
2021年05月25日
卸売市場
今日は会派で、大津市公設地方卸売市場の視察を行いました。
予め、市場の職員さんと打ち合わせを行い、入場業者さんとの意見交換会の段取りをお願いしました。
市場を巡っては、昭和63年に業務が開始され、老朽化や改修また建て替えに多額の費用がかかるため、有識者などの検討委員会は民設民営が望ましいと提言され、前市長が民設民営方針を打ち出され入場業者さんとの関係は厳しい状況が続きました。
そのような経過の中、市は事業者を公募し交渉権者を選定したが、交渉の結果認識の違い条件等が合わず交渉を打ち切りました。
現在、新市長は民設民営を検討することはなく、今後についてはどのようになるか?
入場業者さんから現状の課題や問題点をお聞きし、今後の市場のあり方や活性化についてもご意見をいただきました。
課題や問題について即答はできませんから、内容を担当部、課にお伝えします。
その後、青果、水産部を案内していただき、老朽化した冷蔵、冷凍庫も拝見しました。
大津市民また他7市の市民に毎日の生活に欠かすことのできない食材を提供するため、安全で安心してお届けできるための施設整備も必要です。
流通業を取り巻く環境は厳しく、また昨年からのコロナ禍飲食店も厳しい状況が続いることから当然市場も厳しい状況です。
市と入場業者さんが共に知恵を出し合い市場の活性化を図らなくてはなりません。
本日の内容をまとめて報告いたします。
市場棟

管理棟入口

大会議室で意見交換

青果部

老朽化した冷凍庫、冷蔵庫

予め、市場の職員さんと打ち合わせを行い、入場業者さんとの意見交換会の段取りをお願いしました。
市場を巡っては、昭和63年に業務が開始され、老朽化や改修また建て替えに多額の費用がかかるため、有識者などの検討委員会は民設民営が望ましいと提言され、前市長が民設民営方針を打ち出され入場業者さんとの関係は厳しい状況が続きました。
そのような経過の中、市は事業者を公募し交渉権者を選定したが、交渉の結果認識の違い条件等が合わず交渉を打ち切りました。
現在、新市長は民設民営を検討することはなく、今後についてはどのようになるか?
入場業者さんから現状の課題や問題点をお聞きし、今後の市場のあり方や活性化についてもご意見をいただきました。
課題や問題について即答はできませんから、内容を担当部、課にお伝えします。
その後、青果、水産部を案内していただき、老朽化した冷蔵、冷凍庫も拝見しました。
大津市民また他7市の市民に毎日の生活に欠かすことのできない食材を提供するため、安全で安心してお届けできるための施設整備も必要です。
流通業を取り巻く環境は厳しく、また昨年からのコロナ禍飲食店も厳しい状況が続いることから当然市場も厳しい状況です。
市と入場業者さんが共に知恵を出し合い市場の活性化を図らなくてはなりません。
本日の内容をまとめて報告いたします。
市場棟

管理棟入口

大会議室で意見交換

青果部

老朽化した冷凍庫、冷蔵庫
