
2019年07月31日
被災地視察
昨日から中核市議会議長会の総会で訪れている、いわき市は東日本大震災で甚大な被害を受けられ、特に沿岸部においては津波により壊滅的な被害を受け、地域住民の生活や産業基盤が大きく損なわれました。
また福島第1原子力発電所事故による風評被害もあり、事業者は大きな打撃を受けられました。
そこで、いわき市復興推進計画に基づき防潮堤、防災緑地、津波避難ビル等の整備を図り、震災復興土地区画整理事業の実施により居住機能や商業機能の再生を図られました。
バスでの移動中に復興推進計画に基づき進められた復旧状況のビデオを拝見して、特に津波被害の大きかった薄磯に到着しました。
現在の沿岸地域は、写真のように防潮堤や防災緑地による整備が行われました。
津波が押し寄せた当時のビデオも拝見し改めて地震、津波の恐ろしさを実感しました。
常に防災に対しての意識を持って行政、地域をはじめ個々人が備える必要があると感じました。
私もしっかりと市域、地域の防災対策に取り組みます





また福島第1原子力発電所事故による風評被害もあり、事業者は大きな打撃を受けられました。
そこで、いわき市復興推進計画に基づき防潮堤、防災緑地、津波避難ビル等の整備を図り、震災復興土地区画整理事業の実施により居住機能や商業機能の再生を図られました。
バスでの移動中に復興推進計画に基づき進められた復旧状況のビデオを拝見して、特に津波被害の大きかった薄磯に到着しました。
現在の沿岸地域は、写真のように防潮堤や防災緑地による整備が行われました。
津波が押し寄せた当時のビデオも拝見し改めて地震、津波の恐ろしさを実感しました。
常に防災に対しての意識を持って行政、地域をはじめ個々人が備える必要があると感じました。
私もしっかりと市域、地域の防災対策に取り組みます





2019年07月30日
中核市議会議長会
本日は、中核市議会議長会の第1回総会が福島県いわき市で開催され出席しています。
中核市は人口20万人以上の市で構成されており、現在58市が加盟されています。
会議が開催されるまでに加盟市の議会報の審査を行い、優れている市に投票をしなければなりません。
58市中56市が参加されており、上位3市について投票いたしました。その中で1市が入選されました。
ちなみに大津市議会は2年前に最優秀賞を受賞しています。
会議は事務報告、決算報告、監査報告と役員改選が行われ、私は前議長に代わり監査報告をさせていただきました。
その後、令和元年度事業計画、予算(案)及び国等への要望について審議され、全員異議なく承認されました。
会議終了後に意見交換会が開催され、皆さん和気あいあいのうちに時間が過ぎ去りました。
このような機会を通じて全国の正副議長さんをはじめ議会事務局の職員さんと知り合えることは有難いことです。
明日は被災地等の視察に出掛けます。





中核市は人口20万人以上の市で構成されており、現在58市が加盟されています。
会議が開催されるまでに加盟市の議会報の審査を行い、優れている市に投票をしなければなりません。
58市中56市が参加されており、上位3市について投票いたしました。その中で1市が入選されました。
ちなみに大津市議会は2年前に最優秀賞を受賞しています。
会議は事務報告、決算報告、監査報告と役員改選が行われ、私は前議長に代わり監査報告をさせていただきました。
その後、令和元年度事業計画、予算(案)及び国等への要望について審議され、全員異議なく承認されました。
会議終了後に意見交換会が開催され、皆さん和気あいあいのうちに時間が過ぎ去りました。
このような機会を通じて全国の正副議長さんをはじめ議会事務局の職員さんと知り合えることは有難いことです。
明日は被災地等の視察に出掛けます。





2019年07月29日
意見交換会
梅雨明けし、台風が通過後ようやく本格的な夏のおとずれです。今日は暑かった!!
本日は午前中、公益財団法人 滋賀県市町村振興協会の第4回理事会に出席致しました。
事務局さんから、宝くじの販売状況、ピアザ淡海の状況について報告を受け、その後は講師に日本政策金融公庫の大津支店長である、橋本元気氏をお迎えし、経済金融情勢についてご教授願いました。
また午後から市議会議員と大津かがやきネットワークの皆さんによる第16回目となる意見交換会が開催されました。
本日のテーマは「男女共同参画に残された課題の抽出」と題して
① 地域活動の中での男女共同参画
② 女性の働きやすい環境と地域防災
の2項目について6班に分かれワークショップ形式で意見交換を行いました。
終了前に各班の代表者による発表が行われ、みなさん真剣に聞き入っておられました。
今後の政策立案につながるよう複数年の議論を見据え充実した意見交換が行えたと考えます。
今日は、執行部からの報告事項や打ち合わせ、また書類の決裁など慌ただしい一日でした。
理事会

開会挨拶

班ごとに意見交換

ワークショップ

発表

本日は午前中、公益財団法人 滋賀県市町村振興協会の第4回理事会に出席致しました。
事務局さんから、宝くじの販売状況、ピアザ淡海の状況について報告を受け、その後は講師に日本政策金融公庫の大津支店長である、橋本元気氏をお迎えし、経済金融情勢についてご教授願いました。
また午後から市議会議員と大津かがやきネットワークの皆さんによる第16回目となる意見交換会が開催されました。
本日のテーマは「男女共同参画に残された課題の抽出」と題して
① 地域活動の中での男女共同参画
② 女性の働きやすい環境と地域防災
の2項目について6班に分かれワークショップ形式で意見交換を行いました。
終了前に各班の代表者による発表が行われ、みなさん真剣に聞き入っておられました。
今後の政策立案につながるよう複数年の議論を見据え充実した意見交換が行えたと考えます。
今日は、執行部からの報告事項や打ち合わせ、また書類の決裁など慌ただしい一日でした。
理事会

