
2019年07月26日
近畿合同要望
今日は午前中から要望活動です。
栗東市、甲賀市、野洲市、草津市、湖南市、守山市、近江八幡市、大津市のそれぞれの市長と議長が秘書課、議会事務局の職員さん他に同行いただき、まず大津合同庁舎に集合し道路公社理事長に要望、滋賀県庁に移動し滋賀県議会議長、土木交通部長他、そして知事に面談いただき、4各団体から要望を行いました。
4団体とは
・大津湖南地域幹線道路整備促進協議会
・地域高規格甲賀湖南道路整備促進期成同盟会
・国道8号野洲栗東バイパス整備促進期成同盟会
・国道477号整備促進期成同盟会
滋賀県は交通の要衝でありながら道路網整備が遅れており、国道1号線が1桁道路でありながら2車線道路で脆弱であり、国道8号線も同様で交通渋滞が慢性化し、経済、観光、防災面においても機能しておらず、要望活動を行っています。
それぞれの期成同盟会、協議会の会長である市長が要望内容を説明され、その後面談いただいた方から取り組みや今後の方向性、進捗について返答いただき、それぞれの市長が要望を行われます。
私は、知事に対して道路網整備は当然お願いするものの、先日の園児を巻き込んだ事故を受け、道路維持管理と公安委員会が所管する横断歩道や止まれ表示等の管理を特にお願いしました。
終了後、大阪の近畿地方整備局に向かい、局長、道路部長、滋賀国道事務所長に高島市、敦賀市、大津市の市長、議長で国道161号改良整備促進期成同盟会から要望を行い、その後上記8市で滋賀県同様に要望を行いました。
局長から人口は増加しているにもかかわらず、滋賀県の道路網整備は遅れていると認識しており、皆さんと考えが一致していることから、効果のある仕事をさせていただくとの返答をいただきました。但し、予算の確保が必要でありそれぞれにおいて予算確保に向けた取り組みを行っていただきたいとのことでした。また道路部長から滋賀は断面が足りない、日本経済を支える要所であるが、道路等の老朽化も問題であるとの指摘がありました。
我々は今後も道路網整備要望と並行して予算確保に向けた要望も行っていきます。






栗東市、甲賀市、野洲市、草津市、湖南市、守山市、近江八幡市、大津市のそれぞれの市長と議長が秘書課、議会事務局の職員さん他に同行いただき、まず大津合同庁舎に集合し道路公社理事長に要望、滋賀県庁に移動し滋賀県議会議長、土木交通部長他、そして知事に面談いただき、4各団体から要望を行いました。
4団体とは
・大津湖南地域幹線道路整備促進協議会
・地域高規格甲賀湖南道路整備促進期成同盟会
・国道8号野洲栗東バイパス整備促進期成同盟会
・国道477号整備促進期成同盟会
滋賀県は交通の要衝でありながら道路網整備が遅れており、国道1号線が1桁道路でありながら2車線道路で脆弱であり、国道8号線も同様で交通渋滞が慢性化し、経済、観光、防災面においても機能しておらず、要望活動を行っています。
それぞれの期成同盟会、協議会の会長である市長が要望内容を説明され、その後面談いただいた方から取り組みや今後の方向性、進捗について返答いただき、それぞれの市長が要望を行われます。
私は、知事に対して道路網整備は当然お願いするものの、先日の園児を巻き込んだ事故を受け、道路維持管理と公安委員会が所管する横断歩道や止まれ表示等の管理を特にお願いしました。
終了後、大阪の近畿地方整備局に向かい、局長、道路部長、滋賀国道事務所長に高島市、敦賀市、大津市の市長、議長で国道161号改良整備促進期成同盟会から要望を行い、その後上記8市で滋賀県同様に要望を行いました。
局長から人口は増加しているにもかかわらず、滋賀県の道路網整備は遅れていると認識しており、皆さんと考えが一致していることから、効果のある仕事をさせていただくとの返答をいただきました。但し、予算の確保が必要でありそれぞれにおいて予算確保に向けた取り組みを行っていただきたいとのことでした。また道路部長から滋賀は断面が足りない、日本経済を支える要所であるが、道路等の老朽化も問題であるとの指摘がありました。
我々は今後も道路網整備要望と並行して予算確保に向けた要望も行っていきます。






