検討すると発表されました。
県独自の対応基準で一番上のステージ4(特別警戒)へ引き上げると同時に発令するとされる予定です。
ワクチン接種は連休明けから進められていますが、先日の74人の感染者が出るなど大変な状況となってまいりました。
大津市も各課から接種会場へ職員さんが派遣されます。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:11Comments(0)議会報告

2021年05月09日

フェイスブック

 昨日久しぶりにフェイスブックに投稿しました。
ブログも多くの皆さんにご覧いただいてますが、2年前の5月8日の痛々しい事故を風化させないため、交通安全について少しでも多くの皆さんに当時の事故を思い出し、また知っていただければと願い投稿しました。

 今日は防災対策について勉強させていただきました。
地震、豪雨災害等の発生が頻発しており、南海トラフ地震が今後30年以内に発生する確率は70%から80%とされています。
防災減災対策について少しでも多くの知識と取り組みが必要です。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)その他

2021年05月08日

過去最多

 5月8日 2年前に発生した車両同士の衝突に散歩中の園児らが巻き込まれた事故が発生した日です。
本日は事故現場に訪れ手を合わせておられる方のニュースが放送されました。
このような事故が二度と起こらないよう微力ですが、交通安全対策に注力してまいります。

 滋賀県で新型コロナウイルス感染された方が本日74人と過去最多となりました。大型連休明け増加に転じてしまうのでしょうか?
滋賀県では引き続き警戒ステージとなっています。
 今はマスクの着用、手洗いの励行、三密を避けるという基本を守るしか仕方ありません。
大津市では5月6日から令和3年度中に80歳以上になられる方のワクチン接種の予約を行なっております。

 夜は自治会の皆さんとJR瀬田駅前のパトロールに出掛けました。やはり飲食店は人の入りが少なく、電車に乗車されている方も少ない、外出されている方も少なく感じました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:21Comments(0)その他

2021年05月07日

明日で2年

 令和元年5月8日の午前10時15分頃に発生した交通事故、散歩中の園児ら16人が死傷された悲惨な事故から明日で2年となります。
改めてご冥福をお祈り申し上げます。

1日早いですが事故現場で、大津警察署長、大津警察署員、保育園関係者、滋賀県職員、地元交通安全協会などの皆さんで交通安全立番を行いました。
本日は大津市内5ヵ所で立番が行われたようです(事故現場の大萱六丁目交差点、下阪本四丁目交差点、大津京駅交差点、本丸町交差点、唐橋西詰交差点)
事故発生の午前10時15分に全員で黙とう、警察署長による献花が行われ、皆さんと道路沿いに立ち交通安全を呼びかけました。
・スピードicon15ダウン 子ども守ろう マナーicon14アップのプレートを持ちドライバーに訴えました。
 
 大津市では、この事故を受け安全対策に注力し、キッズゾーン、防護柵、グリーンベルト整備などに取組み今年の3月末までに対策工事を完了しました。

 私の住まいする学区で発生した事故であり大きな衝撃を受け、全国でこのような事故が発生しないよう事故発生後に、地元選出の大岡衆議院議員のお力添えで安倍前首相、小泉進次郎衆議院議員に別の日にお越しいただき、地元大岡衆議院議員と事故現場で事故の状況説明と安全対策への取り組みをお願い致しました。

 終了後、役所に向かい今後の日程等について幹事3名で協議いたしました。

安全運転啓発立番


同上


黙とう 献花


事故現場


安倍前首相に事故状況説明(令和元年7月6日)


小泉進次郎衆議院議員に事故状況説明(令和元年7月4日)



  


Posted by こんちゃん。 at 22:37Comments(0)活動報告