開会挨拶

班ごとに意見交換

ワークショップ

発表

2019年07月28日
スポーツ
今日は公務もなく、自宅で普段できない用事、書類作成、テレビでスポーツ観戦もしました。
未だに冬物の片付けが出来ていなく、本日全て入れ替えが完了しました。
また以前から後援会の方から取り掛かるように言われていた書類作成もほぼ出来上がりヤレヤレ!
午後の合間と夜はスポーツのテレビ観戦です。
バドミントン・ジャパンオープン
男子シングルスは、桃田賢斗選手が優勝で2連覇
女子シングルスは、日本人対決の結果、山口茜選手が優勝、奥原希望選手は準優勝
男子ダブルスは、嘉村・園田選手が3位
女子ダブルスは、松本・永原選手がまさかの準優勝、高橋・松友選手が3位
日本人同士の対戦もありすごくレベルが上がり喜ばしいことです。
世界水泳
男子400m個人メドレー決勝で、瀬戸大也選手が200m個人メドレーに続いて金メダル
女子400m個人メドレー決勝で、大橋悠依選手が銅メダル、200m個人メドレーの失格の屈辱を晴らしました。
私はどちらの競技にも関わっていることから非常に関心があります。
昨日のテレビで、米データ会社が予測する、東京五輪の日本のメダル獲得数は、総数67個で、内 金メダルが29個ということです。
アメリカ、中国に次いで第3位の獲得数になると、過去の選手のデータから予測されています。東京五輪が楽しみです。
未だに冬物の片付けが出来ていなく、本日全て入れ替えが完了しました。
また以前から後援会の方から取り掛かるように言われていた書類作成もほぼ出来上がりヤレヤレ!
午後の合間と夜はスポーツのテレビ観戦です。
バドミントン・ジャパンオープン
男子シングルスは、桃田賢斗選手が優勝で2連覇
女子シングルスは、日本人対決の結果、山口茜選手が優勝、奥原希望選手は準優勝
男子ダブルスは、嘉村・園田選手が3位
女子ダブルスは、松本・永原選手がまさかの準優勝、高橋・松友選手が3位
日本人同士の対戦もありすごくレベルが上がり喜ばしいことです。
世界水泳
男子400m個人メドレー決勝で、瀬戸大也選手が200m個人メドレーに続いて金メダル
女子400m個人メドレー決勝で、大橋悠依選手が銅メダル、200m個人メドレーの失格の屈辱を晴らしました。
私はどちらの競技にも関わっていることから非常に関心があります。
昨日のテレビで、米データ会社が予測する、東京五輪の日本のメダル獲得数は、総数67個で、内 金メダルが29個ということです。
アメリカ、中国に次いで第3位の獲得数になると、過去の選手のデータから予測されています。東京五輪が楽しみです。
2019年07月27日
祭り
朝から台風の影響が心配されます。
今日は、びわ湖大津マザレ祭り2019、青山自治連合会夏まつり、第9回サマーカーニバルin月輪の祭りが行われる予定です。
朝一番に議会局職員さんから連絡をいただき「びわ湖大津マザレ祭り」は中止が決定され、また青山学区の会長さんから連絡がありこちらも中止が決定、月輪さんは開会時間が午後3時ということで様子を見ておられるようです。
正午前から大学校友会の評議委員会に出席、駅を降りて大学までの間、徒歩で移動するもの雨が強く降っている時間帯で到着時は膝元までずぶ濡れです!!
評議委員会が開催され、その後は各委員会での協議、新キャンパスで行われましたが、学舎の斬新さに驚きです‼️
帰宅後、瀬田東学区の月輪自治会さんのサマーカーニバルに出席、一部は終了しており、二部は模擬店と盆踊りです。天候の都合で自治会館2階フロアで行われ、音頭取りさんの歌に合わせ江州音頭を踊ってまいりました。
ご準備いただいた自治会長さんはじめ実行委員の皆さまお疲れ様でした。
今日のように行事開催日に天候に左右され心配するのは大変です。私もこれまでに何度も経験しましたが、自然には逆らえません。
明日のマザレ祭りは予定通り開催されるようです。
今日は、びわ湖大津マザレ祭り2019、青山自治連合会夏まつり、第9回サマーカーニバルin月輪の祭りが行われる予定です。
朝一番に議会局職員さんから連絡をいただき「びわ湖大津マザレ祭り」は中止が決定され、また青山学区の会長さんから連絡がありこちらも中止が決定、月輪さんは開会時間が午後3時ということで様子を見ておられるようです。
正午前から大学校友会の評議委員会に出席、駅を降りて大学までの間、徒歩で移動するもの雨が強く降っている時間帯で到着時は膝元までずぶ濡れです!!
評議委員会が開催され、その後は各委員会での協議、新キャンパスで行われましたが、学舎の斬新さに驚きです‼️
帰宅後、瀬田東学区の月輪自治会さんのサマーカーニバルに出席、一部は終了しており、二部は模擬店と盆踊りです。天候の都合で自治会館2階フロアで行われ、音頭取りさんの歌に合わせ江州音頭を踊ってまいりました。
ご準備いただいた自治会長さんはじめ実行委員の皆さまお疲れ様でした。
今日のように行事開催日に天候に左右され心配するのは大変です。私もこれまでに何度も経験しましたが、自然には逆らえません。
明日のマザレ祭りは予定通り開催されるようです。