2020年05月25日

緊急事態宣言が解除へ

緊急事態宣言がすべての都道府県で解除となりました。
これを受け各地域では外出自粛、休業要請の緩和、学校再開などを段階的に進めます。
しかし宣言が解除されても治療薬やワクチンは開発中であり予断は許されません。引き続き3密を避け、マスクの着用や手洗い励行しなければなりません。

今日は朝から地元小学校の校長先生が自宅に来られ、学校再開にあたって!の学校だよりと保護者宛の6月1日からの登校についてのお知らせ文面を届けてくださいました。
今後のスケジュール、学習課題、当面行わない学習活動、感染防止対策、学校給食について記載されています。いよいよ6月1日から学校再開です。

大津市では
第7回大津市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、施設閉鎖の緩和について、市民・事業者への影響及び対応・対策について、大津市役所における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生事例に係る積極的疫学調査の結果を踏まえた再発防止の提言について協議されたようです。
また、臨時部長会での、2交代制勤務は5月31日をもって原則解除となり、6月1日以降の勤務体制、感染防止対策の徹底、今後の県内・近隣市の感染者の状況に応じて早期の対策を講じる報告を受け、福祉子ども部から保育園と児童クラブの今後の運営について報告もありました。

議会では明日、議会運営委員会が開催され、執行部の現状について、6月通常会議における新型コロナウイルス感染症対策の見直しについて等の協議が行われます。

感染の第2、第3波が起こらないよう警戒を強めながら、新しい生活様式を実践しなければなりません。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:35Comments(0)その他

2020年05月24日

市外へ

今日は遅まきながら、5月人形が片付けられました。
元は私の長男のためのものですが、現在は男子の孫2人が無事に成長し、強く立派な男の子になるよう願いを込めて飾っています。

また午後から市外の百貨店とショッピングセンターに出掛けました。といっても県外ではありません。
以前から買わなくてはならないものがあったのですが、新型コロナウイルス感染症で休業要請で臨時休業となっていたためようやく購入できました。
どちらも多くの方が買い物に来ておられますが、マスク着用で店舗も入り口には消毒液、カートは店員さんが消毒をされ、店内放送も行われて対策に取り組んでおられます。
道路も混んではいるものの日曜日にしては以前ほどの混みようではありません。
これから日々暑くなってくるわけですがマスクの着用が大変です。今まで冬場の公共交通機関を利用する際や人ごみに出掛けるときは着用していたものですが、この時期の経験はなくどうなるのでしょうか?

先日から大学校友会の結成50周年記念史の発刊に際して原稿の依頼を受けており取り掛かっています。
テーマは「当時の学生時代」「学生時代に得たことと現在への繋がり」「現在のこと」から選択して約800字程度で現在の写真、原稿に関する写真を各々1枚を添えて送ります。
明日が締め切りですが、ほぼ完成です。メールで校友会本部に送ります。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:58Comments(0)プライベート

2020年05月23日

感激!!

今日は特に予定もなく一日中ゆっくりと過ごさせていただきました。
正午前に地元のスーパーマーケットに妻と買い物に出かけると車の通行量の多さに驚きです。
非常事態宣言が解除され、休業要請が解かれたこともあって、皆さん外出されているのでしょう。
自宅の前の道路も以前のように通り抜け車両が多くなり、買い物等に出掛けておられるのでしょうか?
皆さん対策には十分気を付けておられると思いますが、第2波だけは絶対に避けたいものです。

夕方、ジャガイモが大きくなってきたので追肥と土寄せをしていると、子供や孫達が自宅に来て全員勢揃い、私には何も知らされていなかったのですが、子供たちが企画してくれ「議長お疲れさまでした」と夕食の準備をしてくれプレゼントをいただきました。感激です。
普段は妻や子供たちも特に口に出して何も言いませんが、今日は本当に有難く感謝の気持ちでいっぱいです。

昨年は平日はもちろん、土日祭日も公務で出掛けており非常に忙しく、一日中自宅でゆっくりとすることがほとんどありませんでした。

来月は6月通常会議が開会されます。



  


Posted by こんちゃん。 at 22:50Comments(0)プライベート

2020年05月22日

学校園の再開

今日は午前中、地元の区長さんと今後の取り組みについて打ち合わせを行いました。
予定されている事業について市役所の担当課と調整を行う必要があり、以前の会議後の進捗についての確認です。

午後は、地元や大津市の社会体育関係でお世話になった方のお母さんがお亡くなりになり告別式に参列いたしました。ご冥福をお祈りします。

今日は各部から議会局に報告があったようです。
タブレットで確認しましたのでお知らせします(抜粋)

学校教育活動の再開及び学校給食の実施について
・再開日 令和2年6月1日
再開後の教育活動
・6月1日から概ね1週間は分散登校し段階的に教育活動を再開
・教室の換気や手洗い励行、マスク着用等の感染防止の措置を講ずる
・臨時休校中の学習を補い、児童生徒の「学びの保障」を行うため、夏季休業(19日)及び冬季(3日)休業期間を短縮します。
・小学校の臨時預かりは継続します。
学校給食の実施
・再開後6月19日までの昼食については弁当持参
・6月22日から7月22日まで、期間を3区分し給食献立内容を変更

市立幼稚園の再開
・6月1日から5日までは分散登園
・6月8日から毎日登園
・7月21日から8月31日まで夏季休園
・冬季休園は3日短縮
・臨時預かりは継続します。

6月通常会議重要案件資料

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用事例集
以上の報告がありました。
  


Posted by こんちゃん。 at 22:25Comments(0)活動報告

2020年05月21日

解除

昨日同様に午前中からご支持いただいている方々を訪問しご挨拶してまいりました。
ご本人が留守にしておられ、お出掛けですかと聞くと、近くの畑や田んぼで作業をしておられる方も多くそちらに向かいご挨拶、畑仕事をしておられると話が弾みます。
私も同様に夏野菜を育てており毎日の成長を楽しみにしているので気持ちがよく分かります。

本日もご要望をお聞きして早速現場確認や、すぐに結論の出ることについては役所に問い合わせ返答させていただきました。
また留守宅に名刺を入れておくと電話連絡をいただいたり、皆さんからお疲れさま、もっとやることはできないの等のお言葉を頂戴します。
会話のなかで市役所のクラスター対応や他市と比較して大津市の支援策について疑問を呈される方もおられます。
午後からは自宅で事務処理です。文面の作成や地元の課題について担当課に問い合わせを行いました。

本日、近畿3府県で緊急事態宣言が解除されました。
新規感染者数や検査体制などにめどが立ったということです。引き続き休業要請を継続される業種もありますが、皆さんが3密を避け、自粛を徹底されたおかげです。ただ今後の気の緩みから第2波が起こらないか心配されます。
  


Posted by こんちゃん。 at 23:05Comments(0)活動報告