2019年07月25日
世界水泳
7月21日から始まった世界水泳の競泳から目が離せません。
私も学生時代競泳を行なっていた関係で非常に興味があります。世界の選手と比べると体格差はあるものの、ここ十数年ですごくレベルが上がりメダルラッシュです。
今回も男子200m自由形で松元選手が銀メダル、男子200mバタフライで瀬戸選手が銀メダルを獲得し、今日は男子200m個人メドレーで瀬戸選手が今まで取れなかった種目で金メダルを獲得され感激しています。
昨日で1年後に迫った東京五輪、他の競技も合わせて楽しみです。
今日は東京の全国都市会館で行われた全国市議会議長会 理事会に出席してまいりました。
全国市議会議長会は、北海道から沖縄まで47都道府県の市及び東京特別区を合わせて815団体の議長から構成される組織です。
本日の理事会日程は、
開会後に総務省自治行政局長の高原氏から「地方行政の諸課題」についてご教授いただきました。
人口減少が深刻化し高齢者人口がピークを迎える2040年頃から逆算し顕在化する諸課題に対応する観点から
・圏域における地方公共団体の協力関係
・公・共・私のベストミックス
その他の必要な地方行政体制のあり方について、調査審議を求める諮問について
第32次地方制度調査会における審議実績、中間報告に向けた検討状況について説明いただきました。
その後、一般事務、各委員会の報告や2点について協議が行われ、また今後の日程について等の説明がありました。


私も学生時代競泳を行なっていた関係で非常に興味があります。世界の選手と比べると体格差はあるものの、ここ十数年ですごくレベルが上がりメダルラッシュです。
今回も男子200m自由形で松元選手が銀メダル、男子200mバタフライで瀬戸選手が銀メダルを獲得し、今日は男子200m個人メドレーで瀬戸選手が今まで取れなかった種目で金メダルを獲得され感激しています。
昨日で1年後に迫った東京五輪、他の競技も合わせて楽しみです。
今日は東京の全国都市会館で行われた全国市議会議長会 理事会に出席してまいりました。
全国市議会議長会は、北海道から沖縄まで47都道府県の市及び東京特別区を合わせて815団体の議長から構成される組織です。
本日の理事会日程は、
開会後に総務省自治行政局長の高原氏から「地方行政の諸課題」についてご教授いただきました。
人口減少が深刻化し高齢者人口がピークを迎える2040年頃から逆算し顕在化する諸課題に対応する観点から
・圏域における地方公共団体の協力関係
・公・共・私のベストミックス
その他の必要な地方行政体制のあり方について、調査審議を求める諮問について
第32次地方制度調査会における審議実績、中間報告に向けた検討状況について説明いただきました。
その後、一般事務、各委員会の報告や2点について協議が行われ、また今後の日程について等の説明がありました。


2019年07月24日
梅雨明け
むし暑い!!本日、気象庁は九州、四国、近畿、北陸地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
今年、近畿地方ではうっとうしい天候でしたが雨量が少なかったものの、九州地方では土砂災害や水害を引き起こす大雨となりました。
明日からいよいよ夏本番となりそうですが、異常な暑さだけに大変です。熱中症にご注意ください!!
今日は全国市議会議長会 基地協議会 第17回近畿部会総会が城陽市で開催され出席してまいりました。
近畿部会は16市が加盟しており、滋賀県は大津市と高島市の2市で、全国に駐屯地や演習場が区域内に存在する市で設立され、共通の問題の調査、研究並びに具体的解決方策を推進することを目的として、毎年関係省庁や国会議員に要望活動を行います。
本日の協議事項は
・平成30年度事業報告及び会計報告
・令和元年度事業計画(案)及び予算(案)
・役員改選
・令和2年度の総会開催地
以上について協議が行われました。
午後から陸上自衛隊 大久保駐屯地に視察に出掛け、駐屯地の説明や92式浮橋(写真)の訓練を視察し、ライフジャケットを身につけて浮橋に乗り動力ボートでの移動を体験させていただき、この浮橋により車両や人を動力ボートを使用して対岸まで移動させ災害派遣にも使用されます。
自衛隊員の方が親切丁寧に説明を行ってくださいました。有難うございました。






今年、近畿地方ではうっとうしい天候でしたが雨量が少なかったものの、九州地方では土砂災害や水害を引き起こす大雨となりました。
明日からいよいよ夏本番となりそうですが、異常な暑さだけに大変です。熱中症にご注意ください!!
今日は全国市議会議長会 基地協議会 第17回近畿部会総会が城陽市で開催され出席してまいりました。
近畿部会は16市が加盟しており、滋賀県は大津市と高島市の2市で、全国に駐屯地や演習場が区域内に存在する市で設立され、共通の問題の調査、研究並びに具体的解決方策を推進することを目的として、毎年関係省庁や国会議員に要望活動を行います。
本日の協議事項は
・平成30年度事業報告及び会計報告
・令和元年度事業計画(案)及び予算(案)
・役員改選
・令和2年度の総会開催地
以上について協議が行われました。
午後から陸上自衛隊 大久保駐屯地に視察に出掛け、駐屯地の説明や92式浮橋(写真)の訓練を視察し、ライフジャケットを身につけて浮橋に乗り動力ボートでの移動を体験させていただき、この浮橋により車両や人を動力ボートを使用して対岸まで移動させ災害派遣にも使用されます。
自衛隊員の方が親切丁寧に説明を行ってくださいました。有難うございました。






2019年07月23日
視察対応
本日は午前9時30分に日野町議会の議会改革特別委員会の皆さんが大津市議会に視察にお越しくださいました。
議長も同行されており、以前お出会いした時に視察についてお話ししていたことから歓迎の挨拶を行いました。
通常は視察対応は副議長に行っていただきますが、面識のある議長さんがお越しいただくときは予定が入っていない限りご挨拶させていただきます。
私も副議長当時は年間に約100件以上の視察対応でご挨拶させていただきました。
大津市議会は全国でも議会改革の先進地として多くの議会の皆さんが視察にお越しくださいます。
(大津市議会の議会改革年表については大津市議会のホームページをご覧頂ければ幸いです)
市民の皆さまに開かれた議会、信頼される議会を目指して大津市議会では議会改革に取り組んでいます。
その後は、来客や執行部からの説明、また議会局職員さんと今後の打ち合わせを行いました。
今日は夕方に大騒動!!孫がマンションのベランダに出るサッシの鍵を掛けてしまい室内には一人!!まだ1歳4ヵ月だけに心配、セキュリティーのきびしいマンションに入るには合鍵がなければ一切入れません。
結局息子が早めに帰宅しヤレヤレ
マンションの住人さんにも色々とご迷惑をかけましたが、約2時間近くハラハラさせられました。
皆さん有難うございました。
議長も同行されており、以前お出会いした時に視察についてお話ししていたことから歓迎の挨拶を行いました。
通常は視察対応は副議長に行っていただきますが、面識のある議長さんがお越しいただくときは予定が入っていない限りご挨拶させていただきます。
私も副議長当時は年間に約100件以上の視察対応でご挨拶させていただきました。
大津市議会は全国でも議会改革の先進地として多くの議会の皆さんが視察にお越しくださいます。
(大津市議会の議会改革年表については大津市議会のホームページをご覧頂ければ幸いです)
市民の皆さまに開かれた議会、信頼される議会を目指して大津市議会では議会改革に取り組んでいます。
その後は、来客や執行部からの説明、また議会局職員さんと今後の打ち合わせを行いました。
今日は夕方に大騒動!!孫がマンションのベランダに出るサッシの鍵を掛けてしまい室内には一人!!まだ1歳4ヵ月だけに心配、セキュリティーのきびしいマンションに入るには合鍵がなければ一切入れません。
結局息子が早めに帰宅しヤレヤレ

皆さん有難うございました。
2019年07月22日
久しぶりに
先週末の出張と休日で久しぶりに役所に出向きました。
執行部からの説明、書類決裁、書類整理や作成などに時間を費やしました。
昨日の選挙結果を受け、出会う議員さんにお疲れ様でしたと声を掛けるも皆さんお疲れの様子です。
17日間に及んだ選挙戦疲れも出ます!!
皆さんには色々とご無理をお願いしましたが、残念な結果となりました。ご支持いただいた皆様に心より御礼申し上げます。有難うございました、そして感謝申し上げます。
私なりに選挙結果を受け分析を行っています。
本日から気持ちを切り替えて日々の仕事に取り組んでまいります。
執行部からの説明、書類決裁、書類整理や作成などに時間を費やしました。
昨日の選挙結果を受け、出会う議員さんにお疲れ様でしたと声を掛けるも皆さんお疲れの様子です。
17日間に及んだ選挙戦疲れも出ます!!
皆さんには色々とご無理をお願いしましたが、残念な結果となりました。ご支持いただいた皆様に心より御礼申し上げます。有難うございました、そして感謝申し上げます。
私なりに選挙結果を受け分析を行っています。
本日から気持ちを切り替えて日々の仕事に取り組んでまいります。